【2025年最新】グローバル教育に強い中高一貫校10選|留学・進路・費用まで徹底解説

「グローバル教育に本当に強い学校はどこ?」「質の高いグローバル教育を提供する学校を知りたい」といった疑問から、志望校選びに迷う保護者も多いでしょう。
本記事では、グローバル教育に力を入れている中高一貫校10校を厳選し、それぞれの特徴と魅力を解説します。
グローバル教育に強い学校の選び方や、よくある質問も紹介しますので、グローバル教育に興味がある方は今後の参考にしてください。

編集部
塾選ジャーナル編集部
塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

グローバル社会で活躍するために、中高一貫校で身につけるべき力とは?
グローバル社会で活躍するには、学力が高いだけでは不十分です。子どもが国際的な舞台で成功するために必要な力は以下のとおりです。
語学力
グローバル社会では、異なる言語でコミュニケーションを取る語学力が求められます。英語をはじめ、ほかの言語を話す力は、国際的な交流に役立ちます。
異文化理解
さまざまな国や地域の価値観や習慣を理解し、尊重する異文化理解も重要です。異なる背景を持つ人々と活動するには、柔軟で開かれた心が大切です。
問題解決能力
問題解決力やリーダーシップも、身につけるべき重要な力です。将来、複雑な課題に直面したときに冷静に考え、最適な方法で解決策を導き出せれば、チームの中心として活躍できます。
リーダーシップ
自分の意見を持ちながら周囲と協力し、全体をまとめて導くリーダーシップも、国際的なプロジェクトや活動で重要です。
これらの力は、座学だけでは身につきません。実際の国際的な環境での体験を通してこそ、本当の力が養われます。グローバル教育に力を入れる中高一貫校では、授業・課外活動・留学プログラムなど、実践的な学びが豊富に用意されています。
グローバル教育に強い中高一貫校の選び方とは?後悔しないための5つの視点
質の高いグローバル教育を受けるには、最適な学校を見極めることが重要です。教育内容やサポート体制は学校ごとに異なり、選択に迷うこともあるでしょう。そこで後悔しない学校選びに必要な5つの視点を紹介します。
①留学プログラムの質と多様性
グローバル教育を実現するには、留学の機会が充実していることも重要です。留学先やプログラムの多様性に加えて、提携国や大学、プログラムの内容、サポート体制が整っている学校を選びましょう。
②英語教育の充実度と実践機会
英語力を高めるには、授業を受けるだけでなく、実践的な練習が欠かせません。ディスカッションやプレゼンテーション、留学、国際交流イベントなどの機会が十分にあるかを確認しましょう。
③探究学習・国際理解教育の内容
グローバル教育は、語学力を高めるだけでなく、国際的な視野を育む探究学習や異文化理解の学びも重要です。学校がどのようなカリキュラムや授業を通じて理解を深めているのか、具体的なプログラムを確認することが大切です。
国際バカロレア(IB)
グローバル教育に強い学校の多くが採用しているプログラムに、国際バカロレア(IB)があります。IBは、国際的に通用する大学入学資格と教育課程を提供する制度です。探究型学習を重視し、問題解決力・コミュニケーション能力・異文化理解力を育成します。
生徒は複数の言語で学び、世界共通の評価基準で学力が測定されるため、海外大学への進学にも有利です。また地域社会への貢献活動も必修で、グローバルマインドを持つ人材の育成を目指します。
④進路実績
進学先の大学などの実績を確認することで、学校が提供するグローバル教育の実践性や、社会で通用する力の育成度を把握できます。特に国際的な活動に力を入れる大学や、海外の大学に多くの卒業生が進学している学校は、教育への信頼度も高まります。
⑤学校生活におけるサポート体制
専任カウンセラーや、留学先でのフォローを行う現地スタッフを配置している学校は、サポート体制が充実しています。留学や異文化交流の支援はもちろん、生活面や心身のケアまで整っている学校なら、安心して学習に集中できます。
【全国版】グローバル教育に強い中高一貫校10選
ここからは、上記の観点を踏まえて、塾選が厳選した全国のグローバル教育に強い中高一貫校10校を紹介します。
①東京学芸大学附属国際中等教育学校(東京都)|国際理解と理数探究で未来を創る学び
学校情報 | |
---|---|
学校名 | 東京学芸大学附属国際中等教育学校 |
所在地 | 東京都練馬区東大泉五丁目22番1号 |
教育理念 | 世界に生きる学力と教養を身につけよう The school will help students to acquire global knowledge. 多様な表現力やコミュニケーション能力を育もう The school will help students to strengthen communication skills. 知・心・身体のバランスを大切にして成長し続けよう The school will help students to mature in knowledge, mind and body. 多様性の意義を認識するとともに、寛容性・耐性(トレランス)を育もう The school will help students to appreciate diversity and foster acceptance, empathy, tolerance and respect. |
グローバル教育の特色 | ・異文化理解と国際的な課題解決力の育成 ・英語で教科的内容を取り扱うLearning in English、イマージョン授業の実施 |
公式サイト | https://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/ |
学芸国際は、IBプログラムを軸とした英語教育に力を入れる中高一貫校です。MYP(中等教育プログラム)は、国際理解・人間理解・理数探究の3つの柱で学び、課題解決能力を養います。ディプロマプログラム(DP)は、グローバルに通用する知識とスキルを習得します。ユネスコスクール加盟校として、世界中の学校と交流する機会も豊富です。
主なグローバル教育プログラム
東京学芸大学附属国際中等教育学校は、国際バカロレア(IB)プログラムに基づく教育を実施する中高一貫校です。中等教育プログラム(MYP)を通じて、実社会の課題を各教科分野の観点から判断したり解決したりする力の育成を目指す授業を実施しています。英語の授業では、ネイティブ教員による少人数制の指導を行い、実践的な英語力の向上を目指しています。さらにイマージョン授業や英語で教科内容を学ぶ「Learning in English」など、より深い理解と国際的な視野を広げるための学習環境を整備しています。
本校独自の学習領域である「国際教養」では、国際社会の中で共生・共存できる力を育成しています。国際理解・人間理解・理数探究の3つの柱で学び、課題解決能力を養い、研究活動を奨励しています。
1・3年生は国内で、5年生は海外で宿泊行事(ワークキャンプ)を行っています。将来グローバルに活躍できる人材育成の観点から、後期課程において高校留学に取り組む生徒を応援しています。またニュージーランドのSt. John’s College(男子校)、Sacred Heart Girls’ College(女子校)へ毎夏短期留学(約1ヶ月間)を2011年より派遣実施しています。現地ではホームステイをしながら学校に通い、通常の授業を受けます。
進路実績の傾向
学芸国際の進路実績は以下のとおりです。
- 海外大学:スタンフォード大学(アメリカ)・ハーバード大学(アメリカ)・オックスフォード大学(イギリス)・トロント大学(カナダ)
- 国内大学:東京大学・京都大学・一橋大学・慶應義塾大学など
東京学芸大学附属国際中等教育学校の卒業生は、国内外の名門大学に進学しています。国際的な学びを通じて、幅広い進路の選択肢が得られます。詳しくは進路・進学 | 東京学芸大学附属国際中等教育学校をご覧ください。
注目ポイント
IBプログラムを活用した英語教育と国際理解を深める独自のカリキュラムです。「Learning in English」やイマージョン授業を英語で実施することで、専門的な学びをグローバルな視点で理解する力を育てています。
また留学希望者には、留学前の準備から現地での学びまでを一貫して支援。手厚いサポートがあれば、留学が初めての生徒も安心して学び続けられるでしょう。
学校からのメッセージ
本校は創立以来、異文化への寛容や耐性を持ち、社会の現代的な課題を読み解き、再構成して解決への鍵を考える力を持った生徒を育成してまいりました。
ここ数年でグローバルな問題はより顕在化しています。世界各地での紛争、環境問題、人権問題など、社会を大きく変えてしまうほどの問題が次々と起きています。
このような時代を生き抜くだけでなく、好転させていく力を持つ人材を育てたい、現代的な問題に直面し、課題の本質を見極め、しっかりと課題解決のできる子どもたちを育てたい。本校はそのような人づくりを目指してチャレンジし続けています。
保護者向けメッセージ
本校はすべての生徒に対して国際社会で活躍できる力の育成を目指し、国際水準の教育を実現することができる独自の教育課程を編成し実施しています。
国際バカロレア(IB)のカリキュラムでは、生徒が大学やその先の教育、そして将来選択する職業で必要とされる基本的なアカデミックスキルのほか、充実した目標ある人生を送るために必要な価値観や生活スキルを身につけることを目指しています。
▼公式サイトはこちら
東京学芸大学附属国際中等教育学校
②名古屋国際中学校・高等学校(愛知県)|フロンティア精神でひらく国際探究の学び
学校情報 | |
---|---|
学校名 | 名古屋国際中学校・高等学校 |
所在地 | 愛知県名古屋市昭和区広路本町1丁目16 |
教育理念 | フロンティア・スピリット |
グローバル教育の特色 | ・国際バカロレア中高一貫校(MYP・DP) ・WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業採択校 ・DXハイスクール |
公式サイト | https://www.nihs.ed.jp/ |
名古屋国際は、フロンティア・スピリット(開拓者精神)を教育理念に掲げる中高一貫校です。IBプログラムに基づいた教育を提供し、MYP(ミドル・イヤーズ・プログラム)とDP(ディプロマ・プログラム)を実施して国際的に通用する教育を行っています。
主なグローバル教育プログラム
IBプログラムの提供校であり、文部科学省のWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業の採択校です。中学校から高校卒業までの合計6年間で、深い学問と探究心を育む独自カリキュラムを学びます。
中学課程の一般クラスでは、洋書教材を用いたネイティブインストラクターによる少人数制指導と、検定教科書を用いた日本人英語科による指導で、基礎から応用までを実践的に学びます。インターナショナルクラスではMYPを履修し、英語、理科、音楽、道徳、総合的な学習の時間を英語で履修します。
平日の8時間目(放課後)には、希望者を対象とした英語4技能検定対策講座を実施するなど、グローバル教育や人材育成に注力しています。
進路実績の傾向
名古屋国際の進路実績(過去5年)は以下のとおりです。
海外
[世界大学ランキング2025トップ200位内]
北京大学、カリフォルニア大学・ロサンゼルス校、トロント大学、エディンバラ大学、メルボルン大学、ブリティッシュコロンビア大学、ウィスコンシン大学・マディソン校、モナッシュ大学、シドニー大学、ワーゲニンゲン大学、ワシントン大学・セントルイス校、オーストラリア国立大学、ボストン大学、ニューサウスウェールズ大学、マサチューセッツ大学、グラスゴー大学、ヴァンダービルト大学、シェフィールド大学、延世大学校、ヘルシンキ大学、ノッティンガム大学、ニューカッスル大学、高麗大学校
国内
大阪大学、名古屋大学、国際教養大学、国際基督教大学、慶應義塾大学、早稲田大学、岡山大学、立命館アジア太平洋大学、上智大学、立命館大学、芝浦工業大学、大阪公立大学、神田外語大学、東京理科大学、立教大学、同志社大学、関西学院大学、明治大学、青山学院大学、名古屋工業大学、関西大学、法政大学、鹿児島大学、南山大学、信州大学、順天堂大学、創価大学、中央大学、関西外国語大学、近畿大学、学習院大学、山口大学、東洋大学、愛知県立大学
IBを中心とした国際的な教育環境により、国内外の名門大学への進学実績が多数あります。確かな学力と国際感覚を身につけられる環境といえるでしょう。
注目ポイント
きめ細やかな進路サポートと多様な教育機会です。留学希望者には個別カウンセリングを提供し、留学担当教員がサポートします。
また英語授業ではネイティブインストラクターによる実践力の高い指導を行い、英語力の向上が期待できます。独自の探究プログラムや社会貢献活動など幅広い知識が得られる機会も多く、将来必要なスキルを養える環境です。
学校からのメッセージ
名古屋国際中学校・高等学校の国際教育では、探究的な思考を基盤とし、社会課題を発見し、深い考察を通じてその解決策を模索する力を育てます。この学びの中心にあるのが、SWGs(持続可能な幸福目標)の考え方であり、個人と社会の幸福の両立を目指す視点の育成を目指しています。
「世界と日本の未来を担う国際人の育成」をスクール・ミッションとして掲げる本校には、ネイティブインストラクターも約20名おり、国際色豊かな校舎で学校生活を送ることができます。
保護者向けメッセージ
6学年で生徒数700名前後のコンパクトな学校規模の中で、国籍問わず多彩な教職員が声をかけ、生徒一人ひとりの興味や関心を伸ばします。建学の精神である「フロンティア・スピリット」のもと、名古屋国際での新たな挑戦はもちろん、入学前から注力している活動を継続することも応援しています。
またアクセス至便の環境ですので、愛知県全域から通学が可能です。OPEN CAMPUSや個別お問い合わせで、ぜひ一度校舎に足を踏み入れてください。
▼公式サイトはこちら
名古屋国際中学校・高等学校
③立命館宇治中学校・高等学校(京都府)|自由と清新の精神でひらくグローバル教育
学校情報 | |
---|---|
学校名 | 立命館宇治中学校・高等学校 |
所在地 | 京都府宇治市広野町八軒屋谷33番1 |
教育理念 | 建学の精神「自由と清新」、教学理念「平和と民主主義」 |
グローバル教育の特色 | ・国際バカロレア(IB)教育で海外大学進学を目指せる ・英語授業中心のグローバル教育で行動力・発信力が養える |
公式サイト | https://www.ritsumei.ac.jp/uji/ |
立命館宇治は、京都府宇治市に位置する、国際バカロレア(IB)教育を導入する学校です。建学の精神は「自由と清新」、教学理念は「平和と民主主義」であり、寛容の精神を持った未来のグローバル人材育成を目指しています。IBカリキュラムで海外大学進学が目指せる学校であり、国際的リーダーに必要な行動力や発信力を高められる環境です。
主なグローバル教育プログラム
中学コースにはICコース・IPコース、高校コースにはIGコース・IMコース・IBコースがあり、生徒一人ひとりの興味や目標に合わせて選択が可能です。中でもIMコースは1年間の留学を含め、3年間で卒業できます。
また英語力を強化するため、ネイティブ教員と日本人教員の連携で授業を行い、実践的な英語力を身につけます。課外活動や国際交流プログラムなど異文化交流の機会が多い点も魅力です。
進路実績の傾向
立命館宇治の進路実績は以下のとおりです。
- 海外大学:ミネルバ大学(アメリカ)・ワシントン大学(アメリカ)・トロント大学(カナダ)・ロンドン大学(イギリス)など
- 国内大学:立命館大学・上智大学・早稲田大学・国際基督教大学など
グローバル教育を生かした進路支援が充実しており、多くの卒業生が海外の名門大学へ進学しています。国内では内部進学先の立命館大学に進む生徒が多いですが、上智大学や早稲田大学などの国内大学への進学も可能です。
注目ポイント
実践的なグローバル学習と個別対応の進学支援です。IBコースやイマージョン教育を取り入れたIMコース、IGコースなど、個々の進路に応じた多彩な教育プログラムがそろっています。留学プログラムや英語授業の充実により、実践的な英語力や国際感覚も身につくでしょう。
また留学支援や進路相談への個別対応が手厚く、海外大学進学や国内のトップ大学進学を実現するための環境が整っています。
学校からのメッセージ
立命館宇治中学校・高等学校では、お子様が世界へ挑戦する力を育む「グローバル教育」を重視しています。英語による学びや海外との交流、多様な文化や価値観に触れる経験を通じて、自ら考えを持ち、発信する力を磨きます。異なる視点を尊重しながら協働する力、未知の環境に果敢に挑む姿勢は、これからの国際社会で求められる大切な資質です。
さらに、本校では在校生の約20%が帰国生であり、また海外の背景を持つ教員も40名弱在籍しているため、日常的に多様な文化が交わり合う環境があります。立命館宇治は、お子様が未来を切りひらく主体者として大きく成長できるよう、保護者の皆様とともに力強く支えてまいります。
▼公式サイトはこちら
立命館宇治中学校・高等学校
④広島叡智学園中学校・高等学校(広島県)|学びを力に、平和を築くグローバル教育
学校情報 | |
---|---|
学校名 | 広島叡智学園中学校・高等学校 |
所在地 | 広島県豊田郡大崎上島町大串3137-2 |
教育理念 | To be a global leader in building peace with the power of “learning”. 学びを通じて平和な社会づくりを実現し続ける存在となることを目指す |
グローバル教育の特色 | ・多様な海外研修や国際プログラムで国際的な視野を広げる ・国際バカロレア(IB)を実施する環境・体制が整っている認定校 |
公式サイト | https://higa-s.jp/ |
広島叡智学園中学校・高等学校は、広島県大崎上島町に位置する、全寮制の併設型中高一貫教育校です。「学びを通じて平和な社会づくりを目指す」をMissionに掲げ、国際バカロレア(IB)認定校として、特にグローバル教育に力を入れています。国際バカロレア(IB)の中等教育プログラム(MYP)及びディプロマプログラム(DP)を軸に探究的な学びを進めており、所定の成績を収めると国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)が取得可能です。
また海外研修などに参加できる機会も多く設け、社会の持続的な平和と発展に向け、世界中のどこにおいても地域や世界の「よりよい未来」を創造できるリーダーの育成というビジョンの達成に向けた環境が整っています。
主なグローバル教育プログラム
国内外の教育施設などを訪問・交流する機会を多く設定し、視野を広げるチャンスにつなげます。今年度実施する主なプログラムは以下のとおりです。
・フィジー語学研修
・ルシン高校(イギリス ウェールズ)への短期交換留学(高校生)
・ヨーロッパ(イギリス等)大学視察
・アジア(香港)大学視察
・ラモンガン(インドネシア)リーダーシップ研修
・ハノイ(ベトナム)アントレプレナーシップ研修
また国際バカロレア(IB)プログラムを導入しており、生徒は世界基準の教育を受けながら学問的な挑戦に取り組みます。IBプログラムは、批判的思考力や探究心を養うだけでなく、国際的な視野を持ったリーダーを育成するためのカリキュラムが提供されています。
進路実績の傾向
広島叡智学園中学校・高等学校の主な進路実績は以下のとおりです。
海外大学
【イギリス】University College London (9)
【アメリカ】University of Pennsylvania (11)
【アメリカ】University of California, Berkeley (12)
【オーストラリア】The University of Melbourne (13)
【カナダ】University of Toronto (25)
【イギリス】The University of Edinburgh (27)
【カナダ】McGill University (29)
【オーストラリア】Australian National University (30)
※( )はQS World University Rankings 2025に基づいた順位
国内大学
北海道大学
筑波大学
名古屋大学
京都大学
岡山大学(医学部医学科)
広島大学(医学部医学科)
慶應義塾大学
早稲田大学
国際バカロレア(IB)プログラムにより、海外大学への進学実績も豊富です。アメリカやイギリスなどの名門大学に多数の合格者を輩出しています。また国内のトップ大学にも多くの進学実績があり、学問の幅広い選択肢と高い進学率が未来のリーダーを育成する土台となっています。
注目ポイント
広島叡智学園中学校・高等学校の特徴は、豊富な海外研修先と充実した進路サポートの2点です。フィジーやインドネシアなどへの研修に加え、イギリスへの短期留学やヨーロッパ大学視察など、海外を身近に感じられるチャンスが豊富です。生徒全員が国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)を取得できるように手厚く支援している点も魅力です。
さらに進路指導部では、個別面談・各種説明会・三者懇談会を随時実施。キャリアプランニング能力や自己管理能力を育成し、学生が自分の未来を実現するために必要な能力が養えるよう最後まで支援しています。
学校からのメッセージ
本校は、「グローバルな視野」と「地域に根ざした心」の双方を大切にし、主体的に学び続ける「ラーニングコミュニティ」を目指しています。国際バカロレア(IB)を主なツールとした探究的な学びを推進し、それぞれの希望する多様な進路実現に向けた指導を進めています。
また中学校は日本全国から、高等学校は世界各地から生徒が集い共同生活を送ることで、学年や文化の壁を越えて支え合い、共に学び合える全寮制の環境で、生徒の心と身体の成長を土台から支えています。
▼公式サイトはこちら
広島叡智学園中学校・高等学校
⑤宮城県仙台二華中学校・高等学校(宮城)|進取と創造の精神で世界に貢献する学び
学校情報 | |
---|---|
学校名 | 宮城県仙台二華中学校・高等学校 |
所在地 | 〒984-0052 宮城県仙台市若林区連坊1丁目4番1号 |
教育理念 | 豊かな心と高い知性を持ち、進取の気風と創造性にあふれ、社会のリーダーとして、わが国や世界の発展に貢献できる人間を育成する |
グローバル教育の特色 | ・国際バカロレア機構からIB World Schoolに認定 ・チャレンジに満ちた国際教育プログラムと厳格な評価の仕組みの開発に取り組む |
公式サイト | https://nika.myswan.ed.jp/ |
仙台二華は、宮城県仙台市に位置する公立の併設型中高一貫校です。
校訓「進取創造、至誠貢献」のもと、豊かな心と高い知性を持ったグローバルリーダーを育成することを目指しています。令和3年度よりIBプログラムも開始し、生徒に対して多様な学びの機会を提供している点が魅力です。
主なグローバル教育プログラム
仙台二華のグローバル教育は、グローバルスタディ課題研究と国際バカロレアディプロマプログラム(DP)を中心に展開されています。DPは、学問的な挑戦と共に異文化理解を深めることを目的とし、英語を中心とした多様な科目が提供されています。
また海外研修や留学プログラムも積極的に取り入れており、実際の国際社会で通用する能力を養うことができます。
進路実績の傾向
仙台二華の進路実績は、以下のとおりです。
- 海外大学:プリンストン大学(アメリカ)・マンチェスター大学(イギリス)・ベルリン工科大学(ドイツ)・モナシュ大学(マレーシア)・国立台湾師範大学(台湾)など
- 国内大学: 東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学・東北大学など
以上の大学は、仙台二華高等学校から進学した代表的な海外大学です。
国際系学部や医療系学部に進学する生徒が多く、国際的な視野を持った卒業生を多数輩出する学校だといえるでしょう。
注目ポイント
全人教育を重視しています。生徒一人ひとりが主体的に学ぶことを促進し、異文化理解や国際的な課題に取り組む力を育成します。
また海外研修や留学プログラム、多国籍の教員による授業が実施され、グローバルな視野を広げるための体験的な学びを提供しています。
学校からのメッセージ
仙台二華では、グローバルスタディ課題研究や国際バカロレア教育の理念・手法を活用し、地球規模の視野を持って多様な課題に主体的に取り組み、深い思索と協働による問題解決を通じて、未来を切りひらき、国際社会で活躍できる人材を育成します。
真に国際社会に通じるグローバル人材の育成を目指し、外国語教育および理数教育のさらなる充実を図ることで、海外大学進学を含む高い進路目標の達成を支援します。
また、伝統ある進学校としての資産を最大限に生かした学習指導・進路指導を行うとともに、中高一貫教育校の特色を生かした多様な教育活動を通じて、確かな学力と豊かな人間性を兼ね備えた、バランスの取れた人材の育成を目指します。
▼公式サイトはこちら
宮城県仙台二華中学校・高等学校
⑥秀光中学校・仙台育英学園高等学校(宮城県)|至誠と進取の精神で世界に挑む国際教育
学校情報 | |
---|---|
学校名 | 秀光中学校・仙台育英学園高等学校 |
所在地 | ・宮城野キャンパス:宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目4−1 ・多賀城キャンパス:宮城県多賀城市高橋五丁目6-1 |
教育理念 | 「至誠」「質実剛健」「自治進取」 |
グローバル教育の特色 | ・国際バカロレア(MYP・DP) ・ケンブリッジ国際 ・BTEC |
公式サイト | ・秀光中学校:https://www.sendaiikuei.ed.jp/shukoh/ ・仙台育英学園高等学校:https://www.sendaiikuei.ed.jp/hs/ |
最新の施設・設備を備えた優れた環境のもと、6年間の国際バカロレア(IB)教育プログラムによる独自のカリキュラムを編成し、豊かな知性と感性、幅広い視野を持った国際人(グローバルシティズン)の養成を目指しています。
2021年4月に秀光中学校が開校し、仙台育英学園高等学校 (秀光コース)と併設型中高一貫校となりました。
主なグローバル教育プログラム
Language・Music&Sciencを6年間の教育の柱とし、世界の人々と異文化の中で協調するグローバルリテラシーを育てるとともに、MYP(Middle Years Programme)及びDP(Diploma Programme)での探究型概念学習を中心とした授業で、論理的思考力や問題解決能力を養い、国内のみならず海外の入試制度にも対応できる能力を育てます。
さらに仙台育英学園高等学校(秀光コース)2年次からは、英語と日本語で履修できるDLDP(Dual Language Diploma Programme)と言語B以外すべての教科を英語で履修するELDP(English Language Diploma Programme)の2つの選抜クラスに分かれ、ディプロマ資格を生かした国内・海外難関大学への進学を目指した指導を行い、生徒個々の進路実現に向けてきめ細かくサポートします。
医歯薬系大学への進学指導に特化したMAP(Medical Academic Programme)は仙台育英学園高等学校(特別進学コース)に内部進学し、高等学校1年次から始められます。
また指定校・提携校推薦依頼数は国内288大学(2206人分)に加え、海外381大学、合計669大学からの指定校・提携校推薦枠を活用できることが大きな特徴です。
さらに世界2000大学以上からのスカウト制度を利用することもできます。本校のグローバル教育で広い視野を持ち、日本のみならず世界を舞台に活躍することを期待しています。
進路実績の傾向
秀光中学校・仙台育英学園高等学校の主な進路実績は、以下のとおりです。
- 海外大学: ワシントン大学(アメリカ)・モナシュ大学(オーストラリア)・シドニー大学(オーストラリア)・マンチェスター大学(イギリス)など
- 国内大学:東京大学・京都大学・東北大学・東京外国語大学など
IBプログラムにより、世界各国の著名大学への進学が可能です。国内の難関大学にも多くの卒業生を輩出し、幅広い分野で活躍しています。
注目ポイント
秀光中学校において英語は習熟度別少人数クラスを編制し、通常の2クラスを3クラスに細分して授業を実施しています。世界基準であるIBの探究型概念学習により自己表現力や批判的思考力、コミュニケーション能力などを身につけ、知識の深化と国際的な視野を広げることができます。国内外の大学を目指すサポート制度が充実している点も魅力です。
学校からのメッセージ
本校がある宮城県仙台市は伊達政宗公が築いた歴史と文化が残る東北最大の都市です。自然環境にも大変恵まれており、松尾芭蕉でも知られる日本三景「松島」や樹氷モンスターで知られる「蔵王」がある大変風光明媚な土地です。
また「学都仙台」としても知られており、国際卓越研究大学に唯一認定され、THE日本大学ランキングにて5年連続トップに輝いた、東北大学をはじめとした大学も充実しています。
ここ宮城県仙台の地で、中学校・高校の多感な6年間を我々と一緒に、国際基準であるIBをベースとした勉強にそして諸活動に大いに励んでみませんか? みなさまからのお問い合わせをお待ちいたしております。
▼公式サイトはこちら
・秀光中学校
・仙台育英学園高等学校
⑦さいたま市立大宮国際中等教育学校(埼玉県)|やり抜く力と成長力で国際社会に挑む
学校情報 | |
---|---|
学校名 | さいたま市立大宮国際中等教育学校 |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区三橋4−96 |
教育理念 | 3Gプロジェクト 「Grit mindset:やり抜く力」 「Growth mindset:成長し続ける力」 「Global mindset:世界に視野を広げる力」 |
グローバル教育の特色 | ・基礎力を育む4年間+実践による応用力を育む2年間の計6年間のカリキュラム ・英語ネイティブ教員によるイマージョン教育 |
公式サイト | https://www.ohmiyakokusai-h.city-saitama.ed.jp/ |
大宮国際は、埼玉県さいたま市にある中高一貫校です。教育理念として「Grit mindset」「Growth mindset」「Global mindset」の3Gプロジェクトを掲げ、探究学習やグローバル教育に注力しています。生涯学び続ける能力を身につけ、国際的な視野に立って探究し続ける「真の学力」を育成する学校です。
主なグローバル教育プログラム
IBプログラムのほか、ネイティブ教員によるイマージョン教育やプロジェクトベースの学習が特徴です。
また短期・中期・長期の海外留学を実施し、グローバルな視点を養います。短期プログラムでは語学力を高めるとともに、現地の生徒との交流を通じて異文化を体感。中期・長期プログラムでは、より深い学問的な学びや実践的なスキルを身につけ、国際的なネットワークを築く機会を提供します。
進路実績の傾向
大宮国際の進路実績は、以下のとおりです。
- 海外大学:サンディエゴ州大学(アメリカ)・ダラム大学(イギリス)・エクセター大学(イギリス)・シドニー大学(オーストラリア)など
- 国内大学:筑波大学・青山学院大学・国際基督教大学(ICU)など
アメリカやイギリスなどの名門大学への合格実績があり、グローバルな視点を持つ人材を育成しています。国内では、国際系学部を中心に優れた実績を誇ります。
注目ポイント
海外留学プログラムや海外フィールドワークの機会が豊富です。短期(1週間~1ヶ月)、中期(2~3ヶ月)、長期(6ヶ月~1年間)と、多彩な海外留学プログラムがあり、1年生から6年生までの生徒が対象です。現地の大学や企業での実習・異文化体験で、実践的なグローバルスキルを身につけられるでしょう。
学校からのメッセージ
大宮国際中等教育学校では、「世界の未来のつくり手を育てる」ことを教育の柱に、国際バカロレア(IB)認定校として探究型・対話型の学びを展開しています。英語4技能の育成はもちろん、国内外の多様な価値観に触れる機会を通して、思考力・表現力・共感力を育みます。6年間を通じて、生徒一人ひとりが世界とつながり、社会に貢献する力を身につけていきます。
▼公式サイトはこちら
さいたま市立大宮国際中等教育学校
⑧ぐんま国際アカデミー(群馬県)|多文化に触れ視野を広げる一貫教育
学校情報 | |
---|---|
学校名 | ぐんま国際アカデミー |
所在地 | ・西本町キャンパス(初等部):群馬県太田市西本町69-1 ・内ヶ島キャンパス(中高等部):群馬県太田市内ヶ島町1361-4 |
教育理念 | 国際社会の中でリーダーとして必要な能力と知識を備えた国際人の育成 |
グローバル教育の特色 | ・初等部から高等部までグローバル教育を行う12年間一貫教育 ・日本人教員と外国人教員による英語イマージョンプログラム |
公式サイト | https://www.gka.ed.jp/ |
ぐんま国際アカデミーは、英語イマージョン教育を取り入れ、12年間の学びを通して真のグローバルシティズンを育成する学校です。国内外の大学進学が可能なカリキュラムを提供し、IBプログラムに対応しています。多様な文化や言語に触れる機会も多く、広い視野と高い英語力を養える環境です。
進路実績の傾向
ぐんま国際アカデミーの進路実績は、以下のとおりです。
- 海外大学:サンディエゴ州大学(アメリカ)・ダラム大学(イギリス)・エクセター大学(イギリス)・シドニー大学(オーストラリア)など
- 国内大学:筑波大学・東京学芸大学・横浜市立大学・青山学院大学・神田外語大学など
海外大学への進学者が多数を占め、国際的なキャリアを目指す生徒が集まっています。国内難関大学への合格実績も豊富で、世界で活躍できる人材を輩出しています。
▼公式サイトはこちら
ぐんま国際アカデミー
⑨三田国際学園中学校・高等学校(東京都)|主体性を磨き世界の課題に挑む教育
学校情報 | |
---|---|
学校名 | 三田国際学園中学校・高等学校 |
所在地 | 東京都世田谷区用賀2-16-1 |
教育理念 | 「知好楽」:人生に於ける全てのことは知ることから始め、それを好きになり、最後に楽しむ境地に至ったときこそ、初めて自分のものになり、豊かなものになる(孔子の教えに由来) |
グローバル教育の特色 | ・相互通行型授業で自ら考え自ら行動する力を養う ・THINK & ACT” “INTERNATIONAL” “SCIENCE” を軸に、クラス・コースを設置 |
公式サイト | https://www.mita-is.ed.jp/ |
三田国際学園は、東京都世田谷区に位置するインターナショナルスクールです。教育理念「知好楽」に基づき、生徒が学びを楽しみながら深めることを大切にしています。
「THINK&ACT」「INTERNATIONAL」「SCIENCE」の3つのキーワードを軸に、生徒一人ひとりの進路に合った教育を展開している点も特徴です。IBプログラムや海外研修など、将来国際的に活躍できる人材育成に注力しています。
進路実績の傾向
三田国際学園の進路実績は、以下のとおりです。
- 海外大学:プリンストン大学(アメリカ)・スタンフォード大学(アメリカ)・トロント大学(カナダ)・エディンバラ大学(イギリス)など
- 国内大学:東京大学・一橋大学・京都大学・東京外国語大学など
アメリカのプリンストン大学やスタンフォード大学など、世界の名門大学に多くの卒業生が進学しています。国内大学では東京大学などのトップ校への進学も多く、学問的な基盤をしっかりと築いています。
▼公式サイトはこちら
三田国際学園中学校・高等学校
⑩広尾学園中学校・高等学校(東京都)|自律と共生を育み世界へ挑む学び舎
学校情報 | |
---|---|
学校名 | 広尾学園中学校・高等学校 |
所在地 | 東京都港区南麻布5丁目1−14 |
教育理念 | 「自律と共生」 生徒が自ら考え、行動できる「自律」と、他者と協働する中で「共生」の精神を育むことを重視 |
グローバル教育の特色 | ・ネイティブ教員による実践的英語指導 ・国際生向けサポート体制が充実 |
公式サイト | https://www.hiroogakuen.ed.jp/ |
広尾学園は、国際教育とキャリア教育に力を入れた中高一貫校です。独自のインターナショナルクラスに加え、スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(SELHi)としての英語教育を実施しています。生徒全員が自らの進路を切り開けるよう、国内外の名門大学進学をサポートできる環境も整えています。
進路実績の傾向
広尾学園の進路実績は、以下のとおりです。
- 海外大学:アリゾナ州立大学(アメリカ)・ボストン大学(アメリカ)・トロント大学(カナダ)・ロンドン大学(イギリス)など
- 国内大学:京都大学・東京大学・一橋大学・早稲田大学など
世界的に評価の高い大学への進学者を多数輩出しています。国内では、京都大学を含めたトップ校への合格実績もあり、質の高い教育を提供している学校だといえるでしょう。
▼公式サイトはこちら
広尾学園中学校・高等学校
グローバル教育に関するよくある質問
グローバル教育に関心があるものの、いくつかの不安や疑問がある方も多いのではないでしょうか。ここでは、よくある質問と回答をわかりやすくご紹介します。
グローバル教育に向いていないのはどんな人ですか?
グローバル教育では、強い好奇心やコミュニケーション能力が求められます。そのため性格や特性によっては向いていない子どももいます。また将来の夢を実現するために、ほかの分野に強みを持つ学校が適している場合は、無理にグローバル教育を選ばないほうがよいでしょう。
ただしグローバル教育で得られるのは語学力だけではありません。広い視野や異文化理解、異なる価値観を尊重する力などは、将来どのような職業にも役立ちます。
大切なのは「グローバル教育を受けられるから」という理由だけで選ぶのではなく、子ども自身が行きたいと思える学校を選ぶことです。
英語が苦手でも、グローバル教育が強い中高一貫校に入学できますか?
多くの学校では、英語が得意でない生徒のためのサポートや補習が充実しており、段階的に英語力を高められるプログラムが用意されています。大切なのは、学び続ける意欲と、少しずつ自信をつけることです。学校もそのための支援をしっかり行っています。
ただし英語入試を実施している学校では、事前の対策が必要です。
留学を検討する際、費用以外に準備しておくことはありますか?
何より大切なのは、留学の目的を明確にすることです。「語学力を高めたい」「専門知識を深めたい」などの具体的な目標を設定することで、留学生活をより有意義にできます。
また異文化での生活に適応するための心構えや、言語の基礎を理解しておくことも重要です。海外生活に関するマナーや習慣を学んでおくことで、スムーズに適応しやすくなります。事前に心の準備をしておくことで、留学はさらに実りある経験になるでしょう。
中高一貫校のほうが有利ですか?高校からでも間に合いますか?
中高一貫校は、グローバル教育を前提とした一貫したカリキュラムが整っており、長期的な視点で学べるのがメリットです。
ただし高校や大学からでもグローバル教育を受けることは十分に可能です。大人になってから英語を学び始める人も少なくありません。大切なのは、自分に合った環境を見つけて、着実に学びを進めることです。
後悔しない中高一貫校選びのために、今できること
本記事では、グローバル教育に力を入れている中高一貫校10校を厳選し、それぞれの特徴と魅力を紹介しました。掲載した学校は、以下のとおりです。
- 宮城県仙台二華中学校・高等学校(宮城県)
- 秀光中学校・仙台育英学園高等学校(宮城県)
- ぐんま国際アカデミー(群馬県)
- さいたま市立大宮国際中等教育学校(埼玉県)
- 三田国際学園中学校・高等学校(東京都)
- 広尾学園中学校高等学校(東京都)
- 東京学芸大学附属国際中等教育学校(東京都)
- 名古屋国際中学校・高等学校(愛知県)
- 立命館宇治中学校・高等学校(京都府)
- 広島叡智学園中学校・高等学校(広島県)
グローバル教育に強い中高一貫校を選ぶ際に大切なのは、自分の進路や価値観に合った学校を見つけることです。各校の特色をよく理解し、グローバル教育の内容、進路サポート、留学制度、英語教育の充実度など、具体的なポイントを比較してみましょう。
中高一貫校は、長い時間をかけて学び、成長できる場です。丁寧に調べ、理想の学校に出会えるよう、今できることから一歩を踏み出してみてください。
執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。