東京都立調布南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(マツ) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- マツ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できた為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
起床が苦手なのもあり、学校説明会、文化祭に参加して通学の具体的なイメージを持たせる様にしました。暑い時期や寒い時期に実際に行ってみて電車の乗り換えや下車後のルートや距離を実際に体験してみて良かったと思います。 部活も続けてやり切る事の大切さも味わえたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
携帯ゲームに費やした時間が多く、かなり無駄にしていたのでもっと時間を有効的に使う様に伝えたいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみないと学校の雰囲気はわからないので行って正解でした。特に文化祭はその学校の生徒とも直接触れ合えるし、得るものは多いと思いました。 学校説明会は直接学校の姿勢等を聞けるので行って良かったと思います。校舎内に入れるし、建物や設備の状態も直に見れる為、志望校選びの材料にはなりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
感覚的なものです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動前に戻れるなら、携帯ゲームに支配されなかったら苦労が少なく合格できたのではと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
テスト対策の充実、自宅から近い、同級生が多く通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾当初は勉強不足が顕著で志望校の合格ラインには程遠かったが、プロに勉強の仕方を教わり解ける事の嬉しさを体験したら、意欲が湧いたようです。 また、同じ中学の自分より学力レベルが上の友達が同じ塾で刺激を受け続けたのも良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
携帯ゲームから勉強時間の確保への切り替えをアドバイスしたいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
規則正しい生活の重要性を繰り返し話して、受験本番にむけて免疫を高めるようにさせました。宿題が終わらず夜中まで起きている時もあったので、その都度話をして改める様に話をしました。一度体調を崩してからは規則正しい生活の重要性がわかったようで、その後はなるべく早く寝る様にしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動前に戻れるなら、規則正しい生活の継続と提出物の期日内提出と中身の重要性を教え、スマホに時間を支配される愚かさを強く伝えたいです。 特にスマホは切り替えができず、ゲームばかりしており成績もそれ相応でした。いかに時間を無駄にするかを説明したいです。
その他の受験体験記
東京都立調布南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。