兵庫県立明石高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(あ) エディック・創造学園出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立明石高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立明石南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神戸野田高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立明石高等学校通塾期間
- 中1
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2
-
- エディック・創造学園 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎回小テスなどがあり順位が出るから頑張れた。 受験に近づくにつれて小テストではなく普通のテストになったのでしっかり勉強する習慣をつけれて復習もできた。 どこを理解していないのかも分かり解説をしてくれるので理解することができた。 夏休みも先生が自習室おいでと言ってくれとても丁寧に教えてくれた。 過去問も提出してる人がはり出され点数を提出したら志望校の判定を出してくれたからコツコツできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中1の時から勉強する習慣をつけるといい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
どのような雰囲気かどんなことを学ぶのかどんな部活があるのか知れたから。 単位制に変わる年で単位制が何かあまり分かっていなかったから行って良かった。 部活紹介や生徒会の人が説明してくれる時も面白くて穏やかな高校だと分かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
始めのうちは偏差値が自分より高いところを目標にしてたから受験のころにはその目標の偏差値まで上がれたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ上を目指しておく
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
- 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
- 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達に進められたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
特に夏期講習では先生に自習室おいでと言ってくれとても丁寧に教えてくれた。今まではあまり質問したりすることができなかったけどとても聞きやすく理解することができた。それで自習室に行く習慣がついた。テストも毎回あり順位が出たので家でも勉強する習慣をつけれた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ITTO個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
質問するのが苦手でも集団だと周りと競いあえるのでとてもいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
その日何の教科、単元を勉強したか何時間勉強したかを書くようにした。おかげで得意な科目の勉強時間に偏りもあまりなく習慣的に勉強できた。受験の時には自分はこんなに勉強したから大丈夫と自分を信じることにも繋がった。モチベーションも上がり勉強習慣もついたので良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強がどんだけ大変で時間がなくても絶対に日付が変わるまでに寝る。睡眠時間が少ないと眠たくて勉強に集中できなくなる。朝も寝すぎないようにする。朝ごはんも絶対に食べる。食べないよりも食べた方が勉強に集中できた気がする。休憩は絶対にする。ぶっ通しですると一回飽きたらもうできなくなる。
その他の受験体験記
兵庫県立明石高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック・創造学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
評判通り先生がたも良く、塾自体が明るく前向きな感じで嫌がらず通塾していました。息子には非常に合っていたと思います。特に校長先生はとても良い先生でした。息子の性格などもよくわかっており、学力が伸びたことで希望校にも合格でき、本人も大変良かったと今でもいっています。