1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京田辺市
  6. 同志社国際高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

同志社国際高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(913) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社国際高等学校 E判定 合格
2 立命館宇治高等学校 E判定 未受験
3 青山学院高等部 E判定 未受験

通塾期間

中3
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国中学

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

受験とは無関係で意味のない授業だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

受験科目を慎重に選ぶ事を考えた方が良く、一般受験を回避して正解だった。一般受験の場合は全く歯が立たないので得意な事を伸ばしてあげる方が良い。結局塾は一般受験の人用で万人の為のものではない。我が家のような家庭には合わないので焦る事なく我が道を進めば良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の授業について行こうとしないで自分の信じた道を進めば切り開ける。焦るなそして周りに流されるな

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

結論として合格したから良かったものの、失敗してたら大変なことになっていたと思う。同じような境遇の子供達が多いのでよかった。一般受験で入学できたわけではないので、子供が出来る事を伸ばしてあげる方が良い。結局塾は一般受験の人用で万人の為のものではない。我が家のような家庭には合わないので焦る事なく我が道を進めば良い

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

一般受験ではないから測定できないけど、実力と学校偏差値では大きな差がある

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自分の思った事を突き進めば良い

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校の子供達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

学校が終わってかなりの生徒が流れるようにこの塾に通っていた。この塾も学校の試験対策等を実施してくれたので全く悪いわけではないけど、内容が本人のレベルに合っていたのかも良く分からないままで、入塾も言われるがままに申し込んだので、後先考えなく入った感じでよく考えるとちょっと違った。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

塾に行ってから帰ってくると疲れて寝てしまうので、親として何が正解か分からなかった。塾の指導での効果は正直なかった。あれなら自宅で十分出来るので公文とかでも問題なく効果があったと思う。何で成績が伸びるのかは個々の子供によるけど、うちは効果は無かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語教育をもう少し早めに取り組んでおけば楽だったかもしれないけど、今となってはそれも焦りの一因で結論として追い込みをかけれて良かったのかもしてない。何が正解かはどの当時に戻っても分からないと思う。結果だけが全てなのかよく分からないけど、受験戦争には勝ったと考えるようにしている

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください