小学生の個別指導塾の料金はどれくらい?費用を塾別に比較して解説!
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
小学生の子どもを塾に通わせるにあたって、個別指導塾の利用を検討している人も多いのではないでしょうか。大人数で勉強する集団型の塾よりも、学習効果が高いといわれることもあります。しかし気になるのが費用です。いくら学習効果が高くても、塾の費用があまりにも高額では家計が苦しくなってしまうでしょう。そこで今回は個別指導塾の費用相場について、メリットやデメリットと一緒に解説していきます。
小学生向けの個別指導とは?
そもそも個別指導はどのようなものを指すのでしょうか。
学習塾と聞くと集団型と呼ばれる複数の生徒が同じ教室で、一緒に授業を受けるスタイルを想像するかもしれません。個別指導は集団型と違い、名前の通り生徒一人ひとりに対して講師が個別に指導をするスタイルです。最近は個別指導スタイルの学習塾が増えており、多くの子どもや保護者から人気を集めています。
また、個別指導といっても、生徒数は塾やコースによってさまざま。生徒1人に対して講師が1人付く完全マンツーマンのところもあれば、生徒2人~5人に対して講師が1人付くスタイルのところもあります。
生徒が2人以上の場合はそれぞれが個別の課題に取り組み、講師は順番に一人ひとりの生徒を指導するのが一般的です。他の生徒が講師から解説を受けている間、他の生徒は問題演習に取り組むスタイルが多いでしょう。
いずれにしても生徒それぞれの課題やニーズ、学習ペースに合わせて勉強を進めていけるのが特徴です。
小学生向け個別指導塾の料金は?費用相場はどれくらい?
小学生向けの個別指導塾の費用は、塾によってさまざまです。
一般的には講師1人に対する生徒数、そして1週間に何コマ受講するのかなどによって変わってきます。
主な費用相場をチェックしていきましょう。
週に1コマ(月額) | 週に2コマ(月額) | 週に3コマ(月額) | |
---|---|---|---|
全体の平均費用相場 | 11,630円 | 22,960円 | 29,040円 |
講師1人:生徒1人 | 11,880円~23,328円 | 23,760円~45,360円 | 32,400円~41,040円 |
講師1人:生徒2人 | 9,720円~13,000円 | 19,440円~26,000円 | 27,000円~39,000円 |
講師1人:生徒3人 | 7,560円~10,500円 | 11,880円~16,000円 | 16,200円~24,000円 |
生徒数が少なくなればなるほど、講師1人に対する人件コストがかかることから、費用相場は高くなります。また専任講師が指導するのか、それとも学生のアルバイト講師が指導するのかにもよって金額は変わってくるでしょう。プロの専任講師は学生アルバイト講師よりも、費用が高くなるのが通常です。
さらに中学受験を対策として通う個別指導塾の場合、カリキュラムや指導内容が密になることから費用も高くなる傾向にあります。
集団指導塾は、個別指導塾に比べてリーズナブル
集団型の指導塾は講師1人あたりの人件費が個別指導塾よりも抑えられるため、授業料も安いといわれています。具体的な費用は塾によってさまざまですが、大まかな目安としては週2回の通塾で月18,000円程度です。塾によっては別途教材費を必要とするところもあります。また個別指導塾と同じように、中学受験対策を専門とする場合は費用が高くなりがちです。
小学生向け個別指導塾の料金を抑える方法は?
集団型の塾よりも費用相場が高い個別指導塾ですが、できるだけ料金を抑える方法や工夫はあります。
苦手科目だけに絞って授業を受けるようにする
1つ目は苦手科目だけに絞って授業を受けることです。せっかくだからといってたくさんの科目を受講すると、当然のことながらどんどん費用が高くなっていきます。
中学受験をしない限り、得意科目や苦手でない科目は子ども一人でも勉強が可能です。学校の授業や教科書、問題集などを使って、一人でも十分勉強をしていけるでしょう。
個別指導塾は講師が子どもそれぞれに時間を割いて指導をしてくれるため、苦手科目の克服にピッタリです。自分一人では克服できないような科目に絞って受講することで、費用をグンと抑えられるようになります。得意科目は費用が安い集団型の塾で、そして苦手科目を個別指導塾で勉強する方法もあります。
ただし、中学受験をする場合は、得意科目であっても塾に通うのが一般的です。入試のレベルが高く、学校の授業では習わないような問題も出題されるためです。
予算に合わせてカリキュラムを組んでくれる塾を選ぶ
2つ目は予算に合わせてカリキュラムを組んでくれる塾を選ぶことです。塾によっては子どもの学力や家庭の予算に合わせて、カリキュラムを組んでくれるところもあります。
あらかじめ予算を提示することで、予算の範囲の中で個別指導を受けられるようなカリキュラムを作ってもらえるでしょう。
オンラインコースを活用する
オンラインコースの活用も個別指導塾の費用を抑えられる方法です。
インターネットを通じたオンラインコースは教室や講師の配置費用がかからないため、教室で直接指導を受ける個別指導よりもリーズナブルな傾向があります。最近は対面式の個別指導を行っている学習塾の中に、オンラインコースを選べるところも少なくありません。
費用を比べてみて、予算に見合った方を選ぶと良いでしょう。
小学生向け個別指導塾のメリット・デメリットは?
続いては個別指導のメリットとデメリットを見ていきましょう。
個別指導のメリット
まずはメリットについてです。
子ども一人ひとりにオーダーメイドのカリキュラムを作ってもらえる
まずは子ども一人ひとりに、オーダーメイドのカリキュラムを作ってもらえることです。同じ学年の子ども、同じクラスに所属する子どもでも、それぞれが抱える学習課題やニーズは異なります。
「学校の授業に付いていけず、いつもテストの成績が悪い」「全体的な成績は高いけど、算数だけがどうしても苦手」「中学受験を考えており、志望校の入試対策をしたい」など、子どもによって異なるのは当然のことです。
多くの個別指導塾では子供一人ひとりの学習課題やニーズ、希望に合わせて学習カリキュラムを作ってくれます。指導する科目や単元、到達目標、授業の進度、宿題の量などを細かく設定してくれるため、効率的に学習を進めていけるでしょう。
子どものペースで勉強を進められる
勉強のペースは子どもによって異なります。
クラブ活動や習いごとなどが忙しくて、勉強だけに力を注げない子どももいることでしょう。または基本的な学習習慣が身に付いておらず、まずは無理のない範囲から塾通いを始めさせたいと思っている保護者もいるかもしれません。
個別指導塾は子ども一人ひとりに合わせてカリキュラムを作ってくれるため、子どものペースに合わせて指導を受けられます。
塾によっては柔軟に受講コマ回数の調整ができるので、「テスト前だけ受講回数を増やしたい」「クラブ活動が忙しい時期だけ受講回数を減らしたい」といったことも可能です。
講師へ質問がしやすい
最後は講師へ質問がしやすいことです。
集団型の学習塾は、他にも授業を受けている生徒がたくさんいます。授業内容で分からないところがっても、遠慮や恥ずかしい気持ちから質問できない子どもは少なくありません。しかし分からない部分を放置しておくと、その後の授業も理解できず、成績向上にも支障をきたしてしまいます。
個別指導塾では講師が個別に指導をしてくれるため、質問がしやすい環境です。また講師も生徒一人ひとりの様子や表情に目を配りやすく、「理解していないな」と感じた子どもに講師側からフォローをしてくれます。
個別指導のデメリット
続いては個別指導のデメリットです。
アルバイト講師が授業を担当する学習塾が多い
集団型の学習塾と異なり、個別指導塾では学生のアルバイト講師が授業を担当することが少なくありません。子どもとの年齢が比較的近く、話しやすいといったメリットがある一方で、プロの専任講師と比べるとどうしても指導力や経験で差が生まれてしまうのも事実です。
学生のアルバイト講師とプロの専任講師、どちらが良い悪いは一概にはいえません。学生のアルバイト講師の方が子どもとの相性が良いケースもあるでしょう。両者の一般的な特徴を理解し、子どもにはどちらのタイプが合っているかを検討することが大切です。
授業料が高い
2つ目のデメリットは授業料の高さです。
前述したように講師1人に対する人件費がかかる分、集団型の塾と比べる授業料は高くなる傾向にあります。
子ども同士の競争意識が働きにくい
最後は子ども同士の競争意識が働きにくいことです。
集団型の塾は複数の生徒が一緒に授業を受けるため、「負けない!」と自然とライバル意識を持つことができます。ライバル意識が勉強へのモチベーションとなって、成績アップに向けて一生懸命勉強する子どもも珍しくありません。
しかし個別指導塾の場合、勉強は基本的に子ども一人で進んでいきます。自分のペースで勉強できる反面、他の子どもとの競争意識は働きにくいでしょう。
小学生向け個別指導の選び方は?
個別指導塾と一口にいっても、それぞれ特徴が異なります。
たくさんある塾の中から、子どもにピッタリ合った塾の選び方は次の通りです。
目的に合った塾かどうかを確認する
「中学受験対策をしたい」「学校の授業をベースとした基礎力を付けたい」など、塾に通う目的は子どもによってさまざまです。先に述べたように個別指導塾といっても中学受験に強いところ、学校の授業理解をメインにしているところなど、塾によって大まかな特徴があります。
例えオーダーメイドでカリキュラムを作ってもらえるところでも、ある程度は目的に合った塾を選ぶようにしましょう。
講師1人に対する生徒数を確認する
2つ目は講師1人に対する生徒数を確認することです。
個別指導塾でも講師1人に対する生徒数が多すぎると、授業時間中に直接講師から指導を受ける割合は少なくなってしまいます。「ほとんど自分で問題演習をしていた」といったことになりかねません。
一般的に生徒数が多くなればなるほど授業料も安くなりますが、直接指導を受ける時間をしっかり確保できる生徒数かどうかを確認してください。
授業を担当する講師が固定されるのかどうかを確認する
最後は授業を担当する講師が、固定されるのかどうかを確認することです。塾の中には授業のたびに担当講師が変わるところもあります。
さまざまな講師から違った指導を受けられるメリットも考えられますが、例えば人見知りをする子どもにとって担当講師がコロコロと変わるのはデメリットとなるでしょう。授業のたびに緊張してしまい、分からないところがあっても質問ができないかもしれません。
講師が固定されるのかどうかを確認して、子どもの性格や特徴にピッタリ合っているかどうかを検討しましょう。
中学受験におすすめの個別指導塾や大手四大塾についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。
・中学受験の塾を徹底比較!大手四大塾「SAPIX(サピックス)」「日能研」「四谷大塚」「早稲田アカデミー」を含む塾選びのコツとは?
・【2024年】中学受験におすすめの個別指導塾17選|塾の選び方、集団塾との違いも解説
小学生向けのおすすめ個別指導塾の料金比較!費用はどれくらい違う?
最後に当サイトがおすすめしている個別指導塾の料金比較を紹介します。
記載している料金は目安で、教材代や諸経費などがプラスされる場合もあるので注意してください。
塾名 | 小学6年生の月額費用(週1回の受講) |
---|---|
明光義塾 | 13,200円 |
スクールIE | 14,515円 |
スタンダード | 10,400円 |
栄光の個別ビザビ | 22,000円 |
明光義塾
全国に2100以上の教室を持っているのが明光義塾です。「MEIKO式コーチング」と呼ばれるオリジナルの学習法を用いて、子どもの学力アップを目指します。小学生向けコースではノート指導を通して考える力を育み、学習習慣を身に付けながらの成績向上が可能です。
スクールIE
スクールIFは完全担任制を採っており、同じ講師から長く勉強を教えてもらえます。人見知りの子どもも安心ですね。さらに個性診断テストETSに基づいてオーダーメイドのテキストを作るため、効率良く勉強を進めていけます。
スタンダード
スタンダードは低料金で個別指導を受けられると評判の塾です。入会金も不要のため、勉強したいと思った時はいつでも通えます。
「褒めて伸ばす個別指導」を大切にしており、子どもたちは勉強へのやる気がどんどん上がっていくはずです。
栄光の個別ビザビ
栄光の個別ビザビは生徒2人に対して講師が1人付く授業スタイルです。
講師による解説と自分で行う問題演習のバランスに優れており、学んだ知識を活用できる実戦力を養えます。講師は常に子どもの隣に座っているため、分からないところはすぐに質問できるのも特徴です。
まとめ
個別指導塾の費用詳細は塾によって異なります。一般的に講師1人に対する生徒数が少なかったり、受講するコマ数が多くなったりすると割高になるでしょう。苦手科目の克服にピッタリな指導タイプのため、苦手科目に絞って受講することで料金を抑えられるはずです。塾選びの参考にしてみてください!
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。