そろそろ塾に通いたいと思っても、数ある塾の中から、何をポイントに探したらいいのか分からないものですよね。完全マンツーマンの個別指導が良いのか、少人数制が良いのか。難関校合格に向けた特別コースがあったほうが良いのか、定期テスト対策が充実しているほうが良いのか…。
大切なのは、塾に通うことで解決したい"学習の悩み"や叶えたい"目標"を明確にすることです。それによって、お子さんにあった塾がグンと選びやすくなります。
ここでは、南福島駅周辺にある学習塾・予備校を徹底解説!「授業スタイル」や「独自の取り組み」「料金」だけでなく、他にも「こんな人におすすめ」という欄もご用意しています。お子さんの悩みや目標と照らし合わせながら、自分に合った塾を選ぶ参考にしてみてください。
1対2の個別授業。 予習方式の授業だから、学校の授業がよく分かる!
塾に通っているのに成績がアップしない…とお悩みのお子さんにオススメです。集団塾の場合、複数の子達と一緒に勉強することが多いので、少しでも分からない問題に当たってしまうと分からないままとなってしまい、学力向上に直結しないことも。しかし、ナビ個別指導学院では1対2という少人数での授業なっており、担当の先生からのアドバイスを受けながら勉強を進めることができます。できないところは即アドバイスをもらうことができ、できれば褒められるので、勉強のやる気も上がりしっかりと学力を向上させることができます。
「塾に通うならテストの点数を上げたい」と誰しもが思うかもしれませんが、塾に通ってもテスト対策の答えを暗記するだけで、ポイントを理解できずテストの点数が思うように上がらないことがあります。しかし、ナビ個別指導学院では予習型授業をしており、学校で勉強するよりも先に内容を予習して教科のポイントを押さえる授業をしています。そのため、覚える点も分かりやすく効率よく学習ができるのでテストの成績をアップさせる見込みが高いです。また、各教室が定期テストの傾向見直して1人1人に合わせた対策プランで授業してくれるので、テストの点数が20点以上伸びた子供も多くいます。
塾に通っていても子供がどのような状態でどんな風に勉強しているのか分からないこともあります。子供の学習状況が気になるため、塾での状況を知りたいと考える保護者の方も少なくありません。ナビ個別指導学院では、定期的に講師、子供、親の三者面談を行い、子供の塾での様子や問題点、指導計画などを提案したり相談したりするサポートも設けています。塾に通って勉強するだけでなく、定期的に面談も行なってくれるので、親としては安心感を持つことができます。
授業料は月7,150円~!
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う
公文式は小さい頃から学習習慣を身に付けたい人におすすめです。小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが、高い学力につながっていくのです。しかし自然と自ら進んで勉強する習慣が身に付いていないと受験を突破したり、将来役立ったりするような学力を身に付けることはできないでしょう。公文式では、学校のような集団での授業は行いません。一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく。「自学自習」と呼ばれる学習形式を行なっています。また、対象は0歳から。小さい頃から定期的に勉強をする機会を作っておくことが、無理なく学習する習慣へとつながっていきます。
中学生や高校生になると学校の部活や習い事などが入り、勉強と上手く両立できなくなる子供は少なくありません。部活や習いごとから得られるものもたくさんあるので、勉強のために諦めたくはないですよね。公文式の通塾日は週2日だけ。一部教室は除きますが、通塾日であれば教室がオープンしている時間、いつ来てもOKです。ある程度自由に時間を組めるので、部活や習いごととも両立できますね。
最後はなるべく安く塾に通いたい人です。子供を塾に通わせたいけど、高い授業料がネックで通わせられないと思っている人も多いのではないでしょうか。塾によって授業料はもちろん異なりますが、1ヵ月に数万円かかるところも珍しくありません。しかし公文式なら週2回の通塾で、授業料は月7,150円からととてもリーズナブル。家計に優しい価格設定のため、無理なく子供を通わせられますね。
アクセス・周りの環境
街中の駅近くで、とても通いやすく便利な場所にありました。
車通りが多いので、小さい子は少し不安かもしれません。
「少人数体制の個別指導」と「個別の学習カリキュラム」が 1ヵ月4,900円~!
学校の授業についていけなくなってきた、苦手な科目や単元が増えてきた…という方におすすめしたいです。ベスト個別学院では、少人数制の授業スタイルを導入。さらに個別の学習カリキュラムを導入しているので、一人ひとりの学習ペースやニーズに合わせて丁寧な指導を受けることができます。勉強が苦手というお子さんでも、丁寧に寄り添い、分かるまできめ細やかにサポートしてくれる学習塾です。
高い学力を養うためには自己学習、つまり子供自らが進んで勉強する姿勢を身につけなければなりません。いくら親や教師から勉強を強いられても、子供自身が勉強する気持ちにならない限りは、いつまでたっても本物の学力は身につかないでしょう。ベスト個別学院の「少人数制の個別指導」では、生徒一人ひとりの性格を見極めた上で「勉強が楽しくなる指導」を実践。分からないからといってすぐに答えを教えるのではなく、まずは自分で考える時間を設けることで、たくさんの「できるようになった!」「分かった!」を実感。その積み重ねから、自ら学ぶ力を身につけていくことができます。
最後はなるべく安い価格で個別指導を受けたい人です。個別指導は丁寧な指導が期待できる反面、どうしても費用は高くなってしまいます。1教科だけでなく、受験を視野にいれて多くの科目を受講したいと考える方も、料金の高さがネックとなって断念するケースもあるでしょう。その点、ベスト個別学院の授業料はとてもリーズナブル!小学生の場合、1教科4,900円~という低価格です。中学生でも9,500円~で、個別指導を受けることができます。
アクセス・周りの環境
隣にコンビニがあったり少し歩いたところにはスーパーがありました。人によっては学校も近く自転車で通学できる距離でした。
東北エリアに特化した地域密着型の学習塾
「予習・授業・復習・テスト」を徹底し、確かな学力を養う
自分で進んで勉強する習慣がついているお子さんはそう多くありません。ですから、東北大進学会では、一人ひとりの生徒に対して手厚いフォローを実践。たとえば、生徒自身が学習計画表を作成した後は、完成した計画表をもとに講師がカウンセリングを実施し、アドバイス。やり取りを行ないながら見直しを加えていきます。その後も進めていく中でも個別のカウンセリングを行い、学習計画に無理・無駄がないかチェックしたり、苦手分野をフォローしたり…効率的に学習が進められるようサポートしてくれます。
東北大進学会の場合、普段の授業が受験対策にもなっているのです。これはテキストが入試問題を分析したものになっているから。日々の授業を受けていく中で、志望校合格に必要な学力が身につく仕組みがあります。他にも、特別対策授業や公開ゼミ、入試必勝ゼミ、それから何度も実施される公開テストも。知識を与えるだけでなく、本番でしっかりとその力を発揮できる力を養っていきます。
東北大進学会の特徴の一つに、地域密着型の進学塾であることが挙げられます。東北大進学会は青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島に教室を展開していますが、他にも、地域別に分けて「北大学力増進会」「東大進学会」「名大進学会」「京大進学会」「九大進学会」という名称で学習塾を運営。進学会は、東証一部上場の学習塾グループ企業です。地域の学校情報・入試情報にも精通しているので、定期テストや受験の対策も万全。入試問題や定期試験問題も徹底分析し、オリジナルのテキストに反映しています。効率的に学び進めていくことができます。
アクセス・周りの環境
バスセンターから割と近いので、交通手段は有りました。人通りも多かった場所ですので安心して通えたと思います。
福島県の難関高校を目指す!
科学に基づいた指導で効率的に成績アップ
ベスト学院進学塾は、福島県内の難関高校への合格を目指している中学生におすすめ。地元に根付いた学習塾だからこそ福島県内の高校受験ノウハウを有しており、効率的に受験対策ができます。2020年の高校受験合格実績は全部で1,114人。安積高校や福島高校、磐城高校などの県内トップクラスの高校をはじめ、安積黎明高校、会津高校、橘高校などへの進学校へも合格者を多数輩出しています!
難関校への受験対策だけでなく、まずは学校で習った項目を理解して基礎力を固めたい人にもピッタリです。中学部の5教科コースなら週2日で、5教科をバランス良く学ぶことができます。すべての科目は学校教科書に準拠した形で授業が進んで行くため、無理なく基礎力を養成できます。その後、基礎力を確かなものにしてから、よりレベルの高いコースに移ることも可能です。
最後は苦手科目の克服などで個別指導を受けたい人におすすめです。ベスト学院進学塾の授業スタイルは集団型ですが、オプションコースとして個別指導を受けられる「コベトレ」を受講することも可能。受講生一人ひとりのニーズに合わせて問題演習を繰り返すことで、苦手科目も克服できるようになるでしょう。
講師の特徴
積極的に生徒とのコミュニケーションを取っている。そのため、必然的に生徒と教師の仲が良くなった。授業で分からないところの相談や進路の相談がしやすくなり、成績の向上にも繋がっていたように感じる。
授業の特徴
1対多数の授業形式である。学校での授業と同じ感覚で受けることが出来る。しかし、学校での授業に比べると入試のテストに合わせた応用的な授業だった。
正社員のプロ講師が徹底指導
自ら学習計画を立て、自学自習できる力を身に付ける!
個別指導のone塾は、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、そしてベトナムのホーチミンに教室を展開する学習塾。対象は小学生から高校生までとなっています。授業スタイルは個別指導型で、一人ひとりのペースやニーズに合わせた勉強が可能。正社員のプロ講師による丁寧な学習指導で、初めて塾に通う人にもおすすめです。
オリジナルの「421学習法」を導入しており、これにより子供が自ら学習計画を立て、自学自習できる力を自然と身に付けられるようになっているのが特徴です。通常教科の他に読解力や思考力、表現力を鍛えられるプレミアム教科もあります。さらに中学生を対象とした志望校合格保証制度で、第一志望高校への合格を約束してくれます。
個別指導のone塾は、まだ自分から進んで勉強する習慣が身に付いていない人におすすめです。成績をこの先もずっと上げ続け、中学受験や高校受験、大学受験、そして大人になってからの資格取得などに必要なのが勉強する習慣。自分から進んで勉強する習慣がないと、高い学力は身に付かないでしょう。
個別指導のone塾では、プロ講師による学習指導に加えて、子供が自ら学習計画を立て、自学自習できる力を自然と身に付けられるようになる「421学習法」を導入。自ら前向きに学習に向き合う力を養うことができるでしょう。
「学習塾に通ったことがないけど大丈夫かな?」「塾の先生は厳しくないか心配」などと感じている人はいませんか。これまでに学習塾へ通った経験がないと、塾に上手くなじめるかどうか心配ですよね。
でも個別指導のone塾なら安心です。個別指導なので一人ひとりのペースや性格に合わせて勉強を教えてくれますよ。初めての子供や緊張している子供には、まずは簡単なノートの取り方などから指導をスタートさせ、塾に慣れてから少しずつ勉強を進めていきます。
最後におすすめなのが、中学受験対策ができる塾選びで迷っている人です。
小学校の授業では習わないような問題が出題される中学受験では、塾に通って対策をするのが一般的。しかし巷にはたくさんの塾があり、どの塾が良いのか迷ってしまいますよね。
個別指導のone塾には小学3年生以上を対象とした中学受験コースがあります。一人ひとりの学力はもちろんのこと、志望校別に合わせた応用問題や過去問題にも取りくむため、合格できる実力を養成できるでしょう。
アクセス・周りの環境
駅から近くもなければ遠くもないです。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。
講師の特徴
大学生の先生方が多く、当時中学生だった自分としては、近所のお兄さんお姉さんのような親しみやすさを感じていました。学校の先生や塾長といった、大人よりも少し近い距離に感じて、勉強のことや私生活のことで気軽に相談がしやすかったです。
授業の特徴
個別指導という形式なので、ひとりひとりのペースに合わせた授業展開でした。基本的にはひとコマ80分で、最初の10分程度を使って先生からの説明があり、その後はひたすら問題演習というスタイルでした。たくさん問題に触れることができるので、より実践的な力が身につきました。