保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 国公立大学と私立大学では、学費にそこまで大きな違いはない。○か×か|受験・教育の今がわかる!クイズ一問一答 Vol.21

国公立大学と私立大学では、学費にそこまで大きな違いはない。○か×か|受験・教育の今がわかる!クイズ一問一答 Vol.21

更新日:
大学受験
アイキャッチ画像

「最近の教育って難しそう」「受験制度は複雑すぎてよくわからない」そんなふうに感じている保護者の方も、きっと少なくないはずです。

でも実は、子どもの進路や学びの環境を考えるうえで、“知っておいて損はない”ことがたくさんあります。
とはいえ、いきなり難しい話を読んだり、制度を丸暗記したりするのはちょっとハードルが高いですよね。

そこで今回は、「教育アップデート」をもっと身近に、もっと気軽に体験していただくために――“クイズ形式”で楽しく学べる記事をお届けします!

正解してスッキリ、知らなかった事実に「へぇ〜」と驚いたり、思わず子どもと話してみたり……、そんな発見がきっとあるはず。

ぜひ、クイズにチャレンジしてみてください!

塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

Q.国公立大学と私立大学では、学費にそこまで大きな違いはない。○か×か

〇✕クイズ③ アートボード 1 (2)

A.×。私立大学の方が国公立大学よりも学費が高い

大学の学費は、国公立と私立で平均額が異なります。国公立大学の年間授業料は、約54万円です。年間授業料に入学金の約28万円を加えても、4年間の総額はおよそ250万円程度に収まるでしょう。

一方で私立大学の学費は、国公立よりも高いです。文系学部でも年間70万〜100万円理系では100万円を超えることも珍しくありません。その結果、4年間の総費用は350万〜500万円か、医療系学部や芸術系学部ではそれ以上になる場合もあります。

進学先として国公立か私立を選ぶかは、学費負担に大きく影響するポイントです。将来の経済的負担を見据え、各大学の学費や内訳を、丁寧に比較検討しましょう。

なお、学費が安い大学については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

学費が安い大学はどこ?国公立・私立・地域・文理別ランキングと進学のヒントを解説【2025年度版】学費が安い大学はどこ?国公立・私立・地域・文理別ランキングと進学のヒントを解説【2025年度版】

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す