1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立北須磨高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立北須磨高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(にん) エディック・創造学園出身

ニックネーム
にん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立北須磨高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立伊川谷北高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

模試よりもいい成績を出すことが出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

オープンハイスクールや、塾の講習会やオリエンテーションなどを通じて高校のカリキュラムや実際にその高校に通っている先輩から聞いて、志望校を決めた。偏差値だけでなく、家からの通いやすさや、制服、校則などもホームページやオープンハイスクールで調べた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目の復習をしっかり行った方がいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

高校について生徒目線で話してくれて、実際にどのようなカリキュラムなのか、通っていて楽しいか、などが実際に聞けて分かりやすかったし、いい所だけじゃなくて悪い所も正直に意見を伝えてくれるので、ありがたかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

イメージだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(938)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

周りの人が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

定期的に行われる模試で自分の学力的な位置や、志望校までの距離が可視化され、受験勉強に役立っていたと思います。また、自習を行える環境が常に用意されているので、落ち着いた環境で自主的に勉強することが出来ました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真面目にテストを受けた方がいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強をするために夜更かししてしまうと、翌日の勉強に集中できなかったりしてしまって本末転倒なので、勉強が足りないなと思ってもある程度の時間になったらしっかり睡眠を取る事にしていました。その結果、いつでも集中して勉強に取り組むことが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が自習しやすいような環境を整えるべきだと思います。集中力が直ぐに切れてしまったり、スマホをいじってしまうことも多かったので、強制的に勉強できる環境を整えることが重要だと思いました。スマホの時間を制限したりすることが効果的だと思います。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

評判通り先生がたも良く、塾自体が明るく前向きな感じで嫌がらず通塾していました。息子には非常に合っていたと思います。特に校長先生はとても良い先生でした。息子の性格などもよくわかっており、学力が伸びたことで希望校にも合格でき、本人も大変良かったと今でもいっています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください