1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 栄東高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

栄東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(さ) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栄東高等学校 B判定 合格
2 埼玉栄高等学校 B判定 合格
3 栄北高等学校 B判定 合格
4 花咲徳栄高等学校 A判定 合格

進学した学校

栄東高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

納得のいく成果だったためテストを受け終わった直後から達成感や安心感を感じていた。結果を見る際にもプレッシャーを感じることなく素直な気持ちで見ることができた。現在においても、後悔など感じることなく穏やかに生活できているのもそのためであると感じている。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

スマホを近くに置かないなど、まず身の回りに誘惑の要因となるものを置かないようにしていた。また学校に残って勉強し帰りにお菓子を買うなどご褒美を用意することで気持ちが折れることなく継続することができた。メモをいろいろなところに用意する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先の楽しいことを想像する

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

他のところでは教えてくれないような詳しい内容まで知っていた。生活の様子や授業の内容、生徒の雰囲気まで把握していて、学校の先生よりも包み隠さず教えてくれた。また他の親御さんからの印象や講師の方々の感覚など参考になる意見が多くあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理はしないでおくべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理してプレッシャーを増やさない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(3243)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

友だちが行っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

他の子どもも勉強しているという環境に置かれることで自分も勉強しようというモチベーションがアップし、精神的により良い状態で生活することができた。また苦手科目においても少しずつ行ったりテストを定期的に行われたりすることで自分から勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しんでね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れない様にすることで様々なことを継続することが出来る様になった。習慣を確立させておくことでだらける、サボるといった受験において最も行ってはいけないことを避けることができた。全体的に勉強を続けるために必要なこととなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホを近くに置かない、親に管理してもらうなど、誘惑が多い中でも自己管理を徹底してより良い環境づくりに専念し勉強できるように自分から行動した。いかに自分の欲を抑えてやるべきことを見極めて考えて行動することが重要であると考える。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください