そろそろ塾に通いたいと思っても、数ある塾の中から、何をポイントに探したらいいのか分からないものですよね。完全マンツーマンの個別指導が良いのか、少人数制が良いのか。難関校合格に向けた特別コースがあったほうが良いのか、定期テスト対策が充実しているほうが良いのか…。
大切なのは、塾に通うことで解決したい"学習の悩み"や叶えたい"目標"を明確にすることです。それによって、お子さんにあった塾がグンと選びやすくなります。
ここでは、白岡駅周辺にある学習塾・予備校を徹底解説!「授業スタイル」や「独自の取り組み」「料金」だけでなく、他にも「こんな人におすすめ」という欄もご用意しています。お子さんの悩みや目標と照らし合わせながら、自分に合った塾を選ぶ参考にしてみてください。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
個別教室のトライプラス |
|
|
|
花まる学習会 |
|
|
|
国大セミナー |
|
|
|
個太郎塾 |
|
|
|
自立型個別学習G-PAPILS |
|
|
|
進学塾サイン・ワン |
|
|
|
授業料は月7,150円~!
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う
公文式は小さい頃から学習習慣を身に付けたい人におすすめです。小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが、高い学力につながっていくのです。しかし自然と自ら進んで勉強する習慣が身に付いていないと受験を突破したり、将来役立ったりするような学力を身に付けることはできないでしょう。公文式では、学校のような集団での授業は行いません。一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく。「自学自習」と呼ばれる学習形式を行なっています。また、対象は0歳から。小さい頃から定期的に勉強をする機会を作っておくことが、無理なく学習する習慣へとつながっていきます。
中学生や高校生になると学校の部活や習い事などが入り、勉強と上手く両立できなくなる子供は少なくありません。部活や習いごとから得られるものもたくさんあるので、勉強のために諦めたくはないですよね。公文式の通塾日は週2日だけ。一部教室は除きますが、通塾日であれば教室がオープンしている時間、いつ来てもOKです。ある程度自由に時間を組めるので、部活や習いごととも両立できますね。
最後はなるべく安く塾に通いたい人です。子供を塾に通わせたいけど、高い授業料がネックで通わせられないと思っている人も多いのではないでしょうか。塾によって授業料はもちろん異なりますが、1ヵ月に数万円かかるところも珍しくありません。しかし公文式なら週2回の通塾で、授業料は月7,150円からととてもリーズナブル。家計に優しい価格設定のため、無理なく子供を通わせられますね。
算数・国語の2教科8,800円~!
くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
学研教室は基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめです。学習習慣は高い学力を得るために必要な要素の一つ。他人から言われず自分で積極的に勉強をする習慣が、受験や将来役立つ学力へとつながっていくのですね。学研教室では、くり返し学習と毎日の家庭学習により“毎日机に向かう習慣”を身につけます。さらに指導者が子供たち自身で問題を解けるように上手にアドバイスをしてくれるので達成感を味わい、学習習慣の形成につながっていくことでしょう。
中学生や高校生になると、学校で定期テストが課されるようになります。定期テストはこれまで習った範囲の学習内容を理解できているかをチェックするだけでなく、特に高校入試では内申点にも影響を与える大事な要素です。定期テストの得点アップは、高校入試や大学入試への大きな足掛かりとなることでしょう。学研教室で使用するテキストは、学校の教科書に準じたもの。テスト出題範囲に合わせて学習しやすい作りのため、効果的に定期テスト対策ができます。
最後は自分のペースや目的に合わせて勉強したい人です。学研教室は集団型の学習塾とは異なり、子供はそれぞれに課された課題に取り組みます。課される課題は苦手科目なら基礎的なもの、得意科目なら応用問題などと組み合わせることが可能です。さらに入塾時にはオリジナルの学習プランが作られるため、ペースや目的に合わせて学習を続けられます。
アクセス・周りの環境
通っていた小学校から徒歩1分の場所にありました
通い始めの時は小学生だったので、学校が終わると自分で歩いて通ってくれていました
私は仕事をしていたので時間的に送っていくことが難しかったのでとても助かりました
通っていた生徒さんたちみんなランドセルを背負ったまま学校帰りに行くので玄関にランドセルがずらっと並んでいたのが印象的です
「トライ式学習法」をリーズナブルに! 家庭教師のような個別指導が人気
個別指導塾トライプラスは、業務の合理化によって1人の授業料をかなり抑えています。少人数の個別指導だからマンツーマン指導や家庭教師よりは安く、それでいて集団指導よりも講師と接する時間が多いのが特徴です。きちんと講師に教えてもらいたいが、あまり予算に余裕がない場合にぜひ検討してみてください。
画一的な授業カリキュラムではなく、子供の学力や性格に合わせた授業を…とお考えの方にトライプラスはオススメです。トライプラスでは、授業を行う担任講師とは別に教室長もお子さまを見守ります。教室長は、一人ひとりの生徒に合わせた学習プランを作成。目標、生活スタイル、本人の性格…すべてを考慮したオーダーメイドのカリキュラムだから、短時間で成果につなげることができるのです。
日本全国で大勢の子どもを育て上げてきたトライ式学習法は、個別指導塾トライプラスでも健在です。トライグループ全体でノウハウや設備を共有しているので、教材などのハード面で見劣りすることはありません。その子どもに最適な学習プランに基づき、個性を活かす形で勉強できます。
スタッフの対応
塾長がとても寛大でとてもフレンドリーな方でした。私自身とても人見知りなのですが、塾長のおかげですぐに慣れることができました。講師の方も現役大学生の方がほとんどで、お姉ちゃんのような感じでとても優しくしていただいていました。わからないことがあって聞きに行くと常に丁寧に親身になって教えて下さったり、一緒になって考えて下さいました。
「思考力」や「発想力」が鍛えられる取り組みがたくさん
遊びのように学習が楽しめる学習塾
花まる学習会は関東、東海、近畿、九州エリアで教室を展開している学習塾です。対象は未就学児から小学6年生まで。小学生向けコースでは計算や作文、読解なども学びますが、他の塾と違う最大の特徴は思考力や発想力、コミュニケーション力などを身に付けられるカリキュラムが充実していること。キューブや立体ブロックの組み立て、百人一首の音読、迷路などのユニークな授業内容で、遊び感覚で将来役立つ力を身に付けます。また生徒6~8人に対して講師が1人付く少人数制を採用しているため、一人ひとりの子供にきめ細かいサポートも可能です。
遊びの延長線、遊び感覚で学習指導を受けたい人にもおすすめです。まだ学習習慣が身に付いていない子供にとって、いきなり本格的な学習指導を受けるのは退屈なこと。退屈さや苦痛を感じ、自分から積極的に勉強をできるようにはならないでしょう。一方、花まる学習会で行われている授業は、どれも楽しいものばかりです。和気あいあいとした雰囲気の中で、まるで遊びとしか思えないようなカリキュラムのため、学習習慣が身に付いていない子供でもスムーズに始められます。
花まる学習会は生涯にわたって活用できる思考力や発想力、そしてコミュニケーション力を身に付けたい人におすすめです。一般的な学習塾とは異なり、花まる学習会で学ぶのは学習科目だけではありません。立体ブロックを見本と同じように組み立てる、2コマ漫画のオチを考える、そして古典の素読など、他の学習塾では見られないようなカリキュラムが特徴です。花まる学習会で培った思考力や発想力、コミュニケーション力などは、将来においても大きく役立つと思います。
中学受験を考えている小学生にもピッタリです。中学受験を突破するのに必要なのは高度な学力。しかし高度な学力を身に付けるためにはベースとして、自分から学ぼうとする意欲と柔軟な思考力が求められます。まずはさまざまな物事に対しての好奇心や興味を養い、勉強したい意欲を育てることが大切です。花まる学習会では未就学向けのコースから無理なく、子供の好奇心や興味、そして学習意欲を高められるようなカリキュラムがそろっています。本格的な中学受験対策に向けての土台を作ることができるのではないでしょうか。
安全対策
災害など緊急時の対応について書面で詳しい説明がありました。
コロナ対策として、授業の前に検温、消毒が必須になっています。
スタッフの対応
事務連絡にしても、スタッフより講師と直接やり取りすることが多く、受付等もあまり利用する機会がないので、スタッフに対する印象がありません。
こだわりの「1クラス6名の限定指導」。 分かるまで、できるまで!めんどうみの良さが魅力
塾に通っていても生徒にやる気がないなら成績をアップさせることは難しいものです。しかし、国大セミナーなら、生徒が勉強のやる気を引き出す工夫がたくさん。「1クラス6名限定」にこだわることで、生徒同士の競争心を引き出しながら、「わかるまで、できるまで」講師が徹底的に指導できる環境が整っています。勉強を楽しみながら確実に成績をアップしていくことができます。
塾に通ってみたものの、成績が思うようにあがらない…ということは少なくありません。思ったような成果が得られない場合の対応として、国大セミナーでは成績アップ保証制度をご用意。この保証制度は、次の学期で保証内容が達成されないとき、次のテストに向けて授業とは別に無料で授業を行うものです。達成するまでは期限なしに保証されるので、成績アップを確実なものにすることができます。
一般的な受験対策ではなく、志望校に合わせた受験対策をお考えの方にもおすすめです。それぞれの高校によって試験内容の傾向は異なりますから、それに合わせた対策は必要不可欠です。国大セミナーなら、受験校を意識してクラスを編成。志望校の過去問題を分析して作成されたカリキュラム、教材、チェックテストを準備していますので、効率よく学習を行なうことができます。
目的と結果
本人が受験雑誌で受験先を調べて、中央大学高等学校に行きたいと希望しました。自宅からも近いことや身内にOBもいることから受験しました。偏差値も高い高校でしたが、第一希望で合格することができました。学校の授業だけでは合格は難しいので国大セミナーに通いました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
1クラス6名までの授業でした。学校の授業と違って少人数なので集中して講義を受けられます。息子も言っていましたが、塾で集中力を養うことができたので、受験の時も緊張せず集中して問題に取り組めたのが合格のポイントだったようです。
選べる「1:2密着型個別指導」と「自立型個別指導」 自分に合った指導法・教材・カリキュラムで、得点アップ!
集団型の塾の場合、ある程度はレベルごとにクラス分けがされていたとしても、生徒全体に対して授業を進めていくのが一般的です。細かい学力や学習ペース、弱点などは生徒一人ひとり異なりますが、きめ細かい個別対応はできません。
その点、個太郎塾は生徒2人に対して講師が1名、もしくは一人ひとりのカリキュラムに合わせて自分で学習を進め、適時講師が指導を行うスタイル。一人ひとりの課題に合わせた個別指導なので、確実な成績アップが望めます。
苦手科目が出てくると、子供一人で克服するのは難しいもの。何が原因でつまずいているのか、そしてつまずきを解消する方法を適切に指導してもらう必要があります。
個太郎塾で行っている1対2密着型個別指導なら、生徒一人ひとりに講師が密着しての指導が可能です。講師に教えてもらう時間と自分で問題を解く時間を交互に繰り返すことで、苦手な科目を短期間で克服することができるでしょう。
最後は自己学習量を増やして、得点アップをしたい人です。「苦手な科目ではないけど、いまひとつ得点が伸びない」と思っている人に足りないのが、学習量や問題演習量。適切なカリキュラムの元、学習量や問題演習量を増やすことが得点アップへの近道です。
自立型個別指導MANAはあらかじめ設定されたカリキュラムに応じて、子供が自分で学習を進めていきます。講師は様子を見ながら適時アドバイスをしてくれるため、効果的に自己学習量を増やして行けるでしょう。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩数分の距離にあり、また自宅からも近かったためとても通いやすかったです。
駅が近かったため、夜でも人があまり少なくなかった点も良かったです。
そして大きい道路沿いにあるため、夜でもあまり暗くなく、安心して通学できる環境の塾でした。
安心の学研グループ!
いつでも何度でも受けられる映像授業だから自分のペースで学べる
自立型個別学習G-PAPILSは埼玉・東京・千葉で15以上の教室を持つ学習塾です。株式会社 学研スタディエが運営しています。対象は小学4年生から中学3年生まで。学習指導業界大手の学研グループに所属しており、70年以上にもおよぶ豊富な実績がG-PAPILSの指導にも活かされているのが魅力です。
授業スタイルは映像型。自分の課題に合った映像授業を視聴し、さらに問題演習や宿題などで理解を定着させていきます。いつでも・どこでも・何度でも受けることができるので、苦手分野や弱点を集中的に学ぶことが可能。それぞれの学力にあわせて学び進めることができます。
自立型個別学習G-PAPILSは苦手克服や先取り学習など、自分のペースで勉強したい人におすすめです。同じ学年の子供でも、抱えている学習ニーズをそれぞれ異なるもの。集団型の学習塾では、一人ひとりの学習ニーズに合わせた勉強は簡単ではありません。G-PAPILSは個々人の課題に合わせて映像授業をチョイスし、それぞれで学習を進めていきます。さらに個別にカリキュラムを作成してくれるため、自分のペースやニーズに合わせた勉強が可能です。
勉強への意欲がわかない人、または基本的な学習習慣が身に付いていない人にもピッタリです。意欲がわかない、学習習慣が身に付かない主な原因の一つが成功体験を重ねていないこと。問題に取り組んで自分で解答を導き出せた体験や、他者から褒められた体験が学習意欲や学習習慣につながっていくのです。自立型個別学習G-PAPILSの各教室には学習サポーターが常駐しています。子供たちの細かい様子をしっかり観察した上で丁寧に褒めてくれるため、勉強への意欲がグングン上がり、自分から進んで勉強できるようになるでしょう。
中学生になると部活動や習いごと、そして学校の行事などで忙しくなる子供は少なくありません。特に集団型の塾では授業の時間が決まっているため、塾に通いたいと思っても通えない子供も多いのではないでしょうか。自立型個別学習G-PAPILSの学びフリーコースなら定額で、その時々の都合に合わせて通塾日時を決められます。「今月は部活の試合で忙しいから、週1回だけにしたい」「テスト前で習いごとが休みになるから、通塾回数を増やしたい」など、その時の状況に合わせて自由な設定が可能です。
アクセス・周りの環境
与野駅から徒歩5分ぐらいです。たつみ通りに沿っており、近くにはセブンイレブンや、たい焼き屋などの個人商店があり治安は良いと思います。
駅からも特に危険な場所はないので安心して子供一人でも通学できると思います。
埼玉県公立難関高に強い学習塾
コーチング理論の導入で、子供の学習意欲をグングン引き出す!
進学塾サイン・ワンは、業界大手の学研グループの一員として、埼玉県を中心に教室を展開している学習塾です。対象は小学生から高校生まで。地元密着型の学習塾として知られており、埼玉県内の受験事情に精通。中学受験や高校受験では多くの合格実績を持っています。
授業スタイルは、複数の生徒が一緒に受ける集団型。コーチング理論を学んだ講師が授業を担当し、一人ひとりのやる気を引き出す関わりをしてくれます。また、豊富な種類のコースがあるので、基礎力養成から受験対策まで幅広いニーズに対応しています。集団型だけでなく、個別指導も行っているので、自分のペースで勉強したい人にもおすすめの学習塾です。
進学塾サイン・ワンは、勉強に対してやる気を持てない人におすすめです。
自宅で自ら進んで勉強しない子供の多くは、何をどのように勉強すれば良いのかが分からないことが少なくありません。ですが、具体的な勉強方法が分かれば、自然とやる気も出てくるものです。
サイン・ワンでは生徒それぞれに課題を与え、同時に何をどれだけ、そしてどのようにやるのかも細かく指示します。授業だけでなく宿題も徹底的に管理するため、自宅学習の習慣、そして勉強に対するやる気も育めるでしょう。
埼玉県内で中学受験、または高校受験を考えている人にもピッタリです。進学塾サイン・ワンは地元に根付いた学習塾なので、埼玉県内の受験時事情に精通。受験突破に役立つノウハウも豊富に有しています。
中学受験では浦和ルーテル学院中学や開智中学、大宮開成中学、そして立教新座中学などへ、高校受験では浦和高校や浦和第一女子高校、浦和西高校、そして大宮高校などへの合格実績があります。県外の中学や高校にも多数合格者を輩出しており、受験を突破するために高度な学力を身に付けられるでしょう。
最後におすすめなのが苦手科目の克服や先取り学習など、自分のペースで勉強をしたい人です。集団型の授業は他の生徒と切磋琢磨し合えるメリットがある一方で、1クラスあたりの生徒数が多いと自分のペースで勉強をすることは簡単ではありません。授業中に分からない箇所があっても質問しにくく、理解しないまま先に進んでいってしまうこともあるでしょう。
進学塾サイン・ワンでは個別指導も行っています。1対1の完全マンツーマン指導で、一人ひとりのペースや希望に合わせて勉強ができます。
料金への満足度
料金は大手の他の塾よりも比較的安く、個人的には満足である。冬期講習など、お金のかかる講座も手軽に受講することができた。5教科教えてくれるにも関わらず、値段が低めに設定されており良心的だった。
平均的な相場との違い
大手と比べると比較的安かったと感じる。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
個別教室のトライプラス |
|
|
|
花まる学習会 |
|
|
|
国大セミナー |
|
|
|
個太郎塾 |
|
|
|
自立型個別学習G-PAPILS |
|
|
|
進学塾サイン・ワン |
|
|
|
アクセス・周りの環境
街中の駅近くで、とても通いやすく便利な場所にありました。 車通りが多いので、小さい子は少し不安かもしれません。