倉敷校
/父親/中学1年生/週2日回/目的:中学受験
上述のとおり、肩の力が入り過ぎている雰囲気ではなく、我々にはちょうど良い熱量でサポートしてくれるため、大変頼りになった。
受験ノウハウも申し分はなく、役に立つ情報や心構えなどをたくさん提供してもらえたと考えているため、下の子も受験する際はお世話になろうと考えている。
続きを読む
邑久校
/母親/中学3年生/週3日回/目的:中学受験
集団指導が良いのか、個別指導が良いのか、など、お子さんの性格によっても違うと思いますし、その塾にいらっしゃる先生とも合う・合わないはそれぞれに違うと思います。やはり、何件か足を運び、体験授業やお話を聞いて、この先生にお任せしたい、と思えるような所を選ぶのが良いかと思います。
続きを読む
茶屋町駅前校
/母親/高校1年生/週5日以上回/目的:中学受験
費用がかかるのもあるし、正直受験しない人で小学校の勉強に困ってない人ならば必要ない。個人的には、学校の勉強は困ってない、よっぽと難しい学校に進学したいのでなければ、小中は塾不要と思っている。
受験したい人向けの塾。小学校の勉強に困ってるレベルなら、ほかの塾に行くべき。
続きを読む
倉敷校
/母親/小学校6年生/週4日回/目的:中学受験
中学校受験を目指した塾なので、競争心が芽生えるので、負けず嫌いの子どもには良いと思います。
全体的にレベルが高いと思うので、のんびりやりたい方、学校の勉強のサポートで塾を検討している方には、不向きではないかと感じました。
続きを読む
邑久校
/母親/中学3年生/週3日回/目的:中学受験
先にも述べた通り、我が子の内向的な性格もあり、集団授業が合っていたかどうか何とも言えない部分があるからです。また、クラスの雰囲気ももう少し明るく積極的なお子さんが多ければよかったのかもしれませんが、この学年はみんなもの静かで目立ちたくない子が多かったようです。先生は良い先生もいればそうでもない先生もいましたが、それはどこの塾や学校でも言えることなのであまり問題だとは思っていません。
続きを読む
一宮教室
/母親/小学校6年生/週3日回/目的:中学受験
受験の結果はともかく、偏差値は一学期間で飛躍的に伸びた。また、学習習慣が身につき、自分の苦手分野がわかる-取り組めば克服できる-自己肯定感に繋がる、という循環にも気付けた。時間管理、自己管理など高校以降の受験
に必要なスキルも身についてきた。
何より本人に合った学習環境であると思う。
続きを読む
一宮教室
/母親/小学校6年生/週3日回/目的:中学受験
学習習慣が身についたこと。学力が大幅に向上したこと。時間配分、教材管理、自己管理など、今後も必要なスキルが身についたこと。結果は本命不合格ではあったが、学力が深まったことで本人の自己肯定感の向上にもつながったこと。
地元中学進学後も、高校受験を視野にこの塾に通い続けたいと本人から話していたので、非常に感謝しています。
続きを読む
邑久校
/母親/中学3年生/週3日回/目的:中学受験
集団授業、個別授業など、やはりその子その子に合った学びの形があるのではないかと思うので、一概にお勧めするとかしないとか言えないです。能開は色々な所に教室がありますが、しっかり力をつけたいと思うなら、街中の本校に通わされるべきかと思います。
続きを読む
岡山校
/母親/中学1年生/週2日回/目的:中学受験
我が子にとってはあっていたと思いますが、これは親のサポートがあったからです。
もし親のサポートなしであれば子ども自身で計画、振り返り、復習をする必要があり、普通より優秀なお子さんでなければ難しいと感じました。
普通よりできない我が子には1人では無理だったとおもいます。
続きを読む
竜操教室
/週2日回/目的:中学受験
少人数の個別授業。自分で問題集をして、進めていくスタイル。先生は、わからないところを質問して、教えてくれますが、小6の子にはなかなか自分でするのは、難しい感じで、学力はあまり伸びなかったように思う。
先生がすぐ辞めるのか⁇わかりませんが、よく変わります。信頼関係が出来にくいです。
続きを読む