神奈川県立座間高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(ままちゃん) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- ままちゃん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 神奈川県立座間高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 神奈川県立湘南台高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立座間高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格に大変満足しております
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
どのように実践したのか、中学校3年生になったら塾に通うことが決まっていると中学校2年生の時から言って聞かせていました。本人も嫌がる事なく塾に入塾できました。塾が高校受験に必要で、塾に入れば合格の近道だと、本人も気がついていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなようにやりなさい、嫌なら違う道もあります
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
役立ったと感じた理由は、塾内模試の結果と塾の三者面談で、過去の臨海セミナーのもつ情報や過去の臨海セミナーのもつ実績などを使って、何人かの先生方に情報をいただきましたので志望校選びに困ったり悩んだりは無かったように思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ちょうどが良いと思いましたので、そのようにしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなようにやりなさい、嫌なら違う道もあります
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
2校に体験学習を申し込み、好きなほうを選ばせてあげました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
要因となる通塾での変化は苦手科目の成績が向上したこと、塾の自習室での自習科目の英語の割合が多くなっていったこと、塾の自主室での先生への質問も英語の割合が多くなっていったこと、同じ塾に通うライバル達と競い合うように英語の勉強時間が多くなっていったこと。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいようにやりなさい、嫌なら別な道もある
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も一緒に問題を解くなどしても実施しました、塾の先生みたいに全問解けるわけではないのですが、わかる問題はお互いに教え合いアウトプットも大事にしました。生活リズムが崩れないように心がけました、もちろん夜中まで勉強する日もありましたが、日々調整して、なんとか受験まで二人三脚で頑張れました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭活動についてのアドバイスは、塾の体験学習に2校は通って、続けたくなる先生や友達などを見つけるのも悪くなかったです。1校では合わないとおもってしまうと、通い続ける事学び続ける事のやる気が減ります。自分から通いたいと思ってもらうことが大事です。
その他の受験体験記
神奈川県立座間高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。