中央大学附属横浜中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(9341) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 中央大学附属横浜中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 法政大学第二中学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 日本女子大学附属中学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 青山学院横浜英和中学校 | その他 | 未受験 |
5 | 湘南白百合学園中学校 | A判定 | 不合格 |
6 | 横浜女学院中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
中央大学附属横浜中学校通塾期間
- 小4
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス)に 入塾 (併塾・完全個別指導)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
小5 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく基本を徹底する。特に算数は難しくて理解できない単元がでてきたが、そこは諦めて応用は解かず、基本問題だけでテストにのぞんだ。それでも平均点は取れた。 国語は宿題がない日は個人的に購入した問題集の文を読むだけ、をして毎日文章にふれるようにした。 社会はテストでは8割り切ったことがなかったが、6年9月以降過去問に取り掛かろうとしたら歴史を全て忘れていることに気が付き、そこからメモリーチェックを5回はくり返した。わからないところは都度教科書で調べてメモチェに書き込んだり、授業ノートを切って貼り付けたりした。 問題は全て解く必要はなく、できなかったところだけを繰り返しとけば良い。 とにかく基本の徹底とできなかったところを繰り返すで、クラスは真ん中から1番上にあがり、偏差値も10あがった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
4年な時は偏差値を気にせず、基本の徹底、できなかったところの復習だけを考えておけば良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
初めて行った文化祭で一目惚れし、3年生からそこだけを目指して頑張れたから。 実際にそこの生徒に会うと学校の雰囲気がすごくよくわかる。遠くから部活をしている子が皆脱帽して挨拶してくれる、すれ違っても挨拶してくれない、ようこそいらっしゃいました、とお迎えしてくれる、下の兄弟にも気さくに話しかけてくれる、等生徒の雰囲気がわかる説明会や文化祭は良い判断材料になる。我が家はトイレが綺麗なこと、洋式であることも判断基準の1つだったのでそこは実際行ってみないと分からなかった。どの学校に行っても同じ質問を投げてみると良い。うちは、いじめのようなことがあったらどのような対応をしているか、ということを必ず聞いていた。ある学校はいじめなんて…と答えていた所もあり、そのような返答をされる学校は早々に除外しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
うちはチャレンジ校は受験していないが、そこまで高い所を受けても受からないと思うので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
4年の時は遊びと勉強の両立を目指そう。取捨選択をしよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
家から1駅離れており同じ小学校の子がいないところを選んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
偏差値は実際10以上あがったが、それは塾だけのおかげではないと感じている。質問にいけないような内向的な子供だったため、家で夫婦でかなりフォローをした。もちろん勉強の楽しさを感じ、先生の雑談が楽しみで通塾はして良かったなと思っている。予習復習の習慣は早々につき、帰ってきたら算数の授業でできなかったところだけ復習して寝るというのは4年の夏くらいには自発的にっていたように思う。そこは今でも良い習慣になっている。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 進学個別指導のTOMAS(トーマス) |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し先生へ質問しに行って欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家では勉強し始めたらテレビは消す、下の兄弟も静かにする、長女と一緒に勉強する時間にする、遊ぶ時は別の部屋へ行く、毎日やることを紙に書き出して1つずつ消しこんでいきやらなければいけないことを可視化できるようにする、などをしていた。テストで一定の成績をとったら好きなものを買ってもらえる、お小遣いをもらえるなども設定してモチベーションアップにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本来自分で分からないところは質問に行き、解説を読み自分で進めていく、ができれば理想的だと思う。しかし最初からそれができるのはんずかな子だけだと思う。うちは内向的で、勉強のやり方もわかっていない子だったから、親が全てサポートしていくことが合っていたと思う。塾は、質問にこさせてくださいと言うが、それができなければ無理にやることはないしその子にあったやり方をすれば良い。
その他の受験体験記
中央大学附属横浜中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。
進学個別指導のTOMAS(トーマス) の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
スタッフの対応
担当講師とは別に担任のスタッフがいて、面談などを手厚くサポートしてくれます。