1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 専修大学松戸高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

専修大学松戸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(あ) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 専修大学松戸高等学校 B判定 合格
2 日本大学習志野高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自発的に勉強する環境を作るには、まず学びたい理由や目標を明確化し、視覚的に見える場所に貼ることが有効です。机周りは必要最低限の道具だけを置き、集中を妨げるスマホは離す習慣をつけます。時間を区切り、小さな達成感を積み重ねることで学習意欲を維持できます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスは、パンフレットやウェブ情報では分からない学校の雰囲気や生徒の様子、設備の使いやすさを直接体感できる点が魅力です。先生や在校生と話すことで授業内容や学校生活のリアルな声を聞け、自分に合うか判断しやすくなります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実に受かるように設定した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい学校に行くことが大切

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(3136)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

周りの人がみんな通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通い始めてから、勉強のリズムが整い、家でも自然と机に向かう習慣がつきました。分からない所をすぐ質問できるので理解が深まり、テストの点数も少しずつ上がりました。何より同じ目標を持つ仲間がいて刺激を受け、やる気が持続するようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾選びは大切

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを崩さないことで、脳と体が安定して働き、集中力や記憶力が高い状態を維持できます。決まった時間に寝起きすることで体内時計が整い、勉強時間を確保しやすくなります。また、十分な睡眠は学んだ内容の定着を助け、疲れにくい状態で継続的に学習に取り組めるため、効率的な勉強が可能になります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭学習では、まず毎日の学習時間と内容を決め、カレンダーやチェック表で進捗を可視化すると効果的です。静かで整理された場所を使い、スマホやテレビなどの誘惑を遠ざけます。分からない所は付箋にメモしておき、後で調べる習慣をつけると効率が上がります。さらに、学習後に自分への小さなご褒美を設定すると継続しやすくなります。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください