神奈川県立相模田名高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(R) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- R
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
塾の先生も学校の先生も志望校変えないと本当にやばいって言ってる中、受かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
これに関しては自分に合う学習方法、塾を選ぶことが一番だと思います。私の場合は、友達がやっていた勉強方法を自分もやってみたりだとか、自習室を有効活用していました。また、先生に何度も聞くことをおすすめします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
燃え尽き症候群には気をつけろ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
元々、行きたい高校とか一切なく何となくで進もうとしてた際、強いて言うのなら部活動でダンス部に入りたいと思い、ダンス部があり自分の偏差値に近い学校を塾の先生と選びました。あの時未来について話していなかったら志望校を決めるのに結構時間がかかっていたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
その高校に入ったらその高校の偏差値と同じであってもテストでいう平均より下くらいになるからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の性格的に公立はやめておけ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別塾より安くてアクセス的に近かったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
どの教科も授業前にミニテストがあり、全ての授業が終わったあと、赤点だった人は絶対合格点とるまでは家に帰らせてくれませんでした。そのため、家で勉強せざるえませんでした。あとは塾に早く来てミニテスト対策してる生徒もいました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとミニテスト対策しろ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
特にこれといった家での取り組みはしていません。ただ、3歳から通い続けたダンスの習い事はやめました。正直言うと後悔しています。ですが、塾に行く時間といい、学習時間が習ってた時よりもはるかに増えました。あとは日記を少しつけていました。軽くでいいんです。例えば「数学…三平方の定理①」みたいな感じでつけておけばいま自分がやっていた範囲が思い出せるからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし私が、受験活動開始時に戻れるとしたら身の回りの整理整頓から始めますね…。勉強している時って大嫌いな掃除でも目につくと掃除したくなるんです。それくらい勉強嫌いだったので、まずは勉強がしやすい環境をつくりますね。
その他の受験体験記
神奈川県立相模田名高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。