1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 駒場東邦中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

駒場東邦中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値60(8039) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 駒場東邦中学校 A判定 合格
2 攻玉社中学校 A判定 合格
3 東京都市大学付属中学校 A判定 合格
4 栄東中学校 A判定 合格

進学した学校

駒場東邦中学校

通塾期間

小2
小2
小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全部受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

地域のスポーツクラブや学校の活動を重視しながら、無理のない範囲で通塾した。途中、親の仕事の都合で兵庫県に転校しなければならず、関西の受験の空気を知ることができたことは、本人にとって良かったらしい。楽しく学ぶくせが付いたようだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースを忘れずに。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校説明会も非常に参考になったが、文化祭に行って学校生活の一端をみることができたことが、本人にとってモチベーションにつながったようだ。他の学校の文化祭も見に行きながら、最も自分に合った学校を選ぶことができたように思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値うんぬんより、自分が行きたい学校を優先して学ばせたところ、ちょうど良い具合になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽にいこう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習に前向きに取り組めるようになった。成績は上がったり落ちたりを繰り返したが、一喜一憂しながらも前を向いて受験に取り組むことができたのは、塾の講師の皆さんの励ましとアドバイスがあったからこそだと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 進学教室 浜学園
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 SAPIX小学部

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

質問はできるときにしろ。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自宅ではなかなか集中して学習に取り組むことができず、最後までうまく行かなかったように思う。集中をさまたげるものがたくさんあり、かといってそれを排除することは難しく、どの家庭も同じ課題を抱えていると思うが、難しい問題だと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけきょうだいも力を合わせてサポートしてあげられる環境作りが必要。いずれ下の子たちも同じ状況になるのだということを、もっと口酸っぱく説明してサポートに回らせるべきだったと反省している。しかたがないことだが、家族全員でのサポートは必須だ。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

進学教室 浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください