神奈川県立逗子葉山高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(みじんこ) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- みじんこ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 30
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立逗子葉山高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 横浜共立学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立逗子葉山高等学校通塾期間
- 小4
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
あまりない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
毎日家では時間を決めて、必ずこの時間は絶対勉強をすると決めて集中して勉強をするようにしてました。 基本、塾で出された宿題や、過去の問題をひたすら解くようにするようにしてました。 何度も何度もひたすら同じ問題を解くようにして、自分に自信をつけていくようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく集中して頑張ってたと思います
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中3の時の夏休みにお友達と何校か学校の文化祭に行くようにして、今の高校の学校のイメージや雰囲気、制服がとても気に入り今の学校に入れるように頑張りました。 1番の決め手はまだ制服が新しくなったばかりなので、それがいちばんの決め手だったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
少しレベルを落として安全な道を選びたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受かってよかったね
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が行っていて良さそうだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎日仲の良い友達もいたこともあり、勉強が好きではなかったけど、楽しく通う事ができてよかった。 家ではなかなか勉強は自ら進んではやらないから、塾に行ってる間だけでも、勉強をする習慣をつけられてよかった。勉強をしている間は、絶対にスマホの電源はオフにして集中して勉強に取り組みました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
嫌々でも良く頑張った
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家では、勉強する時間は、スマホをとにかく見ないようにするように心がけました。とにかく、この学校に絶対合格したい、この友達と一緒に行きたいと言う強い気持ちを持って、一生懸命勉強に取り組んだような気もします 合格したら、何をしようって、ただ楽しい事をひたすら考えていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理はとにかく気をつけていました。 塾に行く際には必ずマスク、大事な時期なので、体調を崩してしまったら、今までの苦労が可哀想になってしまうので、とにかく気をつけてはいました。寝る前には家族全員、金銭的に高くて買えない、免疫効果に効く、ドリンクを子供にだけ与えるようにして、とにかく周りのサポートは風邪などをひかない、ひかせない努力を必死に頑張りました。
その他の受験体験記
神奈川県立逗子葉山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。