横浜雙葉中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(7881) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾湘南藤沢中等部 | E判定 | 不合格 |
2 | 横浜雙葉中学校 | D判定 | 合格 |
3 | 中央大学附属横浜中学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
横浜雙葉中学校通塾期間
- 小6
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
現実的な第二志望に合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
個別指導のコースであったので本人の状況に応じて柔軟にカルキュラムをつくってくれたり、模試の結果を分析して苦手な分野克服のためのカルキュラム変更をしてくれたり、何より本人やる気スイッチを入れてくれたこと。やる気スイッチが入ったから、大量に出される宿題をやることができた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎的なものをしっかり身につける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
初めては女子校は本人が敬遠していたけど、実際に自分で学校見学に行ってみて雰囲気などを感じ取った結果、本人の意思で志望校を変えて、そこに合格する為に必死に勉強したことにより、無事に合格することができた。子供自身が自分で考えて行動することができたことがよかった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高く持った方がよい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際に学校見学に子供自身が行った方がよい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
新しくできたところ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
個別指導だったので子供自身の能力や気持ちを汲んだカルキュラムを作成してくれた。塾が子供自身のやる気スイッチを入れてくれたおかげで、中学受験という明確な目標を持つことにより、大量の宿題等にも前向きな気持ちでやることができたのではと思いました。やはりプロに頼むことは重要だと感じました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎をしっかりやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
小学校への登校を拒否していたので夜型の生活習慣が続いていた。受験は午前中のケースが多い為、朝早く起きる練習をさせていた。これがなかなか出来ない為、大変だったけど、子供も塾から言われていたこともあるからか?徐々にではあるが朝しっかり起きるようになった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活習慣が夜型になっているとなかなか朝方に変えることは難しいので、夜型の習慣がつかないように早い段階でいっしょになって取り組むことが重要であると感じました。早寝早起きができていたらもうすこしいい結果が出ていたのではと今では思います、
その他の受験体験記
横浜雙葉中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。