1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜隼人高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

横浜隼人高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(けけ) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
けけ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立松陽高等学校 C判定 不合格
2 横浜隼人高等学校 C判定 合格

進学した学校

横浜隼人高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:夏季特別模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

不合格だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく机に向かう習慣を身につけさせた。勉強をするという意識づけ。自分だけでなく他の子たちもみんなやっているし、もっとやっているとある意味プレッシャーをかけた。 同時に、今頑張ることができないとこの先大人になっても頑張れない人になってしまうと将来的な展望も見据えて指導した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の授業や定期テストをもっと真剣に!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見てみるのが1番。学校の雰囲気、生徒の雰囲気、駅からどのように歩いていくのか。道はどんな感じか。自転車で通えるのか。どれくらいの子たちがどのような自転車(電動は可能か等)で通学しているのか。部活の雰囲気はどうか、等実際に見てよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

その子の性格によりけり

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立の単願も重要な選択肢のひとつ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(3243)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

アクセス

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やはり勉強をする習慣がついたことが大きい。それまでは単に学校の試験前に少し勉強をしてそれなり以下の点数に終始していた。また成績に変化がで始まると楽しくなってくるようで、確実にその成績を取るために、勉強以外に何が必要か。学校での授業取り組み姿勢の評価が重要かつ簡単に取り組めるものと発見してくるなど、学校生活に前向きになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達と切磋琢磨して

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

前述とおり、勉強をする習慣がついた。はじめは少しやってはリビングにゲームをしに降りてきたりと、落ち着きがなかったが、日を重ねるごとに集中力は持続するものに変化していった。周囲(学校の先生から褒められる、クラスメイトから教えを請われる等)からの評価もモチベーションの継続と向上に寄与したものとおもわれる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当初、なかなか勉強しない姿勢に対してかなり怒りすぎてしまっていた感が否めない。金銭的な面と、受験までの残り時間が親に対してもプレッシャーになっていたのかもしれない。時には不貞腐れて何も答えない、泣き出す等、カオス状態にもなったが、うちの子はなんとか持ち堪えてくれた。できるなら前向きに自発的に勉強に臨む環境を作ってあげたかった。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください