1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 北海道
  5. 江別市
  6. 立命館慶祥中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

立命館慶祥中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(9672) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館慶祥中学校 C判定 合格
2 札幌日本大学中学校 C判定 合格
3 札幌光星中学校 C判定 不合格

進学した学校

立命館慶祥中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

なんとか合格はしたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

失敗しても人生経験だと繰り返し言い聞かせた。とにかマイペースの子供なので、勉強と遊びの時間の区別を明確にするよう心がけるとともに、本人も心から納得するよう説明を重ねた。当人も受験直前になってヤル気スイッチが、入ったようで、自らイスに座るようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦りを見せない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私自身が関西出身で馴染みがあった上で、オープンキャンパスで学校の雰囲気が極めて良かったから。先輩の生徒たちがハツラツとあいさつしていたのが一番の好印象だった。先生方の進路説明などもわかりやすく、どの先生も明るかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値は極力気にせず、チャレンジ精神わ重視した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから手をつけるべきだ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学習を日々続けるのが苦手なタイプだったので、週に何回かでも塾に行き、机に向かうというリズムをつくることができたのが、最大の変化だったように思う。また、スロースターターなので長い会田、成績が上がらず苦労したが、講師の方々が最後まで諦めず、めんどうをみつづとくれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから真剣に塾側とやりとりすべき。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

母親が中心となって一緒に問題を解いたりする活動を毎日毎日繰り返した。中でも、努力の積み重ねである漢字の勉強をして嫌い、手を抜く傾向が検知だったため、毎日、漢字の練習ノートをチェックし、間違いがあれば復習を何度も繰り返した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一にも二にも、勉強をする環境をいかに整えるかに かかっていると言っても、決して過言ではないことをいまだに痛感している。ゲームは時間を決めてやらせるが、それ以外は認めないなど、もっと徹底させるべきだったとの万世うり。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください