1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. 聖光学院中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

聖光学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値54(9949) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖光学院中学校 B判定 合格
2 早稲田中学校 A判定 合格
3 慶應義塾中等部 A判定 合格
4 巣鴨中学校 A判定 合格

進学した学校

聖光学院中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIXオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

6年生の9月から過去問を5年分解きました。特に第一志望校の算数は時間配分にも気をつけ、問題の出題傾向に慣れさせるため、5年分以上解きました。またコピーする際には、当日と同じ大きさにコピーし、本番に近い状態で解くことで本人も当日戸惑うことなく、取り組めたそうです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんなネット情報に戸惑わず、分からない事は塾に聞くのが良い。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の生徒の様子から、雰囲気が分かり、入学後の学生生活をイメージしやすくなりました。また、子供を連れて行くことで、家からの徒歩を含めた通学時間をはかったりもしまし、参考にしました。また施設の見学や先生のお話を聞くことで、ネットて見てるときの数倍の情報量を得るこおが出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生のアドバイスをもとに決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の意見もしっかり聞く。子供のモチベーションアップに繋がります。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3228)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供が気に入ったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

集団塾なので、友達からの刺激をたくさん受けました。同じレベルの仲間と切磋琢磨し、伸びていったように思います。また、試験結果でクラスが決まるので、それに向けて復習をしっかりする習慣が身に着いたと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

リビング学習だったので、子供の勉強時間はテレビを見るのをやめて、勉強に集中出来る環境作りに取り組みました。リビングなので、分からない事はすぐ解決でき、少し集中力が切れてきたときは、声掛けしたり、一緒に休憩してリラックスしたりしました、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の声掛けは大切だとおもいます。集中力が切れてきたら、怒らず、一緒に遊んでリフレッシュしたり、下の兄弟と一緒に外で遊んだりしてました。怒らず、なるべく褒めて勉強をさせていました。また親も競争して一緒に解くなど、競争心を煽ったり、工夫しました。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください