そろそろ塾に通いたいと思っても、数ある塾の中から、何をポイントに探したらいいのか分からないものですよね。完全マンツーマンの個別指導が良いのか、少人数制が良いのか。難関校合格に向けた特別コースがあったほうが良いのか、定期テスト対策が充実しているほうが良いのか…。
大切なのは、塾に通うことで解決したい"学習の悩み"や叶えたい"目標"を明確にすることです。それによって、お子さんにあった塾がグンと選びやすくなります。
ここでは、中巨摩郡昭和町周辺にある学習塾・予備校を徹底解説!「授業スタイル」や「独自の取り組み」「料金」だけでなく、他にも「こんな人におすすめ」という欄もご用意しています。お子さんの悩みや目標と照らし合わせながら、自分に合った塾を選ぶ参考にしてみてください。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
ドラキッズ |
|
|
|
個別指導塾 学習空間 |
|
|
|
甲斐ゼミナール |
|
|
|
能力開発わかるくん |
|
|
|
個別指導のいずみ塾 |
|
|
|
文理学院 |
|
|
|
授業料は月7,150円~!
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う
公文式は小さい頃から学習習慣を身に付けたい人におすすめです。小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが、高い学力につながっていくのです。しかし自然と自ら進んで勉強する習慣が身に付いていないと受験を突破したり、将来役立ったりするような学力を身に付けることはできないでしょう。公文式では、学校のような集団での授業は行いません。一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく。「自学自習」と呼ばれる学習形式を行なっています。また、対象は0歳から。小さい頃から定期的に勉強をする機会を作っておくことが、無理なく学習する習慣へとつながっていきます。
中学生や高校生になると学校の部活や習い事などが入り、勉強と上手く両立できなくなる子供は少なくありません。部活や習いごとから得られるものもたくさんあるので、勉強のために諦めたくはないですよね。公文式の通塾日は週2日だけ。一部教室は除きますが、通塾日であれば教室がオープンしている時間、いつ来てもOKです。ある程度自由に時間を組めるので、部活や習いごととも両立できますね。
最後はなるべく安く塾に通いたい人です。子供を塾に通わせたいけど、高い授業料がネックで通わせられないと思っている人も多いのではないでしょうか。塾によって授業料はもちろん異なりますが、1ヵ月に数万円かかるところも珍しくありません。しかし公文式なら週2回の通塾で、授業料は月7,150円からととてもリーズナブル。家計に優しい価格設定のため、無理なく子供を通わせられますね。
小井川
国母
国母
算数・国語の2教科8,800円~!
くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
学研教室は基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめです。学習習慣は高い学力を得るために必要な要素の一つ。他人から言われず自分で積極的に勉強をする習慣が、受験や将来役立つ学力へとつながっていくのですね。学研教室では、くり返し学習と毎日の家庭学習により“毎日机に向かう習慣”を身につけます。さらに指導者が子供たち自身で問題を解けるように上手にアドバイスをしてくれるので達成感を味わい、学習習慣の形成につながっていくことでしょう。
中学生や高校生になると、学校で定期テストが課されるようになります。定期テストはこれまで習った範囲の学習内容を理解できているかをチェックするだけでなく、特に高校入試では内申点にも影響を与える大事な要素です。定期テストの得点アップは、高校入試や大学入試への大きな足掛かりとなることでしょう。学研教室で使用するテキストは、学校の教科書に準じたもの。テスト出題範囲に合わせて学習しやすい作りのため、効果的に定期テスト対策ができます。
最後は自分のペースや目的に合わせて勉強したい人です。学研教室は集団型の学習塾とは異なり、子供はそれぞれに課された課題に取り組みます。課される課題は苦手科目なら基礎的なもの、得意科目なら応用問題などと組み合わせることが可能です。さらに入塾時にはオリジナルの学習プランが作られるため、ペースや目的に合わせて学習を続けられます。
アクセス・周りの環境
通っていた小学校から徒歩1分の場所にありました
通い始めの時は小学生だったので、学校が終わると自分で歩いて通ってくれていました
私は仕事をしていたので時間的に送っていくことが難しかったのでとても助かりました
通っていた生徒さんたちみんなランドセルを背負ったまま学校帰りに行くので玄関にランドセルがずらっと並んでいたのが印象的です
常永
「効果がある幼児教室」No.1を獲得!
1クラス2名講師体制で、きめ細やかにサポート
ドラキッズは北海道から九州まで、全国エリアで教室展開している幼児向けの学習教室。株式会社小学館集英社プロダクションが運営しています。小学館の経営ということもあり、信頼性の高さ、そして評判の良さが魅力!イードアワード2019の「効果がある幼児教室」では第1位を獲得しています。教室では、満1歳から6歳までの子供は遊びやテーマ活動を通して社会性や積極性を、小学生は学校で習う学習項目の知識、さらに身に付けた知識を実践する力を育むことができます。
少しずつ母親と離れ、子供一人でも楽しんでいけるようにしていきたい、とお考えの方におすすめです。子供の自立への第一歩は、親元を離れてみること。短い時間でも親元を離れて、同じ年代の子供たちと遊んだり関わったりすることが、子供の自立心を伸ばしていきます。ドラキッズの講師は幼稚園教諭や保育士など、子供に関するプロフェッショナルばかりです。子供の興味や関心を上手につかむアプローチをするので、不安にさせることなく親元を離れて最初の集団活動に参加できるようになりますよ。
小学校に入学すると、本格的な勉強がスタートします。小学校で学ぶ学習項目をしっかりと吸収するためには、社会性や積極性といった勉強の土台が必要。さまざまなことへ興味を持って調べようとする力、やりぬく力、そして他の子供と協力をして課題を進める力が勉強の土台となります。ドラキッズではバラエティー豊かな遊びのプログラムやテーマ活動などを通して、子供の社会性や積極性を無理なく伸ばすことが可能です。
親や兄弟とは良くお話しをするのに、慣れていない人の前では話しをするのが苦手な子供はいませんか。小学校に入学をして上手に学校生活を送っていくためには、先生や他の子供たちの前でも自信を持って話をする力が大切です。ドラキッズでは自分の考えや調べたことを発表するチャンスがたくさんあります。何度も発表する経験を積むことで人前でも話しをすることに慣れ、自信も付いていくでしょう。
アクセス・周りの環境
最寄り駅(天拝山)から小さな子どもと歩いて10分程度でイオンモール筑紫野の敷地内に入ることが出来ます。
周りはお店が多く買い物もして帰れますし、ドラキッズはイオンモール内にあるので学習している時間はお買い物を楽しめます。
常永駅
無料で何時間でも追加指導が受けられる!成績アップ保証制度で、確かな学力を養う。
塾に通っていても勉強についていけなかったり、勉強の方法が分からなかったりすると、勉強に対する意欲は持ちにくいものです。多くの塾では勉強の内容を教えるだけですが、個別指導塾 学習空間は生徒の勉強意欲を出すために自立学習に関しても指導。楽しく勉強できる方法についても学ぶことができるので、勉強の楽しさを理解することができます。
成績をアップさせるために塾に通いますが、塾に通っているので成績が伸びるとも限りません。塾に通っても勉強方法や指導方法によっては、効率が悪く成績アップにつながらないケースも。
しかし、個別指導塾 学習空間はカリキュラムを作成して、どのくらいのペースで勉強するのか計画します。学習管理を徹底しているので、生徒は勉強内容を把握することができ、成績を確実にアップしていくことができます。
マンツーマンによる授業を受けたい生徒は個別指導塾 学習空間がおすすめ。マンツーマン指導であれば、自分のペースで学習していくことができ、講師に質問もしやすい環境が整っています。質問して分からない点を理解でしやすく、周りの目も気になりません。
安全対策
コロナ禍のため、換気、アルコール対策、分散登塾をしています。
子供の塾が終わった後、保護者の携帯に連絡が入るようにしてあります。
スタッフの対応
一人一人にきちんと丁寧に向き合って対応して下さいます。保護者の疑問、質問にもすぐに回答して下さり、とても有難いです。
常永駅
山梨・長野・静岡で展開する地域密着型の学習塾
学校に合わせた授業展開で基礎力を磨く
甲斐ゼミナールは学校の授業に付いていけないと感じているお子さん、または基礎が身に付いていないお子さんにおすすめです。小学生と中学生、そして高校生向けにそれぞれ基礎から学ぶコースがあり、一歩ずつ確実に学力を伸ばしていくことが可能。また、地域の学校情報を豊富に有しているため、各学校の授業で学ぶ内容をしっかり熟知。学校の授業が理解できるように指導内容を工夫しているので、確かな基礎力を身に付けることができます。
難関中学や高校、そして大学受験を目指している人にもピッタリです。地域の受験情報やノウハウを多く蓄積している他、目標別の豊富なコース設定で、効率良く受験対策をすることができるでしょう。中学受験では山梨大学付属中学や甲陵中学、信州大学付属松本中学、そして諏訪清陵中学校などへ、高校受験では甲府南高校や吉田高校、甲府第一高校、そして甲府東高校などへ、大学受験では東京大学や京都大学、山梨大学医学部、そして慶応義塾大学などへの合格実績があります。
学習課題や目的に合わせて、オーダーメイドの学習指導を受けたい人にもおすすめです。甲斐ゼミナールでは集団型の他に、個別型の授業を受けることもできます。個別指導なら「苦手な科目を集中的に教えてもらいたい」「難関高校受験を目標に、今から応用問題を多く解いて実力を付けたい」など、一人ひとりのニーズに合わせて学習を進めることができるでしょう。
安全対策
先生が教室の前に立って迎え入れている・
スタッフの対応
甲斐ゼミナールのほかの教室に比べ、先生と生徒の距離が近く、暖かい空気があってやりやすかった。また、先生とのコミュニケーションがとりやすいため、勉強以外でも悩みごとの相談やその日あった楽しかったことなどを気軽に話せるので、先生への信頼度も高くなった。そのため、質問をするときにも遠慮することなくできたのでそれがいいと思う。
国母
小学校で必要な基礎学力を徹底的に磨く!
学年に関係なく、分かるところから始める「無学年進級方式」を実践
小学生を対象に、計算力・応用力を身に着ける算数と、読解力・想像力を養う国語を中心とした授業を行っています。進級テストに合格すれば次のステップへ。一人ひとりのペースで進めていくので、分からず置いて行かれる心配もありません。できていなければもう一度繰り返すなど、段階を踏んで学力を伸ばしていけるので、小学校の基礎学力を徹底的に学ぶことができます。
勉強の習慣が全くない、そろそろ自分で机に向かうようになってほしい…とお考えの方におすすめです。能力開発わかるくんには、自然と勉強に集中できる仕組みが整っています。たとえば、進級テストを合格することでの「昇給」。分かりやすい目標があることで、学習意欲を高めることができますし、合格した時にはさらなる自信とやる気を手にすることができます。
学校の授業に遅れてしまっている、前の学年の内容から勉強したいと考えている方にもおすすめです。能力開発わかるくんは、無学年生。入塾時にテストを受けてスタートするクラスを決定しています。ですから、それぞれの生徒さんの分からないところから、無理なくスタートすることが可能。実力にあわせて学び進めることができます。
国母
長野・山梨で、30年以上の歴史を誇る老舗塾
独自カリキュラム・予習中心の授業など、やる気を育てる仕組みがあります
個別指導のいずみ塾は長野県・山梨県で教室を展開する学習塾。対象は小学生から高校生まで。地域に密着した学習塾で知られており、特に長野県と山梨県における中学校や高校受験の指導ノウハウ・合格実績は豊富に持っています。授業スタイルは、「予習中心」の授業を展開。月例テスト、季節講習模試、全国中高一貫校適性検査対策テストなど模試も充実のラインナップで、志望校合格に必要な学力を身につけることができます。また、希望をすれば個別指導を受けることも可能。一人ひとりのレベルや学力状況に合わせて対応しています。
長野・山梨での中学受験や高校受験を考えている人おすすめです。いずみ塾は、地元で30年以上にも及ぶ豊富な実績を持ち、中学受験や高校受験に関する情報やノウハウをたくさん有しています。実際に、公立中学をはじめ、多くの学校に合格者を輩出しています。中学受験では諏訪清陵高等学校附属中学校や信州大学付属松本中学校、中央大学付属中学校、そして早稲田佐賀中学校などへ、高校受験では長野高校や甲府西高校、甲府南高校、そして山梨学院高校などへの合格実績があります。
学校の定期テストの点数が伸びなくて悩んでいるお子さんにもおすすめです。中学校で行われる定期テストは学んだ内容が身に付いているかをチェックするためだけでなく、高校入試の内申点にも関わる重要な要素。希望する高校に合格するためには定期テストの得点力を上げて、内申点をアップさせなければいけません。いずみ塾では通常授業の他に、定期テスト対策を行っています。出題範囲にターゲットを絞った対策で、効率的に点数をアップさせることができるでしょう。他にも、「学校準拠 定期テスト対策一斉コース」も用意されており、学校のテストを頑張りたいお子さんをしっかりサポートしてくれます。
苦手科目を集中的に克服したい人にもおすすめです。中学入試や高校入試、そして大学入試において苦手科目の克服は必要不可欠です。そして、苦手科目の克服に効果的なのが、マンツーマンでの学習指導です。分からない部分を徹底的に個別指導してもらうことで、短期間で克服できるようになるでしょう。いずみ塾では集団型授業のほかに、個別指導も提供しています。講師とのマンツーマン指導で、集中して苦手科目に取り組めますよ。
目的と結果
結果は志望していた高校に入学出来ました。
友達から勧められて入りましたが、お祝いにディズニーに行くことが出来たりなど、ギフトを用意してくれたりもありました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績は確実に上がりました、ただ、くもんよりも上がらなかった印象があります。
なので、子供にやらせるならくもんを断然進めます。
常永駅
山梨・静岡の地域密着型の学習塾
めんどうみのいい先生がとことん指導
文理学院は、山梨県と静岡県を中心に教室展開している学習塾。対象は小学生から高校生までです。地域に密着した学習塾で、地域の受験情報やノウハウを豊富に持っていることもあり、難関高校への合格者も多数輩出!高校受験を考えているお子さんにおすすめです。授業は複数の生徒が一緒に受ける集団型。個別指導ではありませんが先生の目が一人ひとりの生徒に行き届き、めんどうみの良さには定評があります。また英検や漢検などの検定試験対策も行っているので、各種検定試験にチャレンジしたい人にもおすすめです。
文理学院は勉強が好きではない、基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめしたいです。
高校受験や大学受験、そして社会人として活躍でいる人材になるためには、何よりも継続的かつ前向きな学習姿勢が求められます。できるだけ早いタイミングで身につけておきたいスキルの一つです。文理学院の先生は全員が、めんどうみのいい先生。子供が理解するまで徹底的に付き合ってくれます。日々の授業で学ぶ姿勢を習慣化させ、さらに勉強が分かった、楽しいと思える経験をたくさん積むことで、自然と勉強が好きになっていくことでしょう。
文理学院は地元密着型の学習塾。山梨県や静岡県内の受験情報や合格に向けてのノウハウをたくさん持っているので、しっかりと高校受験対策をしたい人にピッタリの学習塾です。
中学1年生のうちから主要5教科を学び、さらに定期テスト対策や実力テスト対策、そして長期休みに行われる講習会などを通して、高校受験合格に向けた力を養成することができます。高校受験では吉田高校の理数科や甲府南高校の理数科、富士高校、そして沼津東高校などへの合格実績が多数あります。
最後におすすめなのが、英語をしっかり学びたいと思っている小学生です。小学校高学年における英語学習は必須となり、ますます英語に対する需要は増えてきています。
文理学院の小学部で学ぶ英語では、最初の1年間で何と英検5級の取得を目指します。そして正確な発音を習得するためのフォニックスを学び、最終的には中学1年生で学ぶ文法と単語をマスター。小学生のうちから中学1年生で学ぶ項目を習得しておくことで、余裕を持って発展的な学習へと進むことができるでしょう。
スタッフの対応
分からないところを聞けば丁寧に教えてくれます。また、面白い先生が多く、授業もとても楽しいです。生徒と講師の壁があまりないので気軽な感じで質問ができますし、授業中には世間話などをして勉強を面白いと感じさせてくれます。
常永駅
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
ドラキッズ |
|
|
|
個別指導塾 学習空間 |
|
|
|
甲斐ゼミナール |
|
|
|
能力開発わかるくん |
|
|
|
個別指導のいずみ塾 |
|
|
|
文理学院 |
|
|
|
アクセス・周りの環境
小学校と中学校が近く、学校帰りに行く事ができました。下にはパン屋さんもあったのでお腹すいたらパンを食べる事もできたので、そこで全て回る感じでした。また、駐車場が少し狭いのですが、隣の道路が広いので危険性も少なく、寺子屋も近くにありました。また、宿題を公文の中でやっても良くて、先生方も宿題の採点もしてくれたので、分からないことは沢山教えてくれました。徒歩でも自転車でも車でも通学していましたが、夏休み中もただ、宿題するだけに向かうことありました。それでも歓迎してくれる先生方が凄く頼りがいがあり優しかったです。わたしが卒業する際もブランド物のハンカチを送ってくれました。そういった心配りや、甘いものを食べながらすると効率いいよといい、チョコを度々くばってくれることなど少しのご褒美で頑張れることが多かったです。