兵庫県立加古川東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(金冠) エディック・創造学園出身
- ニックネーム
- 金冠
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- エディック・創造学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まず最初に自分の未来像を想像する経験をしたこと。次に未来像と現状との比較からするべきことを自覚し知識を積み重ねるという、地道な作業を繰り返しコツコツと行ったこと。最後に自分が志望校に通う姿を想像すること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分らしく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
吹奏楽部の部活動の雰囲気や先輩の活動風景を自分で確認することにより自身が入学、入部する想像が可能になったこと。それにより勉強するモチベーションが上がった。また、高校が大学入試にどのようにつながるかを自覚できたこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の思いのママ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
- 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
- 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
学校前での勧誘
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
まず最初にわからないことがわかることを楽しいと、思えるようになったことが一番大きい。次に苦手だと自覚していることに対して塾に行くことにより向き合う時間を作り、指導されることによりスキルアップされた。最後にまわりにも頑張っている同志がいることを自覚することができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の将来を想像
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
まず最初に第二次性徴期であることから健やかな身体になるよう、睡眠と栄養が家庭の最大の子どもへのサポートであると思う。これは受験期かどうかに関係がないことかと思われるかもしれないが一番大事なことである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
栄養に関しては小学校の家庭科での知識を子どもがどれぐらい頭の中に残していてそれを実践することができているのかがスタート地点である。睡眠に関してはできるだけ時間厳守をさせたいところであるが致し方ないことに関してはストレスをかけないような配慮が大事。
その他の受験体験記
兵庫県立加古川東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック・創造学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
評判通り先生がたも良く、塾自体が明るく前向きな感じで嫌がらず通塾していました。息子には非常に合っていたと思います。特に校長先生はとても良い先生でした。息子の性格などもよくわかっており、学力が伸びたことで希望校にも合格でき、本人も大変良かったと今でもいっています。