1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 松戸市
  6. 千葉県立松戸六実高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立松戸六実高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(9926) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立津田沼高等学校 A判定 不合格
2 東京学館浦安高等学校 A判定 合格
3 千葉県立松戸六実高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

受験直前にコロナになり勉強ができなかったので志望校を下げた方が良いのでは?と相談していたにもかかわらず大丈夫と言い切ったのに落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

コロナのために学校見学などがあまり開催されておらず、あまり学校見学に行ったりができなかったのでいざ落ちた時に選択肢がなく困った。そのためもっと幅広く見学したり資料を請求したりしておくべきだと思った。また同じ学校の保護者などにも話を聞いて情報を集めたりもした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値だけじゃなくてどこにお金をかけるか、どこに楽しみを置くか、どう生活していきたいかを考えた方がいいと言いたい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

目的を持って高校選びをしなさいという父親の教えがあったので、やりたいことをネットで検索して当てはまる高校のホームページをたくさん見ていった。そして、ホームページの部活動紹介をみて選んだのでいきたい学校のホームページや資料請求は必要だと思う。 また、その部活動に体験で行ってみたりしたことも良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は実際には計画していなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ギリギリのラインで高校を選んでしまうと何かあった時に対応ができなくなってしまうため少し余裕を見るくらいの方が良いのかもしれない。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

全国模試を受けに行きそのまま入塾した

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

同じくらいの偏差値の仲間が集団で授業を受けることによってとても刺激になり楽しそうに勉強をするようになった。また、教え方が学校のように単調ではなく面白いと言って塾に行くこと自体を楽しみにするようになり成績も上がっていったように感じる。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの友達にも勉強の進め方や学校の選び方を聞いてほしい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的には塾へは行くけれど生活自体は元々整ったリズムだったので変えずにお手伝いなどもいつも通り行ってもらうようにした。精神的なストレスはなるべくかからないようにしたいと思い父親との接触はなるべく避けられるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

父親が相談に乗ると言うよりは強制したり見放したりする言い方ばかりだったのでもう少し気持ちに寄り添ってあげてほしかった、、。 応援はしたいけれど大げさに応援をあからさまにするのではなく見守りつつ生活面などでサポートできるようにしていった。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください