東京都立桜町高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(あ) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 | C判定 | 不合格 |
| 2 | 東京都立桜町高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立桜町高等学校通塾期間
- 中1
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
頑張れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まず自分の苦手を把握するところからです。模試やテストを受けて自分の弱みを知り、そこを徹底的に潰します。その過程で先生に頼ったりしました。 また、ワークを何回も解きました。飽きるまで、答えを覚えるまで何回もです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強してください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見てみないと分からないことがとても多いです。家からどれくらいなのか、雰囲気はどのようなのか、、。それらは実際に、見ないとわかりません。 また、文化祭に行ってみるのもとても良い経験だったと感じます。実際に見てみるとやはり楽しそうで受験に対する意欲が倍増しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に受かるところを1校は確保しておきたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強してください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週3日 | わからない |
| 中2 | 週3日 | わからない |
| 中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友人が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分に自信がつきました。 テストで順位が出て、クラス分けが行われるため、自動的に競走する仕組みが作られています。その中で負けたくないという気持ちで必死に勉強することができ、それが自分の自信へと繋がったのだと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強してください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
今までずっと習い事をしていましたが金銭面も考えて塾のみにしました。実際その判断は間違っていなかったのかなと思います。お金がかかるので、家計の負担にもなってしまいますしね。また学生も忙しいので塾と学校の両立でいっぱいいっぱいになってしまうので塾のみで良かったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくスマホやゲームの時間を決めてください。人間楽な方に逃げがちです。子供なら尚更です。また集中できる空間を作ってあげてください。そして休む時は休ませてください。息抜きも大切です。そしてあまり焦らないことです。偏差値が上がらなくても本人は頑張っています。信じてあげてください
その他の受験体験記
東京都立桜町高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
モチベーションが下がった時に声をかけてくれるなど、集団塾では無理なのかと思っていたのですが、臨海セミナー吉野町校では個別の相談にものってくれたので、受験生本人にも助けになりましたが、保護者にも安心感がありました。 また塾が持っているデータが受験には必要だったと実感しております。