1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市南区
  6. 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

横浜国立大学教育学部附属横浜中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(8532) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 その他 合格
2 桜美林中学校 その他 合格
3 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 その他 未受験

通塾期間

小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結局親がつきっきりで勉強した方が伸びて塾の効果は微妙だったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

親が過去問の出題傾向を分析して、インターネット上の材料を組み合わせて類似の問題を作って、微妙に異なる問題を繰り返し繰り返し解き、間違えた箇所は何故間違えたかを自己分析して解き直す事受験二ヶ月前からひたすら行った事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

網羅的にではなく受験先の出題傾向を分析してから勉強に取り組もう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

とにかくイジメがなく、子供同士が尊重し合う文化がしっかりした学校で、研究課題型学習が充実している学校で、子どもが本当に楽しそうだというところを探していた。学校の雰囲気の情報は塾やネットからでは十分な信頼性がなく、学校の先生同士の情報が最も確実だったため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受験するからには受かることが重要だったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

着実に、しっかりと一つ一つ丁寧に。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

名が知れており志望校合格者がいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

勉強に対する自信がなく、勉強においては自己肯定も競争意識もほとんど持てない子だったが、塾に通うことで自分にも得意科目がある事を知り、得意科目を伸ばしながら苦手科目も克服する気持ちを持てるようになったのは大きな変化だった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習、復讐にもっと時間をかけて丁寧に着実に進めよう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

遊ぶ時は時間を決めて遊ぶ、勉強は時間ではなく目標の課題を理解できるまでをポイントとして取り組む、テレビ、ネットは原則食事の間だけとする事で、生活にメリハリがつき、勉強の集中力が改善した。また、問題を親と一緒に作り、解く事で、考察が必要な問題が得意になった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間で勉強量を決めるのではなく課題、テーマへの理解度で量を決め、問題をただ解くだけでなく、何故間違えたのかを常に見返ぢ、類似の問題を繰り返す事で一つ一つ着実に理解して進める事ができる。受験したい学校の問題傾向を調べてテーマを決めれば効果は高い。

塾の口コミ

日能研 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください