1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東京女子学院高等学校の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京女子学院高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(9100) 俊英館フレックス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立鷺宮高等学校 A判定 不合格
2 東京女子学院高等学校 A判定 合格
3 目白研心高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

あまり学校の情報が多くなくアドバイスされなかったため志望校に入れなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではなかなか勉強する環境がツクれず、塾がない日でも自習室を使用し、先生の時間が開いている時間は質問することもできて良かった。過去問を繰り返し計画的に出来たことは先生の、アドバイスや助言があったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積み重ねが大切なので1年生からしっかり塾に通うべきだった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

都立は学費が安い事、校則がわりと自由だった、制服が可愛かったことから第一志望を選んだ。ただ都立は人気が高く倍率が常に2倍はあり、偏差値だけでなく倍率も考慮するべきだった。塾は少しでも偏差値の上の学校へ入れたがるが、しっかり自分の意見を言うべきだった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

内申点がよくなかったので偏差値ぎりぎりセーフの学校を選んだが倍率が高くて落ちた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

都立狙いならワンランク下げるべきだった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

俊英館フレックス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
  • 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
  • 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
口コミ(244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達に誘われた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強を、しなきゃいけないと思うようになった。定期的にテストがあるため、毎月、毎週のルーティンとして勉強を繰り返しすることができた。予習復習が習慣化出来たのは塾のおかげだと思う。コロナ禍の最初の方だったのでリモート授業などうまく活用出来なかった。もっとオンライン授業などに参加するべきだった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも勉強する強い気持ちが必要だった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に集中出来るよう、テレビ等は消して見ないようにしていた。 録画して塾に行ってる時間などに見ていた。 コロナ禍であったため、学校が休みになったり、塾が休みになったりしたが、昼夜逆転しないように朝起こしたりしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来ることは全てやったつもりでいたが、結果的に、第一志望に合格出来なかったため、もっと出来ることがあったはず。家族でもっと話し合いの場や、子供は嫌がるが成績についても厳しく言うべきだったと、機嫌を損ねないよう気を使っていたが間違いだったと思う。

塾の口コミ

俊英館フレックスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

高校にも受かって先生方々には良くしてもらって感謝の気持ちしかありませんし今後誰かに進めたいと思いましたし子供の口からは不満な所もなく誰かに進めたいと言っていましたので親子の成長にも繋がり良かったと思いました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください