1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

山形県立鶴岡工業高等学校への合格体験記(小5から学習開始時の偏差値30)公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
45
学習時間
通塾していない
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1山形県立鶴岡工業高等学校A判定合格
2山形県立鶴岡南高等学校B判定未受験
3山形県立酒田西高等学校B判定未受験

通塾期間

小5
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない学習していない
中3通塾していない学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度2

定員割れで合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活を一生懸命にやり、諦めない気持ちが養われた。 相手を思いやる気持ちが養われた。 友達ができた。 規則正しく生活ができた。 ストレスを貯めないよううまく息抜きしていた。 自分から勉強しようとする気持ちにならないと勉強しなかったため、その気持ちゆ尊重した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスを貯めないよう息抜きが必要

志望校選び

満足度1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学して、体験できたおかげで、迷うことなく受験した。失敗しても、いいやという気持ちで臨んだと思う。後悔しないことが大切。親のアドバイスも必要。親はアドバイザーであり、怒らない。怒ると本人がやる気をなくすため、悪影響となる。 我慢が必要。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

チャレンジするには、上を目指すことが大切

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレス貯めるな

塾での学習

満足度1

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 少しずつ難度を上げながら、高い学力と自分で学ぶ力を養う
  • 通塾日なら何時に行っても大丈夫。部活や習い事と両立しやすい
  • 授業料は月7,150円~!リーズナブルな価格設定
口コミ(104)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3通塾していない通塾していない

塾を選んだ理由

当時住んでいたところから近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

いままで苦手だった科目の成績が向上して、本人は、やればできるという自信が芽生えた。家での学習方法が変わり、時間を工面して学習していた(短時間で集中して取組んだ)。長くやればだらけてしまうため、短時間集中してやった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

暖かく見守る

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

個室で勉強すると直ぐにサボるため、居間で勉強をさせた。親から監視されているため、サボることなく勉強した。もちろん親はテレビを我慢した。やはり親の協力が必要。 風呂掃除などの手伝いもさせた。長い時間勉強させない。だらけるだけ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も勉強をみてやる。一緒に勉強する。テレビは我慢する。手伝いをさせる。ニンジンをぶら下げる。できたら褒める。家族一丸となって取組む。怒らない。居間で勉強させる。長い時間勉強させない。だらけるだけ。短時間集中させる。

塾の口コミ

公文式 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

商店街の中にありましたから、街灯での明るさが確保されていました。 また、地元の商店街で、チェーン店の内容な場所でしたから、治安も悪くなかったです。 通塾には自転車を使用していました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください