1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

兵庫県立明石西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(9367)エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1兵庫県立明石西高等学校B判定合格
2須磨学園高等学校A判定合格
3滝川第二高等学校A判定合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中21〜2時間1時間以内
中31〜2時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

志望校すべて合格することができた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

傾向と過去問の情報を塾が積極的に提供してくれた。 塾から提供されるカリキュラムに則り地道に取り組んだ。 受験勉強の初期は基礎固めを徹底的に行った。 中盤からは得意科目を作ることを目標とし、1か月1科目をめどに 集中的に学習した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちょうど良いタイミングだった。中2の夏休みを満喫した後だったので気持ちの切り替えもできた。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

通学しやすい学校を選んだ。 同じ中学の友達の多くも志望校の候補に入っていたので 入学後のスタート段階でも盛ろうしなさそうに感じていた。 自宅のすぐ近くにある学校なので、昔から校風はよく知っていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

自分の実力とはレベルが違う学校ならば、入学後にいろいろと苦労しそう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値で志望校を選ぶのではなく、志望校の偏差値に自分のレベルを引き上げることが大事だと思う。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 双方向の「オンライン授業」で高水準の授業をどこでも受講可能
  • これからの社会で必要な「思考力・判断力・表現力」を確実に育成
  • 5万人超の入試情報と分析力、最新の進路指導で兵庫県の高校入試に完全対応
合格者インタビュー(1) 口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日30,001~40,000円
中3週3日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近隣の塾で友人の多くも通っていた。合格実績もある塾だった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾の時間が決まっていたので、規則正しい生活を送る習慣が出来た。 同じ中学の友人が多く通っていたので、お互いに励ましあって また、競い合って勉強することで、勉強の習慣がついたり 集中力が高まったりした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校(目標)を早期設定できたことがその後のスケジュール感がわかり良かったと思う。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では受験勉強期間中という雰囲気を意識して作り出すことはせず むしろ、リラックスできる雰囲気を作ることに注力した。 家族は普段通りの生活を続け、受験期間であっても 本人も好きなテレビ番組を楽しむなど、本人が落ち着けるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強の環境をあえて作らなかったので、受験生本人は 逆に誘惑に勝とうと葛藤していたかもしれない。 受験生の兄弟にとっては普段通りの生活を送っているようで 送っているふりをしているフラストレーションが残ったかもしれない。

塾の口コミ

エディック・創造学園 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

厳しい教員もいたが、総じて質問事項があれば気軽に聞ける雰囲気であったと個人的には感じていた。 宿題をやらないなどよっぽどのことがない限り優しく接してくれていた印象。テストで悪い点数をとっても特に詰められることはない。

スタッフの対応

当時は親に出してもらっていたため、詳しくはわからないが、安くはないことは聞かされていた。故

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください