1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立相模原弥栄高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立相模原弥栄高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(しろくま) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
しろくま
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立相模原弥栄高等学校 A判定 合格
2 八王子実践高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:臨海模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

勉強については塾にお任せしました。過去問をたくさんやらせてもらえてよかったと思います。学校見学は本人が気になったところを何校か見に行って自分の好みで学校を決めました。ある程度、偏差値は参考にしましたが偏差値にとらわれることなく、学校の雰囲気や通学のしやすさ等も考え合わせて決めるのが良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

情報は与えるがモチベーションが大事なのであとは子どもに任せました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾から配られた学校紹介の冊子はとても参考になりました。詳しく載せてくれているのでおすすめです。家から通える範囲の学校を調べて、その中から気になる学校を見に行きました。学校は実際に見ないと分からないので少しでも気になる学校があるなら、見に行くべきだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人が自分の偏差値よりも下の学校を気に入ったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろいろ見に行って自分が気に入ったところが1番だと思います

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(3243)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家に居てもやる気にならないのでとにかく塾にいる時間は勉強しました。ひたすら大量の演習問題をやらしてもらえるので力はついたと思います。過去問もたくさんやったのでこれだけやったんだ!と自信になったと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくたくさん勉強したので悔いは無いと思います。今当時に戻ったとしても同じように頑張ってやれば大丈夫だと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強は塾で行っていたので、家では何時も通りを心がけていました。学校の宿題や塾の宿題はやっていましたが、それ以外の勉強はしていなかったと思います。宿題をやる時には当たり前ですが、家人は気が散るような行動はせず、何時も通り家事をしたり読書をしたり邪魔にはならないようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いくら受験生だと言っても勉強ばかりやらされてはストレスが溜まると思うので、家では好きに過ごさせていました。特別扱いすることもなく、家の手伝い等もいつも通りやってもらいました。親も変にプレッシャーをかけることなく、勉強に関しては本人から言い出さない限りは話をすることもなく、どうでもいいような話題をしていたと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください