東大寺学園中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値60(8664) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 小2
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小6 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
子供に合った中学に無事合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
修学旅行や合葬を休まない。それも身につく学習のひとつ。受験勉強を理由に放棄するのはもったいないしそれで勉強結果に影響はない。学校行事を疎かにして小学校を卒業しったうと小学校の思い出が受験勉強だけになっちゃう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
怒っても成績は伸びません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校長の喋った内容や姿勢は概ねその学校の雰囲気。教育は先生任せという灘の国語の授業は「ただの先生の趣味やん面白くないやん」とわかった。それくらい重要。ちなみに今の中学は、いじめ問題までいかずとも子供同士のトラブルに教師が介入しますと宣言されたとおりトラブルシューティングが迅速で確実で安心。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
不合格は子供の苦痛
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通いやすさも考慮に入れましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾
日能研
- 小学生
- 集団指導
ココがポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
習い事を続けても怒られない。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
ライバルという友達関係を築けた。切磋琢磨したり助け合ったりふざけ合ったりしながら励まし合って受験を乗り越えられたと思う。勉強に集中する姿勢が身についた。勉強は面倒だが苦痛ではなくなった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
怒っても成績は伸びません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
逆に怒りすぎて今でも子供に恨まれている気がする。本当に申し訳ない。怒っても成績は伸びません。サボってなけれな良しとしましょう。あと習い事はなるべく辞めずに続けたい。心の支えになります。そのためには習い事への子供の本気度をよくよく確認する話し合いが不可欠です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間を削ったらダメ。とにかく毎日8時か睡眠はなにがなんでも死守すること。 徹夜もさせない。遅くとも10:30までには寝かせる。予防接種は欠かさないなど健康管理はとにかく重要。朝は遅刻しないギリギリまで寝かせてあげることも重要。
その他の受験体験記
東大寺学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。