1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市立須磨翔風高等学校の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神戸市立須磨翔風高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(まな) エディック・創造学園出身

ニックネーム
まな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸市立須磨翔風高等学校 C判定 合格
2 兵庫県立伊川谷北高等学校 D判定 不合格
3 育英高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2春
  • 春期講習受講
中3
高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強方法も全てじぶんにあっていたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

私は英語が苦手なのですが、毎日1単語覚えることを目標に日々頑張り覚えられない単語はノートに青いペンで書き、やる気が出ない際はアプリなのでゲーム感覚で楽しんで覚えることを頑張りました。数学はとにかく数を重ねることが大切だと思います。なのでいろんなパターンの解き方をして、どんな問題にも対応できるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はやめから勉強しておく

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾が私立から公立遠い高校までの色々な資料を持ってきてくださってその中でも私に合う所をわざわざ細かく説明してくださり、選ぶ際に特に努力すること無くすんなりと私に合う高校を選べました。また、私にだけでなく親にも私がここに行きたいといえば先生方から積極的に私の行きたい根拠を並べて親にも説得していたただきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

少し上を目指したかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し上を目指してください

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(966)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

クラス制度高みをめざせた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

私は塾に通う前に勉強ずらしてこなかったのですが、通い出してからはゲームより机に向気合う時間が増え、さらにペンもよく持つようになりました。そして、周りが遊んでいても、課題だけではとどまらず、自主的に課題を作り分からない問題はすぐ先生に質問し分からないをわかるに変える努力をする人に慣れました。自習室にも自主的にいきほめれていました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 エディック個別・創造学園個別
科目
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家での高校受験勉強では、まず毎日の学習計画を立て、基礎問題集で知識を固めました。その後、過去問や模試の復習を繰り返し行い、間違えた部分をノートにまとめることで弱点克服につなげました。集中できる環境を整え、学習習慣を継続することで、学力の定着と自信の向上という効果が得られました。し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動では、まず学習リズムを整えることが大切です。毎日同じ時間に机に向かい、短時間でも集中して取り組むことで習慣化につながります。また、間違えた問題のやり直しや暗記の確認を家族と一緒に行うと効果的です。さらに、規則正しい生活習慣や適度な運動を取り入れることで、心身のバランスが整い、勉強効率も高まります。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

エディック個別・創造学園個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

さほど良い状態の能力では無かったのでこの学習塾にめぐり逢い良かったと親子共々今ではよろこんでいます。一人一人に合わせた教材なので、楽しく無理なく通えるこの学習塾は今現在成績の振るわないお子さんには最適の学習塾だと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください