埼玉県立和光国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(8399) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立和光国際高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 西武台高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大宮開成高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立和光国際高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とりあえず、勉強をしやすい環境をつくることと、勉強をする習慣を身に着けることが大切であると思います。勉強する環境をつくるために、勉強するための部屋を設けたことや、勉強する習慣を身に着けるために、決まった時間には勉強する場所につくということをしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは態勢を整えることが大切です。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
結果的には、兄が通っている高校を志望し、入学することができました。ですので、その志望校に関する状況については、兄から直接聞く機会がありました。そのほかの高校については、一度学校まで赴き、雰囲気を確認するなどの情報収集をしています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に理由はありません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最終的な目標に向かって計画をしっかりたてことが大切です。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
兄の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾するまでは、自分で何をどの程度勉強すればよいのかがわからなかったようですが、通塾することによって、それらの疑問点が解消されたようで、自然と勉強する習慣が生まれてきたことが最も大きな変化であったように感じています。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり目標をもって計画的に進めることが大切です。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
決まった時間に勉強部屋につくことを習慣づけるようにしたことから、その勉強時間に合わせるように家族でサポートしました。例えば、食事の時間や入浴時間などは、本人がいつも決まった時間に実施せきるように配慮しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生に勉強しろしろというだけでは、なかなか効果はでないと思います。ほかの家族も勉強する雰囲気や体制をつくるために、前向きになんらかの自制や努力が必要になってくると思いますので、家族みんなで受験に臨むような気持で頑張ることが大切であると思います。
その他の受験体験記
埼玉県立和光国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。