1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 日本大学第二中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

日本大学第二中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(8183) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属中学校 C判定 不合格
2 東洋大学京北中学校 B判定 不合格
3 日本大学第二中学校 B判定 合格
4 日本大学豊山女子中学校 A判定 合格
5 大妻中野中学校 A判定 合格

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:sapix模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目標レベルの学校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

小学校4年生時までは学校の勉強に物足りなさを感じていたようで、クラスの他生徒もあまり中学受験をする子が少なかったようです。学習する習慣がついたことがよかったです。小学校5年生以降は本格的に志望校レベルをしぼり日々努力していたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験対策は早め早めに

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

SAPIXからいただいた首都圏中学受験校一覧表をもとに学校のレベルと受験日程、受験科目を参考に決めました。塾講師の先生からのアドバイスも参考にしました。また、学校説明会及びキャンパス見学に参加し子どもが気に入ったところにしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

こんなものかと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それぞれの学校特性を把握しておくとよいです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

レベルが高いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中学受験をした方であれば皆さんご存じだと思いますが、学校の授業とは全く異なるレベルの問題を行っております。したがって学習レベルが各段に向上したこと。他に習い事をしていなかったため、通塾の習慣がつき、生活のパターンが形成されたました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾選びは大事です。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学受験当時、子どもがリビングで勉強していたので、テレビを消すなど大分気を使いました。とにかく算数が苦手でしたので、何度も図解なども用いて私が教えました。おかげでこちらもたじたじでした。おかげさまで受験時前の冬には大分、算数の成績があがりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験にはとにかく親の協力が必要です。学費、送り迎え、家での問題解説と子供優先の生活になりますが、子供のためです頑張りましょう。また、テストが悪かったときは自身を喪失しないようモチベーション維持もアシストしました。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください