神奈川県立百合丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(9207) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立百合丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 駒場学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立菅高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立百合丘高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2
-
- 入塾
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
時間のある時は塾の自習室に行くようにした。 部屋が散らかっていて勉強の意欲が低下していたので、片付けをして環境を整えた。 過去問集を購入して取り組んだ。 塾に通うのが嫌にならないように、、塾選びは本人に任せた(友達がいる塾にした)。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の時間とスマホやゲームの時間をしっかりわける。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾が学力を1番把握してくれていたので、いろいろ調べてくれてアドバイスしていただいた。 学校見学や説明会で学校の雰囲気や在校生の雰囲気が見れた。 SNSなどで本人が志望校の生徒の様子を見たりして、自分に合っている学校選びができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第一志望に絶対合格したかったので、ちょうどのところで選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際受験してみた結果、余裕があったので、もう少し上の学校も検討しても良かった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
理解できていなくてやる気を無くしていた英語も、塾で受講するようになって、理解できるわうになってテストの点も良くなった。 割と得意だった数学も理解につまずくことなく、講師の方との相性も良かったので、成績が下がることもなくよかった。 学校のテストや模試で最後の方が時間なくて解けなかったということがよくあったが、順番を変えて解くなどの方法でできるわうになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の宿題をいつも直前でバタバタとやる感じだったので、1週間で平均的に学習するような習慣をつけたかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験のために早めに部活は引退して学習の時間をとったけど、まだ夏頃は受験に対する意識が低くて、結局は塾以外で勉強することはほとんどなく時間を無駄に使ってしまった。 一人で勉強に集中できるように、自分の部屋を作って、机や椅子、筆記用具など使いやすいものを購入した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾以外での家庭学習はほとんどしていなかったので、毎日少しでも勉強する習慣があったらよかった。 テスト前などは勉強しなくてはという意識が少しはあったのですが、学校から帰宅後はスマホやゲームなどでダラダラしてしまって、勉強しだすのが遅い時間になってしまって、寝る時間も遅くなってという不規則な生活なってしまっていたので、時間の使い方をちゃんと計画的に決めたほうがよかった。
その他の受験体験記
神奈川県立百合丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。