保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

更新日:
高校受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

高校受験に向けて、東京23区外の超難関私立共学高校について詳しく知りたい方も多いでしょう。

今回は、難関私立共学高校「早稲田実業学校・錦城高等学校・創価高等学校・明治大学付属明治高等学校・八王子高等学校・中央大学附属高等学校・帝京大学高等学校・拓殖大学第一高等学校・国際基督教大学高等学校」について、各学校ごとの特徴や入試情報、学費などを解説します。またおすすめ塾についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

【東京都23区外】超難関の私立共学高校9選!受験情報や学校の特徴などを解説

高校生女の子勉強中-4-1024x576

東京都23区外で「超難関」と言われる私立共学高校は、次の9校です。

  • ・早稲田実業学校
  • ・錦城高等学校
  • ・創価高等学校
  • ・明治大学付属明治高等学校
  • ・八王子高等学校
  • ・中央大学附属高等学校
  • ・帝京大学高等学校
  • ・拓殖大学第一高等学校
  • ・国際基督教大学高等学校

それぞれ校風や教育カリキュラムは異なりますが、どの学校も偏差値は65を超えています。9校の基本データを以下にまとめました。

学校名 住所 最寄り駅 偏差値 生徒数 倍率
早稲田実業 東京都国分寺市本町1-2-1 JR国分寺 72 1,139 3.9
錦城 東京都小平市大沼町5-3-7 西武小平 70 約1,500 1.1
創価 東京都小平市たかの台2-1 西武鷹の台 70 約1050 1.5
明治大学付属明治 東京都調布市富士見町4-23-25 京王西調布 69 812 2.0
八王子 東京都八王子市台町4-35-1 JR西八王子 69 約930 1.1
中央大学附属 東京都小金井市貫井北町3-22-1 JR武蔵小金井 68 1,161 4.2
帝京大学 東京都八王子市越野322 JR豊田 68 546 1.2
拓殖大学第一 東京都武蔵村山市大南4-64-5 西武玉川上水 68 1,343 1.1
国際基督教大学 東京都小金井市東町1-1-1 JR武蔵境 68 743 2.3

※1 倍率は一般入試の倍率を小数第2位を四捨五入して掲載しています。

※2 生徒数が公開されていない場合は概算を掲載しています。

それでは各学校について詳しく見ていきましょう。

早稲田実業学校【偏差値72】

早稲田実業学校初等部・中等部・高等部

参照リンク:早稲田実業学校初等部・中等部・高等部

初等部・中等部・高等部があり、小中高一貫教育を行っています。早稲田大学の系属校でもあります。

学校の特徴や進学実績

早稲田実業学校高等部の情報を見ていきましょう。

受験・入試情報

2023年度の高等部一般入試は、2023年2月10日に行われる予定です。英語(70分)・国語・数学(各60分)の試験が課されます。

進学実績

2021年度の卒業生の主な進路状況は、以下の通りです。

  • ・早稲田大学(推薦):499人
  • ・早稲田大学(受験):1人
  • ・東京大学:1人
  • ・慶應義塾大学:4人
  • ・東京外国語大学:1人
  • ・上智大学:2人
学校の特徴

校是を「去華就実」、校訓を「三敬主義」として、教育目標である「『豊かな学識と表現力を持つ次世代のタフなリーダー』の育成」に努めています。高等部は、2期・週6日制で探究活動や協働学習を行っています。TOEFLの受験や留学など、英語教育も盛んです。

学費

2022年度の初年度の学費は、計1,163,600円でした。内訳は以下の通りです。別途制服、教科書等の費用が必要になります。

項目 金額
入学金 300,000円
授業料 552,000円
施設設備資金(経常的) 252,000円
教育充実費 36,000円
生徒会費 9,600円
父母の会費 12,000円
父母の会入会金 2,000円

※内部進学の場合、父母の会入会金は不要です。

錦城高等学校【偏差値70】

錦城高等学校-1024x623

参照リンク:錦城高等学校

附属中学や大学のない高校単独校です。特進コースと進学コースが設置されています。

学校の特徴や進学実績

錦城高校の詳しい情報をまとめました。

受験・入試情報

令和5年度の第一回一般入試は2月10日、第二回は2月12日です。英語・数学・国語・面接試験が課されます。

英語 9時~9時50分
国語 10時05分~10時55分
数学 11時10分~12時
面接 13時~
進学実績

2022年度の主な大学合格実績は、以下の通りです。早稲田大学・上智大学等は指定校推薦枠が設けられています。

  • ・早稲田大学:30人
  • ・慶應義塾大学:8人
  • ・一橋大学:1人
  • ・北海道大学:2人
  • ・東北大学:2人
  • ・東京外国語大学:4人
  • ・上智大学:23人
学校の特徴

校訓は「知性・進取・誠意」です。受験勉強だけに特化したり、クラブ活動に傾注するのではなく、両立する努力をする校風で、頭・体・心を全て成長させることを目指しています。

学費

2022年度の初年度の学費は、計800,500円でした。内訳は以下の通りです。別途制服、教科書等の費用が必要になります。

項目 金額
入学金 230,000円
授業料 372,000円
施設費 130,000円
図書費 1,800円
保健費 2,700円
冷暖房費 7,200円
施設設備維持費 36,000円
実験実習費 1,200円
生徒会費 6,000円
PTA会費 9,600円
生徒会入会金 2,000円
PTA入会金 2,000円

創価高等学校【偏差値70】

創価高等学校

参照リンク:創価高等学校

創価中学校が附属しています。また、2016年度よりスーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校に選定されています。

学校の特徴や進学実績

創価高等学校の情報は次の通りです。

受験・入試情報

2023年度の一般入試は2月10日の予定です。国語・英語・数学・面接試験が課されます。

進学実績

2022年の主な進学実績は、以下の通りです。

  • ・創価大学:240人
  • ・創価女子短期大学:3人
  • ・アメリカ創価大学:11人
  • ・九州大学:1人
  • ・横浜国立大学:1人
  • ・東京芸術大学:1人
  • ・慶應義塾大学:4人
  • ・早稲田大学:9人
  • ・東京理科大学:9人
学校の特徴

「健康な英才主義」「人間性豊かな実力主義」の2つを教育方針としています。世界市民探究プログラムや創価中学への出前授業、国内外へのフィールドワークといった、充実した課外授業が特徴です。

学費

2021年度の初年度の学費は、計1,000,000円でした。内訳は以下の通りです。別途制服、教科書等の費用が必要になります。

項目 金額
入学金 240,000円
授業料 441,600円
維持費 120,000円
教育充実費 90,000円
積立金 32,400円
昼食費 76,000円

※寮生・下宿生は別途寄宿舎費や栄光会費等の徴収があります。

明治大学付属明治高等学校【偏差値69】

明治大学付属明治高等学校・中学校

参照リンク:明治大学付属明治高等学校・中学校

明治大学の附属校です。明治中学校との中高一貫教育が行われています。

学校の特徴や進学実績

明治大学付属明治高等学校の情報を見ていきましょう。

受験・入試情報

2022年度の一般入試は、2月12日に行われました。国語・数学(各50分)・英語(60分、リスニング10分含む)の試験が課されます。

国語 8時30分~9時20分
英語 9時50分~10時50分
数学 11時20分~12時10分
進学実績

2021年度は、明治大学に227人が進学しています。他大学への進学者は28人です。

学校の特徴

校訓は「質実剛健 独立自治」です。高大連携教育を推進しており、大学入学後にも活用できる専門性の高いカリキュラムの下で学習できることを特徴としています。

学費

2022年度の初年度の学費は、計1,137,400円でした。内訳は以下の通りです。別途制服、教科書等の費用が必要になります。

項目 金額
入学金 300,000円
授業料 560,400円
教育充実料 240,000円
生徒会費 5,000円
PTA会費 22,000円
PTA入会金 10,000円

八王子高等学校【偏差値69】

八王子高等学校

参照リンク:八王子高等学校

八王子中学校が附属している中高一貫の進学校です。文理コース、総合コース、アスリートコースの3コースが設けられています。

学校の特徴や進学実績

八王子学園八王子高等学校についてまとめています。

受験・入試情報

2023年度の一般入試は、2月10日に実施。国語・数学・英語・面接試験が課されます。

進学実績

2022年卒業生の主な合格実績は、次の通りです。

  • ・東京大学:1人
  • ・一橋大学:1人
  • ・北海道大学:1人
  • ・東京藝術大学:2人
  • ・横浜国立大学:2人
  • ・早稲田大学:20人
  • ・慶應義塾大学:7人
  • ・上智大学:7人
  • ・東京理科大学:12人
学校の特徴

学園モットーは「人格を尊重しよう、平和を心につちかおう」です。文武両道を校風とし、難関大学現役合格を目指すオリジナルプログラムや、全国大会を目指す本格的なクラブ活動を特徴としています。

学費

2022年度の初年度の学費は、計964,600円でした。内訳は以下の通りです。別途制服、教科書等の費用が必要になります。

項目 金額
入学金 250,000円
授業料 468,000円
施設維持費 192,000円
教育充実費 38,400円
冷暖房管理費 14,400円
図書費 1,800円

中央大学附属高等学校【偏差値68】

中央大学附属中学校・高等学校-1024x684

参照リンク:中央大学附属中学校・高等学校

中央大学の附属校です。附属中学校と共に中高一貫教育が行われています。

学校の特徴や進学実績

中央大学附属高等学校の情報は次の通りです。

受験・入試情報

2023年度の一般入試は、2月10日に行われる予定です。国語・英語・数学の試験が課されます。

国語 8時50分~9時50分
英語 10時20分~11時20分
数学 11時50分~12時50分
進学実績

約86%の卒業生が中央大学へ進学します。14%は他国公立大学・私立大学へ進学しています。

学校の特徴

中央大学の学風である「質実剛健」に基づき、「明るく、強く、正しく」を校訓としています。豊富なフィールドワークや100冊の課題図書、探究能力を養成する教養総合の授業等で幅広い学識を身に付けることができるところが特徴です。

学費

2023年度の初年度の学費は、計1,178,800円です。内訳は以下の通りです。別途制服、教科書等の費用が必要になります。

項目 金額
入学金 290,000円
授業料 498,000円
施設設備費 280,000円
学年費 78,000円
校友会費 9,400円
後援会費 23,400円

帝京大学高等学校【偏差値68】

帝京大学高等学校

参照リンク:帝京大学高等学校

帝京大学の附属校です。帝京大学中学校と共に中高一貫教育が行われています。

学校の特徴や進学実績

帝京大学高等学校の情報をまとめています。

受験・入試情報

2023年度の入学試験は、2月11日に行われます。英語・数学・国語(各50分)の試験が課されます。

国語 9時15分~10時05分
英語 10時20分~11時10分
数学 11時25分~12時15分
進学実績

2022年度の主な大学合格状況は以下の通りです。

  • ・京都大学:1人
  • ・大阪大学:1人
  • ・お茶の水女子大学:4人
  • ・東京外国語大学:3人
  • ・一橋大学:2人
  • ・横浜国立大学:3人
  • ・名古屋大学:1人
  • ・慶應義塾大学:23人
  • ・早稲田大学:34人
  • ・東京理科大学:32人
  • ・帝京大学:8人
学校の特徴

帝京大学高等学校は、バランスのとれたこころの教育を目標としています。少人数教育できめ細やかなサポートを受けることができ、基礎学力を全教科満遍なく付けることができるのも目標の1つです。

学費

2023年度の初年度の学費の目安は934,000円です。内訳は以下の通りです。別途制服、教科書等の費用が必要になります。

項目 金額
入学金 330,000円
授業料 372,000円
設備充実費 50,000円
維持費 156,000円
生徒会費 4,000円
後援会費 12,000円
後援会入会金 10,000円

※2023年度より、教育活動に係る端末代金を別途10〜15万円前後徴収する予定です。

拓殖大学第一高等学校【偏差値68】

拓殖大学第一高等学校

参照リンク:拓殖大学第一高等学校

拓殖大学の附属校です。特進コースと進学コースの2コースが設置されています。

学校の特徴や進学実績

拓殖大学第一高等学校の情報を見ていきましょう。

受験・入試情報

2023年度の一般入試は、2月10日に実施。国語・英語・数学(各50分)の試験が課されます。

進学実績

2021年度の主な進学実績は、以下の通りです。東京理科大学等は指定校推薦枠があります。

  • ・東京大学:1人
  • ・京都大学:1人
  • ・大阪大学:1人
  • ・横浜国立大学:1人
  • ・東京学芸大学:3人
  • ・早稲田大学:16人
  • ・慶應義塾大学:6人
  • ・上智大学:9人
  • ・東京理科大学:14人
学校の特徴

未来を切り拓く力」を身に付けることを教育目標としています。50分7限の授業で、難関大学への現役合格を目標とした授業が展開されるところが特徴です。受験勉強だけではなく、英語教育や国際理解教育といった課外授業も豊富にあります。

学費

2022年度の初年度の学費は、計991,760円でした。内訳は以下の通りです。別途制服、教科書等の費用が必要になります。

項目 金額
入学金 250,000円
授業料 444,000円
施設拡充費 150,000円
教育運営費 84,000円
生徒会費 7,500円
PTA・後援会費 22,800円
後援会入会費 10,000円
Classi費用 3,960円
ディスカッションプログラム費用 16,500円
芸術鑑賞費 3,000円

国際基督教大学高等学校【偏差値68】

国際基督教大学高等学校

参照リンク:国際基督教大学高等学校

国際基督教大学の附属校です。帰国生の受け入れを積極的に行っています。

学校の特徴や進学実績

国際基督教大学高等学校の情報を見ていきましょう。

受験・入試情報

2023年度の一般入試は、2月10日に行われます。英語・国語・数学(各70分)の試験が課されます。

英語 9時10分~10時20分
国語 10時50分~12時
数学 13時~14時10分
進学実績

2021年の進学実績は、次の通りです。海外大学への進学者も多数います。

  • ・国際基督教大学:114人
  • ・東京大学:3人
  • ・一橋大学:2人
  • ・北海道大学:1人
  • ・東北大学:2人
  • ・横浜国立大学:2人
  • ・慶應義塾大学:37人
  • ・早稲田大学:35人
  • ・上智大学:48人
学校の特徴

全校生徒の8割が帰国生で、グローバルな視点を持つ生徒が集まっているところが特徴です。様々な文化や背景を持つ生徒が互いに刺激し合いつつ、「多様性を受け入れる」環境をつくっています。

学費

2022年度の初年度の学費は、計1,178,100円でした。内訳は以下の通りです。別途教科書等の費用が必要になります。

項目 金額
入学金 330,000円
授業料 591,000円
施設費 180,000円
生徒会費 4,500円
父母の会費 18,600円
1年生学年会費 54,000円

最難関高校受験に向けたおすすめ塾

高校生と先生ツーショット-1024x682

東京都23区外の超難関私立共学高校は、どこの高校も毎年比較的高い倍率となります。また、倍率が高くなくとも、入試のレベルは非常に高度。高校受験対策には、塾を活用した勉強がおすすめです。

ここからは、ジュクセンが選ぶ最難関高校受験対策におすすめの塾を、厳選して5つご紹介します。

おすすめ塾1.河合塾Wings

最初にご紹介するおすすめの塾は、河合塾Wingsです。

授業形式

授業スタイルは、集団型を採用しています。

塾の特徴

高校受験指導に特化した社会人プロ講師による、難関校入試を見据えた指導が受けられるところが特徴です。

入試を突破して合格を勝ち取る力を養成するテキストやテストは、河合塾Wingsの完全オリジナル。難関校受験専門塾として蓄積してきた豊富なデータと、河合塾の情報力を最大限に活用して受験生をサポートします。

料金

中学3年生が5教科受講した場合、年間授業料は589,600円となります(コースによって変動有)。入塾金22,000円(中学生の場合。小学生は11,000円)が別途必要です。

合格実績

2022年の主な合格実績は、次の通りです。

  • ・日比谷高校:10人
  • ・国立高校:17人
  • ・西高校:38人
  • ・八王子東高校:19人
  • ・青山高校:37人
  • ・立川高校:13人
  • ・戸山高校:13人
  • ・国際高校:4人

おすすめ塾2.臨海セミナー

次にご紹介する塾は、臨海セミナーです。

授業形式

授業形式は個別指導です。映像授業も行っています。

塾の特徴

前半50分の授業と後半50分の確認テスト・類題演習により、苦手分野を徹底的になくす授業が特徴です。「臨海TSP(徹底指導プログラム)」とよばれる学力定着システムで、自分の力だけでその日習ったことを解けるように指導するので、「わかったつもり」を防いでいます。

臨海セミナーの個別指導やサポート体制については、こちらからチェックできます。

料金

中学生が5教科受講した場合、月額授業料は40,150円です。

合格実績

主な合格実績は、以下の通りです。

  • ・開成高校                                       7人
  • ・早稲田実業学校                            44人
  • ・青山学院高等部                            25人
  • ・慶應義塾高校                  59人
  • ・栄東高校                                       44人
  • ・早稲田大学高等学院                     67人
  • ・明治大学付属明治高等学校           22人
  •  

おすすめ塾3.早稲田アカデミー

3つ目のおすすめ塾は、早稲田アカデミーです。

授業形式

集団指導個別指導から選択することができます。

塾の特徴

入試本番を目標とした「逆算カリキュラム」で、入試まで無駄なく効率的に受験対策ができるところがおすすめのポイントです。入試問題を徹底分析・研究した結果を反映したオリジナル教材や、志望校別のコースで常に競うことができるライバルと学習することで、入試を勝ち抜く力を養成します。

料金

中学3年生が5教科を受講した場合、月額料金は35,970円〜となります。別途年会費2,900円等が必要です。

合格実績

2022年の主な合格実績は、次の通りです。

  • ・中央大学附属高校:112人
  • ・明治大学付属明治高校:155人
  • ・早稲田実業学校:81人
  • ・国際基督教大学高校:89人
  • ・日比谷高校:87人

おすすめ塾4.湘南ゼミナール

4番目にご紹介するのは、湘南ゼミナールです。

授業形式

授業形式は、集団指導個別指導から選択できます。個別指導は完全個別指導を希望することも可能です。

塾の特徴

単なる知識の詰め込みや解法パターン暗記ではなく、思考力を高める「QE授業」で、初見の入試問題にも対処できる力をつけることができます。志望校合格までは、担当講師が一貫して指導するので、生徒の学習状況を的確に把握して効率的に学習を進めることが可能です。

湘南ゼミナールのサポート体制や独自の取り組み等、各種情報はこちらからチェックしてみてください。

料金

中学3年生の場合、月額費用は29,920円〜です。別途入会金16,500円が必要になります。

合格実績

主な合格実績は、次の通りです(人数非公開)。

  • ・早稲田実業学校
  • ・八王子東高校
  • ・慶應義塾高校
  • ・中央大学附属高校
  • ・明治大学付属明治
  • ・国立高校
  •  

おすすめ塾5.市進学院

最後に、市進学院をご紹介します。

授業形式

授業スタイルは、少人数制の集団型となっています。

塾の特徴

市進学院の授業は、生徒と先生の全員でつくる「共演授業」で、生徒は自ら考えて主体的に学びに参加。勉強の意欲を伸ばして学習定着度をより高めます。

理解度を高めるノート指導や、家庭学習専用のテキスト、自立学習のための学習計画表で、志望校合格に必要な勉強を塾外でも進めることが可能です。

料金

中学3年生が週3回通塾した場合、月間授業料は35,420円となります。別途入学金16,500円が必要です。

合格実績

  • ・中央大学附属高校:5人
  • ・青山学院高等部:12人
  • ・慶應義塾女子高校:1人
  • ・開成高校:3人
  • ・明治大学付属明治高校:3人
  • ・帝京大学高校:7人
  • ・拓殖大学第一高校:34人
  •  

まとめ

pixta_49187629_M_高校生_個別-1024x682

東京都23区外の超難関私立共学校は、どの高校も特色ある教育カリキュラムで生徒の持つ能力を伸長することを目指しています。進学にも強く、国内の難関校や海外大学にも多数の合格者を輩出しているところも特徴です。

これら9校は「超難関」と言われるだけあり、倍率は比較的高く、入試問題自体も難易度が非常に高くなっています。高校受験対策には、塾の利用が欠かせません。

今回ご紹介した塾は、各学校への合格実績があり、志望校別の受験対策を行ってくれる塾となっています。塾のサポートを活用して、確実な合格を目指しましょう。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す