吉祥女子中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値49(ななしりんご) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- ななしりんご
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 吉祥女子中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 明治大学付属明治中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 浦和明の星女子中学校 | B判定 | 合格 |
4 | 國學院大學久我山中学校 | A判定 | 合格 |
5 | 栄東中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
吉祥女子中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
すべて合格したのでもう少し難しい学校にすればと思ったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
第一志望の過去問はとにかくたくさん解いた。そこまで点数は変わらないものと思っていたが解いていくごとに点数はどんどん上がっていったので大事だったと思う。また、学校活動も大切にし、塾のために学校を休むことや、おろそかにすることをしないように気をつけていて、週一日は絶対友達と遊ぶようにしていた。勉強のリフレッシュになったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠は一番大事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生は何人も見てきた受験のスペシャリストなので自分が志望している学校の校風などが合う合わないや学習レベルにあっているかなどを詳しく教えてくれる。また合わなかった場合はどのような学習をするべきかどのような学校がおすすめか自分の希望に合わせて教えてくれる。これは本ではかなわないことだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値より小さい学校に行ってもつまらないし、大きい学校を受験するとなると不安だから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の偏差値と同じぐらいがちょうどよいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
他の塾と比べて集団の人数が少なく、先生が優しそうだったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾して一ヶ月程で上のクラスへ上がった。要因は入ったばかりで他の人よりもやる気が高かったからだと思う。運よく上のクラスに上がれたおかげで良い先生に教えてもらうことができると、どんどん成績は上がっていった。要因は先生方が一つのテストや気になったときに一人ひとりと面談をして的確なアドバイスをくれたことだと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 栄光の個別ビザビ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題はやる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・その他
夏期講習や冬季講習の時にいつになんの授業があるかのカレンダーを書いてくれたことはとても大きなサポートだったと思う。そういう地味な作業こそやる気が出なくなる要因になっていた。また、受験前にやっていた習い事はひとつは6年生で休止し、もう一つは違う曜日で一緒に行ってくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は勉強については教えるなどの干渉はあまりしすぎないほうが良いと思った。親の解き方が絶対に正しいとは限らないし。塾で教わったものと違うと混乱してしまう。日程の管理や書類の管理をしてくれるととても助かりました。
その他の受験体験記
吉祥女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合的にはとてもいい塾だと思います。個人面談では塾の様子、塾の方針を教えてくれる他に、家庭での勉強の仕方や日々の過ごし方まで、様々なアドバイスをしてくれてるので、勉強全般についてアドバイスをしてくれます。とても助かっています。