兵庫県立東播磨高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(しるし) エディック・創造学園出身
- ニックネーム
- しるし
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 兵庫県立東播磨高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 東洋大学附属姫路高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立東播磨高等学校通塾期間
- 中1
-
- エディック・創造学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
一人ではどうしても甘えてだらけてしまいがちであったが、周りに一緒になって頑張っている方々を見ることで本人に対してサボっている場合では無い、と感じさせることができ良い意味で刺激になりだらけることなく学習出来たことで実力をつけることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の苦労と努力が必ず自力となり自力を助けてくれるときが来る、だからこそ今頑張ってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見ることで学校を含む周りの環境・その中で生活している先生や生徒から感じる校風などを肌で感じ取ることができ、子どもに合う・合わないを自分なりに判断することができた。部活にも興味があったので実際の練習風景を見学することでそのレベルや取り組み姿勢を直に感じ取ることができ非常に有意義であった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命には合格したい、チャレンジ校はチャレンジという意味で多少高めを狙う、という考え方
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の頑張りが必ず報われるときが来る、だから今頑張ってください
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
- 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
- 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
| 中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
| 中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
実績があり、本人も塾の校風を気に入ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
少なからず自宅で勉強する習慣が身に付いた、更には自ら進んで学ぶことがその学習の効果として成績が上がることに繋がることを実感したことでより一層の相乗効果として気持ちを込めて勉強するようになった。その頃から成績もぐっと上がったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
愚直に学習を積み重ねることが自分の力になる、諦めずに頑張ってください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に健康・体調管理面で不具合が発生しないように取り組んだ。睡眠・食事・運動のバランスを取ることは勿論のこと、インフルエンザなど感染症予防を目的とした予防接種など受験本番で実力をいかんなく発揮出来るようにを第一に考えて取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私生活を含めてスケジュールなど計画を立て実行しその時々の結果などから計画を評価し、次の計画に反映させる、というサイクルをまわすことでより実効性のある取り組みに繋げることができるので是非やって見てほしい。
その他の受験体験記
兵庫県立東播磨高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック・創造学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています