1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 麻布中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

麻布中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値70(たぬ) 日能研出身

ニックネーム
たぬ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 麻布中学校 A判定 合格
2 渋谷教育学園渋谷中学校 B判定 合格
3 広尾学園中学校 A判定 合格
4 渋谷教育学園幕張中学校 B判定 合格
5 國學院大學久我山中学校 A判定 合格

進学した学校

麻布中学校

通塾期間

小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
  • 日能研 に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が行きたかった学校に入れたが、なかなか大変だった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

反抗期もあり、あまり勉強に関わりませんでした。四年生の間と五年生の前半までは宿題の丸つけや直しを一緒にやり、やり方を身につけられるようにしました。そのあとは自分でやりたいように勉強していましたが、やり方がある程度身についていたのか自走できていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結構大変だけどやる?

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に家から登校時間に行ってみたり、学校説明会、文化祭に行き、自分で通うイメージができるように第3志望の学校までは見学会、説明会、体験授業に行きました。実際の校舎に入りや生徒さん、先生とお話しして学校ごとに雰囲気が違うのを実感し、志望校を決めていきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自宅からの通いやすさも考慮した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通いやすさは大事だよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7685)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

体験授業などで子どもが自分に合うと思った。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

本人の意志が強かったので、あまり変化はなく淡々とやっていたと思いますが、先生方にサボっているときに声をかけてもらったり、友達が頑張っているのをみて本人の気持ちがサボらずに少しは勉強しようかなと変わった事があったようです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 Z会エクタス
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 日能研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は楽しんできたらよい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間を削りすぎないように、学校の課題を整理したりは手伝いました。 寝る時間を確保するのを優先して、小学校の先生にも相談して軽く出来るものは減らしてもらったりしました。本人はそれで気が楽になり学校も休まずに行けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠が大事。 忙しくて大変だが寝る時間の確保を優先するために学校や塾との課題調整は親が関わっても良いと思う。漢字ドリル計算ドリルは減らしてもらえました。 家ではゆっくりできるようにあまり怒らないようにしたつもりです。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

まずは第一志望合格に向けて、一緒に頑張ってくださったことが大きな理由です。子どもだけでなく、親にも寄り添っていただき、いつも安心してお任せしていました。初めての中学受験でしたが、スケジュール管理のやり方も教えていただき、本番までの道のりを一つ一つしっかり行うことができました。

Z会エクタスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

とても丁寧に一つ一つわからないところを生徒一人一人に教えてくれる。 過去問題集を何十年分も丁寧に解いて、全て理解するまで徹底指導。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください