神奈川県立横浜氷取沢高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(アポロ) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- アポロ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 神奈川県立横浜氷取沢高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 湘南学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立横浜氷取沢高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の授業がある日はもちろん、そうでない時も時間がある時は塾の自習室に行き学習に取り組んだ。わからない問題がある時はすぐに先生に聞いた。家ではなく、塾で勉強することに決め、家では自由に過ごしていた。解いていた問題集は塾からのもので、それ以外は一切購入せず、問題集を何度も解いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校へ行きたい気持ちをモチベーションにして頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行ってみることで学校の雰囲気がわかり、在校生のリアルな話を聞くことで自分が入学した時のイメージがよくできた。部活動の体験もできたので高校生レベルを体験することができ、先輩と話す機会もあり、それもよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジはしなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の可能性を信じて
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾前に比べると勉強時間が増えた。いろいろな分野に興味を持ち、わからない問題をそのまま放置するのではなく、塾の講師や学校の先生に教えてもらいに行くようになり、理解できるまで解くようになった。勉強することが習慣づいた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリをつけて頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強は塾ですることを決めていたので、家ではいつも通り好きなこと(マンガや携帯を見る)をしていた。睡眠はしっかり取ってほしかったので0時までには就寝するように心がけた。朝方から勉強するタイプではなかったが、朝はなるべく決まった時間に起床するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で勉強を頑張っていることを信じで、家で勉強はあまりしていなくて日々の行動に少し不安になることはあったが、とやかく言わないように気をつけた。健康第一なのできちんと睡眠をとることと、食事は3食、特に朝ごはんはきっちりと食べるように注意した。
その他の受験体験記
神奈川県立横浜氷取沢高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず通いやすい場所にあり、通塾の負担がとても少ないことがありがたい。子供は塾に通うことを嫌がることがなく楽しそうにしていること、学費がリーズナブルでコストパフォーマンスが良いこと、以上がおすすめしたい理由である。