中学受験についていけない原因は?効果的な勉強法やおすすめ塾なども紹介


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
中学受験に向けて通塾しているものの、勉強についていけなくて悩んでいるご家庭もあると思います。
今回は、塾の勉強についていけない原因や対処法について解説します。また、科目別の勉強法や中学受験におすすめの学習塾も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
中学受験の塾についていけない原因は?
中学受験の塾についていけない原因は子どもによって様々ですが、主に5つの原因があります。
・授業に飽きてしまい積極的に勉強していない
・授業の進度が早い
・宿題が多く負担が大きい
・授業形式や塾講師との相性が合わない
・わからない問題を放置している
順番にみていきましょう。
授業に飽きてしまい積極的に勉強していない
小学校の授業は1コマ45分で、誰でもついていきやすいペースで進む一方、学習塾の授業は、1コマ60分~90分で、中学受験向けの授業は内容が難しいことがほとんどです。そのため、塾の長い授業は、集中力が続かない→集中力が落ちてしまう→授業が理解できなくなる→授業そのものに飽きてしまう、という流れができやすくなっています。
さらに、いったん授業に飽きてしまうと、お子様は「授業をしっかり理解して勉強できた」という部分ではなく、「長い授業にずっと耐えた」という部分で満足感を得るようになるでしょう。この流れに陥ってしまうと、積極的に勉強しなくなり、結果として勉強についていけなくなってしまいます。
授業の進度が早い
塾の中学受験向けの授業進度は非常に早いです。小学校の授業よりも少ない時間であるにもかかわらず、小学校の学習内容はもちろん、学習範囲外の内容を学習したり、志望校の過去問演習をしたりと、やることが膨大です。
集団塾も個別指導塾も、その膨大なタスクをこなすために、小学校の授業のような「理解度重視」ではなく、「効率重視」で授業を行います。このスピードについていけなくなってしまうこと自体が「塾の勉強についていけない」ことの原因になってしまうこともあります。
さらに、授業についていけないことから、学習への意欲そのものをなくしてしまうこともあるかもしれません。
宿題が多く負担が大きい
塾での学習をフォローするために出されたり、または授業で扱いきれなかったところを補足するために課されたりする宿題ですが、宿題の量が多いことも原因の1つです。
授業にはついていけているものの、たくさんの宿題をこなすことに精一杯で、自宅学習まで行えないと、心の余裕もなくなってしまうでしょう。家庭学習や塾の復習ができなくなると、塾の学習内容の定着につなげることができません。このような理由から、塾の勉強についていけない、と思い悩むようになることが考えられます。
授業形式や塾講師との相性が合わない
授業形式や塾講師との相性が合わない場合、勉強意欲をなくしてしまうこともあります。
特に集団塾では、人前での発言が不得意なお子様や、成績で競争することを苦痛に感じるお子様がストレスを感じやすくなっています。さらに、集団塾では個人のペースに合わせることが難しいので、授業レベルがお子様に合ってないという事態も起こりやすいです。
また、個別指導塾では、塾講師との相性は重要なポイントです。塾講師の指導能力はもちろんですが、教え方や性格がお子様の性格と合致しているかどうかによって、成績の伸び方が大きく異なることもあります。
わからない問題を放置している
成績が伸びるということは、今までの学習がしっかり積み重ねられている、ということです。わからない問題を復習せずに放置してしまうと、この積み重ねが上手くいかず、成績が伸びづらくなってしまいます。さらに、新しいことを学んでもなかなか定着しにくい原因ともなります。
既習分野と新規学習分野の両方が理解できなくなることは、塾の学習についていけないという気持ちを起こす原因です。また、わからない問題を放置している場合、塾の学習に飽きていたり、塾講師との相性が悪く質問できなかったり、宿題が多すぎたりするという原因が潜んでいることもあるので、注意しましょう。
中学受験の塾についていけない時の対処法
塾の勉強についていけないと感じたら、感情的になってお子様を叱るのは逆効果になってしまいます。ポイントは、原因をつきとめ、その原因に合わせて冷静に対処することです。対処にあたっては、ご家庭でお子様をフォローするだけではなく、塾のサポートも活用するとよいでしょう。
まずはついていけない原因を明確にする
最初にすべきことは、お子様が「なぜ勉強についていけないのか?」という原因を明確にすることです。原因がわからないままやみくもに転塾したり、家庭学習を詰め込んでしまうと、勉強への意欲がさらに下がってしまう可能性があります。
原因は1つだけではなく、複数の原因が組み合わさっていることもあります。お子様の事情や性格、塾のレベルなどを考慮した上で原因を探るのがポイントです。複数の原因があるときは、1つ1つ丁寧に対処していきましょう。
つまづいている箇所、苦手分野の復習を徹底する
勉強についていけないと感じる原因が、勉強でつまづいている箇所や苦手分野を放置していることであった場合、まずは復習を徹底して行います。ご家族の方がお子様の勉強を見てあげるのもよいですし、家庭教師や個別指導塾を活用するのもよいでしょう。通っている小学校からサポートが受けられることもあります。
つまづいている箇所があったり、苦手分野が放置されている場合、新規の学習内容も理解できていないこともあるので、関連分野の復習も徹底して行うと効果が高いです。
先生に相談する
原因は判明したものの、その原因やお子様に合った対処法がわからない場合や、ご家庭で対処が難しい場合は、塾の先生に相談してみるのもおすすめです。
対処法を考えて打ち出してくれるだけではなく、塾の授業内容や宿題はもちろん、担当講師をお子様に合わせて変更してくれることもあります。相談するときのポイントは、お子様と保護者の両方が一番信頼できる先生に相談することです。信頼できる先生に相談することで、より納得できる対処法が見つかりやすくなるでしょう。
子どもの特徴や実力に合わせて塾を変更する
塾のレベルや指導方法、塾講師との相性が悪いために「塾の授業についていけない」と感じる場合は、転塾も検討しましょう。塾を変更する前には、担当の講師や先生と時間をとって相談するのがポイントです。塾によっては、クラスダウンやコース変更、講師変更などの別の対処法を提案してくれることもあります。
また、転塾の前には、お子様ともしっかり話し合いましょう。勉強にはお子様の意思が不可欠なので、お子様が学習意欲を最大限に伸ばせる環境を一緒に考えていくことが大切です。
短時間でもいいので家庭学習の習慣を身につける
勉強に飽きてしまった、勉強意欲が下がってしまったという場合は、家庭学習の習慣を身に着けることから始めましょう。塾の宿題ができていない場合は、宿題を家で一緒にやることから始めても良いでしょう。
短い時間でも家庭学習をする習慣が付けば、少しずつですが苦手分野が克服できたり、塾の宿題が1人でこなせるようになったりと、実力が伴うようになってきます。自主的に学習するようになれば、集中力も付くので、塾の勉強にも次第についていけるようになります。
中学受験に向けた効果的な勉強法を科目別に紹介
中学受験には、効果的な勉強法があります。科目別のポイントを押さえて、効率よく成績アップを狙いましょう。リンク先で各科目の勉強法をさらに詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
国語の勉強法
国語の勉強は、主に漢字やことわざといった暗記分野と、読解や記述のような読解力や表現力が必要とされる分野の2つに分けられます。
漢字や故事成語のような暗記項目は、毎日勉強して、知識を地道に積み重ねていくことがポイントです。また、読解力や表現力は、辞書の文章を書き写すなど、文章を書くことに慣れるところから始めるとよいでしょう。
算数の勉強法
まずは、基本となる計算力を高めるために、毎日一定の量の計算問題を解きましょう。加えて、苦手な単元や問題を反復して学習できると効果が高いです。
また、算数は、予習よりも復習を徹底して行いましょう。塾の宿題を活用するのも1つの手です。
社会の勉強法
歴史の学習のポイントは、全体の流れを把握してから細かい部分を覚えていく、というところにあります。教科書や参考書、資料集を熟読するのもよいですが、漫画やドラマを活用するのも良いでしょう。
地理では、地図の暗記からはじめ、自分自身の生活と関連付けながら地形や気候、産業などを覚えていくと効果的です。
公民は、歴史と地理の学習方法の両方を活用しながら覚えていくと良いでしょう。日頃からニュースに対する自分の意見を持っておくことも鍵となります。
理科の勉強法
実験の様子や図など、視覚的情報を活用して覚えていくのが基本となります。単純な暗記に頼らず、自分自身の生活と結び付けて覚えたり、語呂合わせを活用したりするのも良いでしょう。
中学受験の塾についていけない時は個別指導塾がおすすめ!
子どもが塾の勉強についていけていなさそう、と感じた場合は、個別指導塾への転塾を検討しましょう。
中学受験対策が充実している大手の進学塾は、ほとんどが集団授業です。しかし、集団授業だとカリキュラムは決まっていて、生徒一人ひとりの苦手や理解度に応じて変更ができません。
塾の授業についていけていないと感じた場合や、極端に苦手科目があってついていけるか不安という場合は、個別指導塾を検討しましょう。集団塾との併塾コースを設けている塾もあります。
中学受験の塾についていけない人おすすめの個別指導塾9選
中学受験の塾についていけない人向けに、おすすめの個別指導塾を9ヵ所紹介します。
塾名 | 口コミ 総合評価 |
お申込み ボタン |
合格実績 | 費用目安 | オンライン対応 | 展開エリア |
---|---|---|---|---|---|---|
3.9 |
詳しく知る | 武蔵中学校、麻布中学校、開成中学校など。 | 要問い合わせ | 不可(オンライン教材有) | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 | |
4.0 |
詳しく知る | 武蔵中学校、麻布中学校、開成中学校など。 | 要問い合わせ | 可 | 東京都 神奈川県 大阪府 兵庫県 | |
4.0 |
詳しく知る | 調査中 | 要問い合わせ | 可 | 全国 | |
3.9 |
詳しく知る | 調査中 | 要問い合わせ | 可 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 愛知県 福岡県 | |
4.0 |
詳しく知る | 東京都市大学等々力中学校、河瀬中学校、水口東中学校など。 | 要問い合わせ | 可 | 全国 | |
3.8 |
詳しく知る | 調査中 | 5,880円~※首都圏校舎(週1回、月3回授業の場合) | 不調査中 | 東京都 神奈川県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 新潟県 静岡県 大阪府 | |
3.8 |
詳しく知る | 女子学院中学校、明治大学付属八王子中学校、開智日本橋中学校など。 | 要問い合わせ | 可 | 全国 | |
4.0 |
詳しく知る | 愛光中学校、青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校、郁文館中学校など。 | 要問い合わせ | 可 | 東京都 神奈川県 茨城県 埼玉県 千葉県 | |
4.9 |
詳しく知る | 東京学芸大学附属竹早中学校、東京大学教育学部附属中等教育学校、桜修館中等教育学校など。 | 要問い合わせ | 可 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 |
進学個別指導のTOMAS(トーマス)
進学個別指導のTOMASは完全個別指導であらゆる子どもの学習ニーズに対応しています。一人ひとりの理解度やスピードに合わせて授業が進んでいくため、分からないところを分からないままにすることは決してありません。
中学受験を目指す場合、まずは志望校から選びます。偏差値ではなく子どもが本当に入りたいと思う学校を志望校に設定することで、合格に向けた受験勉強のモチベーションをしっかり高めることが可能です。授業は講師による一方的な解説ではなく、議論を取り入れているのが特徴。生徒自身が考える機会が多く、思考力も高められるでしょう。
進学個別指導のTOMAS(トーマス) | |
---|---|
受講形態 | 完全個別指導(1対1) |
費用目安 | 要問い合わせ |
合格実績 | 武蔵中学校、麻布中学校、開成中学校 |
講師 | 社会人プロ講師、有名大学・院生講師 |
展開エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
オンライン対応 | 不可(オンライン教材有) |
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
▶進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格者インタビュー
▶進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格体験記
中学受験 個別指導のSS-1
個別指導のSS-1はプロの講師がクオリティの高い個別授業を提供する中学受験専門の塾です。完全マンツーマンでの個別授業を行っており、質問がしやすく疑問点をただちに解消できます。専門の講師が徹底した志望校対策をおこなってくれるので、中学受験対策に最適の塾といえます。またオンライン授業も展開しているため、生徒に合わせた学習スタイルを選ぶことが可能です。
さらに学習塾には珍しく「保護者の授業見学がいつでも可能」であり、個別指導のSS-1のユニークな特徴となっています。高い指導力に裏付けられた自信の表れといってもよいかもしれません。
生徒の97%はSAPIXや馬渕教室、進学館といった大手進学塾にも通っているため、SS-1には各塾の受験ノウハウも蓄積されています。自習室の環境もよく、最短で成績アップを目指している難関中学受験希望の生徒にとっては、高い費用対効果が得られそうです。
中学受験 個別指導のSS-1 | |
---|---|
受講形態 | 個別指導(1対2~3) 完全個別指導(1対1) |
費用目安 | 要問い合わせ |
合格実績 | 淳心学院中学校、須磨学園中学校、関西大学第一中学校など。 |
講師 | 社会人講師 |
展開エリア | 東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県 |
オンライン対応 | 可 |
中学受験 個別指導のSS-1の口コミ
カリキュラムについて
4
独自カリキュラムはなく、メインの学習塾の補助として使用する。親の希望や講師から見た本人レベルにあわせてそれぞれに指導内容を決める。講師と保護者の相談で、すり合わせて決めることが多い。個人指導なので、融通が利きやすい。
通塾期間:2020年1月〜通塾中
大阪谷町教室/保護者・小学校6年生 (中学受験)/週1日/志望校: 四天王寺中学校
個別教室のトライ
日本全国に600以上の直営教室を運営しており、授業は完全マンツーマン指導。生徒との双方向性のやり取りを重視しています。特徴の一つは、120万人もの指導実績によって作られた、「トライ式学習法」を取り入れていること。生徒自身が講師に学習項目を説明する「ダイアログ学習法」、毎回の授業で反復を行う「エピソード反復法」、勉強してから1時間以内に復習をする「トライ式復習法」などを通して、確実な学力を身に付けます。
中学受験対策・学習習慣の定着・苦手科目克服などの学習課題に合わせて、学習プランや勉強方法を提案。現状分析結果や最新の受験情報をもとにしながらオリジナルカリキュラムを作成し、志望校合格を目指します。
個別教室のトライ | |
---|---|
受講形態 | 完全個別指導(1対1) オンライン対応あり |
費用目安 | 要問い合わせ |
合格実績 | 調査中 |
講師 | 社会人講師、現役大学生講師 |
展開エリア | 全国 |
オンライン対応 | 可 |
個別教室のトライの口コミ
▶個別教室のトライの合格者インタビュー
▶個別教室のトライの合格体験記
東京個別指導学院
東京個別指導学院は、関東・関西圏を中心に日本各地に教室を展開しています。オンライン指導サービスも展開しているため、教室が近くにない場合や通塾の時間がない場合でも受講可能です。
全ての教室はベネッセグループが直営しているため、豊富な教育情報・ノウハウが全て確実に入手できるところもおすすめのポイントです。定期的な面談ではこうした情報はもちろん、学習に関するメンタルケア等、あらゆる学習の悩みに、プロの視点からのアドバイスを得ることができます。
小学生の個別指導は学校の学習サポートはもちろん、学習習慣づくりや中学受験指導まで幅広く対応しています。現状や目標に合わせて完全オーダーメイドの学習プランを作成。50種以上の自由に選べるテキストや学校の宿題や習い事を考慮した学習量で、小学生に必要な学習をトータルでサポートします。
東京個別指導学院 | |
---|---|
受講形態 | 個別指導(1対2~3) 完全個別指導(1対1) |
費用目安 | 要問い合わせ |
合格実績 | 調査中 |
講師 | 現役大学生講師、社会人講師 |
展開エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、福岡県 |
オンライン対応 | 可 |
東京個別指導学院の口コミ
個別指導の明光義塾
明光義塾は全国に2,100以上の教室を持つ学習塾。長年の運営から培われたMEIKO式コーチングが特徴です。つきっきりではない個別指導、対話式の授業、そしてカウンセリングから作成された学習プランを通して、子どもの分かったつもりを徹底解消します。
授業は個別指導スタイルのため、子ども一人ひとりの学力や理解度に合わせて勉強を進められます。MEIKO式コーチングで分かったつもりを見逃さず、確実に学力をアップさせていけることでしょう。またオリジナル教材が充実しているのも特徴ですね。
個別指導の明光義塾 | |
---|---|
受講形態 | 個別指導(1対2~3) |
費用目安 | 要問い合わせ |
合格実績 | 東京都市大学等々力中学校、河瀬中学校、水口東中学校など。 |
講師 | 社会人講師、現役大学生講師 |
展開エリア | 全国 |
オンライン対応 | 可 |
個別指導の明光義塾の口コミ
個別指導なら森塾
森塾は、関東圏を中心に200教室以上展開する小中高対応の個別指導に特化した塾です。学校の授業に合わせた指導や、定期テスト対策のサポート、受験対策など、生徒が必要とするあらゆる面での学習支援を提供しています。
個別指導塾といえば1対3の指導が中心とした塾が多い中、個別指導なら森塾は生徒1人に対して先生は2人までというこだわりを持って授業を行っています。小学生の科目は主に算数、英語、国語の3科目。”楽しく通えてかつ成績も上がる塾”を掲げており、家庭学習の習慣が身につくように授業後には毎回宿題が出ます。また、最新の学習ツールや教材の導入にも力を入れており、タブレット学習やプログラミング教室、読書を通して国語力を育む独自のプログラムを用意しており、生徒がより効果的に学習できるように環境づくりを行っています。
個別指導なら森塾 | |
---|---|
受講形態 | 個別指導(1対2~3) |
費用目安 | 5,880円~※首都圏校舎(週1回、月3回授業の場合) |
合格実績 | 調査中 |
講師 | 社会人講師、現役大学生講師 |
展開エリア | 東京都、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、静岡県、大阪府 |
オンライン対応 | 調査中 |
個別指導なら森塾の口コミ
スクールIE
個別指導の学習塾 スクールIEは、子どもの性格や個性に合わせて指導方法を工夫する学習塾です。自発的に勉強する姿勢を生徒に身に付けさせ、確実な志望校合格や苦手克服、成績アップを実現します。生徒一人ひとりの学力はもちろん、性格にも対応した個別指導システムで無理なく効率の良い中学受験対策を行うことが可能です。
授業は1対1の完全マンツーマン、または講師1名に対して生徒が2名つくスタイルです。生徒一人ひとりの理想を現実にするオーダーメイドカリキュラムに基づいて行われます。つまずきの原因がわかる学力診断テストのほか、子どもの個性や性格から効果的な学習方法を見つける個性診断テストも実施。テストの結果に沿ってカリキュラムを作成し、指導方法を一人ひとり工夫します。
中学受験向けには「中学受験準備コース」「私立中学受験対策コース」「志望校別演習特訓コース」などがあり、ニーズに即した勉強を進められます。
スクールIE | |
---|---|
受講形態 | グループ指導(4~10名未満) 個別指導(1対2~3) 完全個別指導(1対1) |
費用目安 | |
合格実績 | 女子学院中学校、明治大学付属八王子中学校、開智日本橋中学校など。 |
講師 | 社会人講師、現役大学生講師 |
展開エリア | 全国 |
オンライン対応 | 可 |
スクールIEの口コミ
早稲田アカデミー
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができるでしょう。
早稲田アカデミー | |
---|---|
受講形態 | 集団指導(10名以上) 個別指導(1対2~3) |
費用目安 | 要問い合わせ |
合格実績 | 愛光中学校、青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校、郁文館中学校など。 |
講師 | 社会人講師 |
展開エリア | 東京都、神奈川県、茨城県、埼玉県、千葉県 |
オンライン対応 | 可 |
早稲田アカデミーの口コミ
▶早稲田アカデミーの合格者インタビュー
▶早稲田アカデミーの合格体験記
Z会個別指導教室
Z会進学教室では少人数制の授業を採用し、Z会オリジナルの教材を使用した指導を行っています。分からないところがないか、つまずいているところはないかを細かくチェックし、一つずつ確実に理解させてから授業は次に進みます。さらに個々に合わせた学習アドバイスを通して、生徒の目標達成をサポートしてくれるのが特徴です。
各教科の専門講師が授業を担当し、科目ごとの深い知識と指導経験を活かした授業が展開されています。また、難関校の出題傾向に精通した講師の指導により、毎年多くの生徒が難関校や有名校へ合格している実績があります。
Z会個別指導教室 | |
---|---|
受講形態 | 完全個別指導(1対1) オンライン対応あり 映像授業 |
費用目安 | 要問い合わせ |
合格実績 | 東京学芸大学附属竹早中学校、東京大学教育学部附属中等教育学校、桜修館中等教育学校など。 |
講師 | 社会人講師 |
展開エリア | 東京都、神奈川県 |
オンライン対応 | 可 |
Z会個別指導教室の口コミ
まとめ
「中学受験の塾についていけない」と悩む人は少なくありません。克服には、むやみに転塾したり、家庭学習スケジュールを詰め込んだりするのではなく、冷静に原因を突きとめて対処していく姿勢が重要になります。
また、ご家庭のフォローだけではなく、塾のサポートもしっかり活用することで、より良い対処ができることもあります。お子様の学習意欲が最大限発揮できる環境で、効果的な勉強法を行い、志望校の合格を実現しましょう。
関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます




執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。