お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 小学生の個別指導塾の料金はどれくらい?費用を塾別に比較して解説! 
更新日:

小学生の個別指導塾の料金はどれくらい?費用を塾別に比較して解説! 

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

小学生の子どもを塾に通わせるにあたって、個別指導塾の利用を検討している人も多いのではないでしょうか。大人数で勉強する集団型の塾よりも、学習効果が高いといわれることもあります。しかし気になるのが費用です。いくら学習効果が高くても、塾の費用があまりにも高額では家計が苦しくなってしまうでしょう。そこで今回は個別指導塾の費用相場について、メリットやデメリットと一緒に解説していきます。 

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

小学生向けの個別指導とは? 

そもそも個別指導はどのようなものを指すのでしょうか。 

学習塾と聞くと集団型と呼ばれる複数の生徒が同じ教室で、一緒に授業を受けるスタイルを想像するかもしれません。個別指導は集団型と違い、名前の通り生徒一人ひとりに対して講師が個別に指導をするスタイルです。最近は個別指導スタイルの学習塾が増えており、多くの子どもや保護者から人気を集めています。 

また、個別指導といっても、生徒数は塾やコースによってさまざま。生徒1人に対して講師が1人付く完全マンツーマンのところもあれば、生徒2人~5人に対して講師が1人付くスタイルのところもあります。 

生徒が2人以上の場合はそれぞれが個別の課題に取り組み、講師は順番に一人ひとりの生徒を指導するのが一般的です。他の生徒が講師から解説を受けている間、他の生徒は問題演習に取り組むスタイルが多いでしょう。 

いずれにしても生徒それぞれの課題やニーズ、学習ペースに合わせて勉強を進めていけるのが特徴です。 

小学生向け個別指導塾の料金は?費用相場はどれくらい? 

小学生向けの個別指導塾の費用は、塾によってさまざまです。 

一般的には講師1人に対する生徒数、そして1週間に何コマ受講するのかなどによって変わってきます。 

主な費用相場をチェックしていきましょう。 

  週に1コマ(月額)  週に2コマ(月額)  週に3コマ(月額) 
全体の平均費用相場  11,630円  22,960円 29,040円 
講師1人:
生徒1人 
11,880円~23,328円  23,760円~45,360円  32,400円~41,040円 
講師1人:
生徒2人 
9,720円~13,000円  19,440円~26,000円  27,000円~39,000円 
講師1人:
生徒3人 
7,560円~10,500円  11,880円~16,000円  16,200円~24,000円 

生徒数が少なくなればなるほど、講師1人に対する人件コストがかかることから、費用相場は高くなります。また専任講師が指導するのか、それとも学生のアルバイト講師が指導するのかにもよって金額は変わってくるでしょう。プロの専任講師は学生アルバイト講師よりも、費用が高くなるのが通常です。 

さらに中学受験を対策として通う個別指導塾の場合、カリキュラムや指導内容が密になることから費用も高くなる傾向にあります。 

集団指導塾は、個別指導塾に比べてリーズナブル 

集団型の指導塾は講師1人あたりの人件費が個別指導塾よりも抑えられるため、授業料も安いといわれています。具体的な費用は塾によってさまざまですが、大まかな目安としては週2回の通塾で月18,000円程度です。塾によっては別途教材費を必要とするところもあります。また個別指導塾と同じように、中学受験対策を専門とする場合は費用が高くなりがちです。 

塾の費用相場は?小中高生ごとの平均料金表や月謝を抑えるコツも紹介塾の費用相場は?小中高生ごとの平均料金表や月謝を抑えるコツも紹介個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介【2025年最新】小学生向け個別指導塾で料金が安い塾はどこ?おすすめ塾11選を徹底解説!【2025年最新】小学生向け個別指導塾で料金が安い塾はどこ?おすすめ塾11選を徹底解説!

小学生向け個別指導塾の料金を抑える方法は? 

集団型の塾よりも費用相場が高い個別指導塾ですが、できるだけ料金を抑える方法や工夫はあります。 

苦手科目だけに絞って授業を受けるようにする 

1つ目は苦手科目だけに絞って授業を受けることです。せっかくだからといってたくさんの科目を受講すると、当然のことながらどんどん費用が高くなっていきます。 

中学受験をしない限り、得意科目や苦手でない科目は子ども一人でも勉強が可能です。学校の授業や教科書、問題集などを使って、一人でも十分勉強をしていけるでしょう。 

個別指導塾は講師が子どもそれぞれに時間を割いて指導をしてくれるため、苦手科目の克服にピッタリです。自分一人では克服できないような科目に絞って受講することで、費用をグンと抑えられるようになります。得意科目は費用が安い集団型の塾で、そして苦手科目を個別指導塾で勉強する方法もあります。 

ただし、中学受験をする場合は、得意科目であっても塾に通うのが一般的です。入試のレベルが高く、学校の授業では習わないような問題も出題されるためです。 

【2025年最新】算数塾おすすめ20選!中学受験対策や算数が苦手な小学生向けまで解説【2025年最新】算数塾おすすめ20選!中学受験対策や算数が苦手な小学生向けまで解説【2025年最新】小学生におすすめ社会科が学べる学習塾13選|中学受験対策も【2025年最新】小学生におすすめ社会科が学べる学習塾13選|中学受験対策も

予算に合わせてカリキュラムを組んでくれる塾を選ぶ 

2つ目は予算に合わせてカリキュラムを組んでくれる塾を選ぶことです。塾によっては子どもの学力や家庭の予算に合わせて、カリキュラムを組んでくれるところもあります。 

あらかじめ予算を提示することで、予算の範囲の中で個別指導を受けられるようなカリキュラムを作ってもらえるでしょう。 

オンラインコースを活用する 

オンラインコースの活用も個別指導塾の費用を抑えられる方法です。 

インターネットを通じたオンラインコースは教室や講師の配置費用がかからないため、教室で直接指導を受ける個別指導よりもリーズナブルな傾向があります。最近は対面式の個別指導を行っている学習塾の中に、オンラインコースを選べるところも少なくありません。 

費用を比べてみて、予算に見合った方を選ぶと良いでしょう。 

【2025年最新版】オンライン個別指導おすすめ22選!失敗しない選び方・料金・口コミを徹底比較【2025年最新版】オンライン個別指導おすすめ22選!失敗しない選び方・料金・口コミを徹底比較小学生の個別指導塾の料金はどれくらい?費用を塾別に比較して解説! 小学生の個別指導塾の料金はどれくらい?費用を塾別に比較して解説! 

小学生向け個別指導塾のメリット・デメリットは?

image_etc

続いては個別指導のメリットとデメリットを見ていきましょう。 

個別指導のメリット 

まずはメリットについてです。 

子ども一人ひとりにオーダーメイドのカリキュラムを作ってもらえる 

まずは子ども一人ひとりに、オーダーメイドのカリキュラムを作ってもらえることです。同じ学年の子ども、同じクラスに所属する子どもでも、それぞれが抱える学習課題やニーズは異なります。 

「学校の授業に付いていけず、いつもテストの成績が悪い」「全体的な成績は高いけど、算数だけがどうしても苦手」「中学受験を考えており、志望校の入試対策をしたい」など、子どもによって異なるのは当然のことです。 

多くの個別指導塾では子供一人ひとりの学習課題やニーズ、希望に合わせて学習カリキュラムを作ってくれます。指導する科目や単元、到達目標、授業の進度、宿題の量などを細かく設定してくれるため、効率的に学習を進めていけるでしょう。 

子どものペースで勉強を進められる 

勉強のペースは子どもによって異なります。 

クラブ活動や習いごとなどが忙しくて、勉強だけに力を注げない子どももいることでしょう。または基本的な学習習慣が身に付いておらず、まずは無理のない範囲から塾通いを始めさせたいと思っている保護者もいるかもしれません。 

個別指導塾は子ども一人ひとりに合わせてカリキュラムを作ってくれるため、子どものペースに合わせて指導を受けられます。 

塾によっては柔軟に受講コマ回数の調整ができるので、「テスト前だけ受講回数を増やしたい」「クラブ活動が忙しい時期だけ受講回数を減らしたい」といったことも可能です。 

講師へ質問がしやすい 

最後は講師へ質問がしやすいことです。 

集団型の学習塾は、他にも授業を受けている生徒がたくさんいます。授業内容で分からないところがっても、遠慮や恥ずかしい気持ちから質問できない子どもは少なくありません。しかし分からない部分を放置しておくと、その後の授業も理解できず、成績向上にも支障をきたしてしまいます。 

個別指導塾では講師が個別に指導をしてくれるため、質問がしやすい環境です。また講師も生徒一人ひとりの様子や表情に目を配りやすく、「理解していないな」と感じた子どもに講師側からフォローをしてくれます。 

個別指導のデメリット 

続いては個別指導のデメリットです。 

アルバイト講師が授業を担当する学習塾が多い 

集団型の学習塾と異なり、個別指導塾では学生のアルバイト講師が授業を担当することが少なくありません。子どもとの年齢が比較的近く、話しやすいといったメリットがある一方で、プロの専任講師と比べるとどうしても指導力や経験で差が生まれてしまうのも事実です。 

学生のアルバイト講師とプロの専任講師、どちらが良い悪いは一概にはいえません。学生のアルバイト講師の方が子どもとの相性が良いケースもあるでしょう。両者の一般的な特徴を理解し、子どもにはどちらのタイプが合っているかを検討することが大切です。 

授業料が高い 

2つ目のデメリットは授業料の高さです。 

前述したように講師1人に対する人件費がかかる分、集団型の塾と比べる授業料は高くなる傾向にあります。 

子ども同士の競争意識が働きにくい 

最後は子ども同士の競争意識が働きにくいことです。 

集団型の塾は複数の生徒が一緒に授業を受けるため、「負けない!」と自然とライバル意識を持つことができます。ライバル意識が勉強へのモチベーションとなって、成績アップに向けて一生懸命勉強する子どもも珍しくありません。 

しかし個別指導塾の場合、勉強は基本的に子ども一人で進んでいきます。自分のペースで勉強できる反面、他の子どもとの競争意識は働きにくいでしょう。 

小学生向け個別指導の選び方は?

個別指導塾と一口にいっても、それぞれ特徴が異なります。 

たくさんある塾の中から、子どもにピッタリ合った塾の選び方は次の通りです。 

目的に合った塾かどうかを確認する 

「中学受験対策をしたい」「学校の授業をベースとした基礎力を付けたい」など、塾に通う目的は子どもによってさまざまです。先に述べたように個別指導塾といっても中学受験に強いところ、学校の授業理解をメインにしているところなど、塾によって大まかな特徴があります。 

例えオーダーメイドでカリキュラムを作ってもらえるところでも、ある程度は目的に合った塾を選ぶようにしましょう。 

講師1人に対する生徒数を確認する 

2つ目は講師1人に対する生徒数を確認することです。 

個別指導塾でも講師1人に対する生徒数が多すぎると、授業時間中に直接講師から指導を受ける割合は少なくなってしまいます。「ほとんど自分で問題演習をしていた」といったことになりかねません。 

一般的に生徒数が多くなればなるほど授業料も安くなりますが、直接指導を受ける時間をしっかり確保できる生徒数かどうかを確認してください。 

授業を担当する講師が固定されるのかどうかを確認する 

最後は授業を担当する講師が、固定されるのかどうかを確認することです。塾の中には授業のたびに担当講師が変わるところもあります。 

さまざまな講師から違った指導を受けられるメリットも考えられますが、例えば人見知りをする子どもにとって担当講師がコロコロと変わるのはデメリットとなるでしょう。授業のたびに緊張してしまい、分からないところがあっても質問ができないかもしれません。 

講師が固定されるのかどうかを確認して、子どもの性格や特徴にピッタリ合っているかどうかを検討しましょう。 

中学受験におすすめの個別指導塾や大手四大塾についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。

中学受験におすすめの塾20選!大手4大塾から中小規模の塾まで一挙に紹介!中学受験におすすめの塾20選!大手4大塾から中小規模の塾まで一挙に紹介!【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾17選|塾の選び方、集団塾との違いも解説【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾17選|塾の選び方、集団塾との違いも解説

小学生のおすすめ個別指導塾の料金比較一覧表

Image Etc

数ある個別指導塾のうち、小学生におすすめの塾を一覧にまとめました。比較検討に役立ててください。

小学生のおすすめ
個別指導塾
小6の
授業料目安
指導形式 お問い合わせ
個別教室のトライ お問い合わせください 個別指導
(1対1)
料金を知りたい
代々木個別指導学院 お問い合わせください 個別指導
(1対2)
料金を知りたい
個別指導の明光義塾 お問い合わせください 個別指導
(1対2)
料金を知りたい
臨海セレクト 月額8,250円(税込) 個別指導
(1対2)
料金を知りたい
スクールIE お問い合わせください 個別指導
(1対1)
料金を知りたい
個別指導WAM お問い合わせください 個別指導
(1対1)
料金を知りたい
ITTO個別指導学院 月額11,000円(税込) 個別指導
(1対1)
料金を知りたい
創英ゼミナール 月額5,445円(税込) 個別指導
(1対1)
料金を知りたい
進学個別指導のTOMAS お問い合わせください 個別指導
(1対1)
料金を知りたい
個別指導塾トライプラス お問い合わせください 個別指導
(1対1)
料金を知りたい
個別指導なら森塾 お問い合わせください 個別指導
(1対1)
料金を知りたい
個太郎塾 週1回15,752円(税込) 個別指導
(1対1)
料金を知りたい
りんご塾 週1回22,000円(税込) 個別指導
(1対2~3)
料金を知りたい

小学生におすすめの個別指導塾13選

小学生に特におすすめの個別指導塾13選を紹介します。各塾の特徴やおすすめポイントも解説しているため、ぜひ塾選びの参考にしてください。

個別教室のトライ

Try Logo2

対象学年 小学1〜6年生
指導形式 1対1
授業料や入塾金 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
入会金あり:11,000円(税込)
教室エリア 全国
サポート体制 ・AI教材などの充実した学習コンテンツあり
・集中しやすい清潔感のある個別指導ブース
・いつでも学習できる自習スペースあり
・教育プランナーによる学習をサポートあり
・定期的な学習面談あり
・講師の交代は何度でも無料で可能
・授業の振替対応可能
無料体験 一人ひとりに合わせた授業を受けられる

個別教室のトライでは、一人ひとりの目標達成に向けた最適な学習プランを作成します。日々の学習フォローから中学受験対策まで幅広い目的に対応しています。集団塾との併用もできるため、苦手科目だけ個別指導でしっかり対策したいという子どもにもおすすめです。

また授業を担当する講師と正社員の教室長がチームとなって、子どもや保護者のサポートを手厚く行っています。勉強や進路への悩みなどの相談にも都度丁寧に対応します。初めての塾通いや中学受験対策でも、家庭との連携が充実しているため安心です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

個別教室のトライの料金や夏期講習費用は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!個別教室のトライの料金や夏期講習費用は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

代々木個別指導学院

Yoyogikobettsu Logo2

対象学年 小学1〜6年生
指導形式 1対2
授業料や入塾金 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
お問い合わせください
教室エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉
サポート体制 ・個別の専用カリキュラム作成
・担当講師制度あり
・総合学習アドバイザーによる学習相談あり
・曜日や時間帯を自由に選べる
・子どもの入退室のお知らせメール配信あり
無料体験 実際の授業を無料で受けられる

代々木個別指導学院では、中学受験対策や学校の補習、中学入学準備、英検対策など豊富な学習プランが用意されています。一人ひとりのニーズに合わせた最適なサポートを受けることが可能です。

勉強に自信がない、学習習慣がない子どもの指導を得意としています。授業を通して、やる気と自信を育むためのコミュニケーションをとることを大事にしているため、塾に対してネガティブな気持ちがある子どもでも安心して任せられるでしょう。

また保護者との連携が手厚いのもポイントです。総合学習アドバイザーが個別にカウンセリングを行うため、子どもの勉強に関するあらゆる不安を解消できます。勉強への苦手意識が強い子どもにおすすめの個別指導塾です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

代々木個別指導学院の紹介ページはこちら

代々木個別指導学院の料金や夏期講習費用は実際いくら?塾生116名に聞いてみた代々木個別指導学院の料金や夏期講習費用は実際いくら?塾生116名に聞いてみた

個別指導の明光義塾

Meiko Logo2

対象学年 小学1〜6年生
指導形式 1対3
授業料や入塾金 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
お問い合わせください
教室エリア 全国・オンライン対応
サポート体制 ・家庭学習から進路指導まで丁寧にカウンセリングを実施
・個別に合わせた入試対策可能
・映像やAIを取り入れたオンライン教材あり
・リスニング対策可能
・各種資格検定対策可能
無料体験 体験授業、教室見学、教室長による学習カウンセリングを受講可能

個別指導の明光義塾は、子どもが勉強の楽しさを知り、勉強を好きになるための工夫が多く取り入れられている個別指導塾です。

授業では単に知識を伝えるのではなく、一人ひとりが夢や目標を見つけられるようサポートします。なりたい自分のイメージを具体化させることで勉強に前向きになれるよう、個別のカウンセリングを行っているのが特徴です。「未来教育」を大切にしているため、小学生のうちから勉強に向き合う姿勢を身につけることが期待できます。

対話を重視した指導を徹底しているため、わからないところや疑問点があれば気軽に質問できる雰囲気なのもポイントです。自発的に質問するのが苦手な子どもでも安心して通うことができます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

明光義塾の料金相場や夏期講習費用を774名に調査!他塾との比較やお得なキャンペーン情報も明光義塾の料金相場や夏期講習費用を774名に調査!他塾との比較やお得なキャンペーン情報も

臨海セレクト

Rinkai Logo2

対象学年 小学3~6年生
指導形式 1対1(オンラインのみ)・1対2
授業料や入塾金 ◆授業料(税込)
【小3・小4:特別50分コース】
算数/国語:週1コマ50分月額6,500円
英語(小4のみ);週1コマ50分月額6,500円
【小5・小6:シングルコース】
算数/国語/理科/社会:週1コマ50分月額8,250円
【小5・小6:5科パック】
5科ミックスコース:週3日月額30,400円
5科映像授業+TSPコース:週3日月額17,050円
【小4~小6:3科パック】
3科ミックスコース:週2日月額24,900円
3科映像授業+TSPコース:週2日月額12,560円
【小5・小6:中学受験4教科強化パック】
ミックスコース:週4日月額30,400円
【小3〜小6:単科】
算数/国語/英語:週1コマ100分月額12,830円
【小3〜小6:1対1リモート50分コース】
算数/国語/理科/社会/英語:週1コマ50分月額8,580円
◆その他費用
お問い合わせください
教室エリア 神奈川・東京・千葉・埼玉
サポート体制 ・圧倒的な受験情報力あり
・講師満足度アンケートあり
・1回300分×年25回の勉強大会あり
無料体験 ・100分授業を最多25回受講できる
・臨海の画期的学力定着システム「臨海TSP」も体験できる
・小学3・4年生は算国の2教科、小学5・6年生は算国理社英の5教科対応可能
・オンラインライブ授業も体験できる
※授業料は無料。体験諸費として3,300円(税込)かかる

臨海セレクトは、臨海セミナーの個別指導部門にあたる学習塾です。膨大な指導実績があり、一人ひとりに合わせて進路指導が受けられます

学校の先取り学習から受験指導まで幅広い目的に合った授業が受けられるのが特徴です。また学力の定着を図るため、独自の「臨海徹底指導プログラム」を導入し、授業内で「わかった」で終わるのではなく「できた」まで実感させることを大切にした指導をしています。定期的にテストも実施しているため、現状の学力を都度確認でき、必要に応じて戻り学習ができる仕組みとなっています。

中学受験対策として塾を探している、中学に向けて基礎学力を習得したいという子どもにもおすすめです。

臨海セミナー個別指導セレクトの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?臨海セミナー個別指導セレクトの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

スクールIE

Schoolie Logo2

対象学年 小学1〜6年生
指導形式 1対1・1対2
授業料や入塾金 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用(税込)
入会金あり:23,100円
(小学4年生までは11,500円)
維持管理費・基礎教材費あり
教室エリア 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・新潟・長野・山梨・富山・石川・福井・愛知・岐阜・静岡・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・高知・愛媛・福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

オンライン対応
サポート体制 ・目標達成ミーティングを実施
・オリジナルカリキュラム(授業計画と家庭学習計画)を配布
・年3回の保護者面談あり
・保護者への定期連絡あり
・生徒へのコーチングを実施
・オープン模試あり
・成績管理システムあり
・いつでも利用できる自習スペースあり
無料体験 授業の体験と現在の実力がわかる学力診断テストが受けられる

スクールIEは完全担任制で、生徒の学力と個性に合わせて選ばれた講師がつきっきりで指導をします。独自の個性診断や学力診断で客観的に現状を見極めて、一人ひとりに合わせた適切な指導が受けられるのが特徴です。

講師1人に対して生徒2人までとなっているため、わからないところがあっても授業内で質問して解消できます。引っ込み思案でなかなか質問ができないという子どもでも、相性のよい担当講師がつくため、前向きに学習を進められるでしょう

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクールIEの紹介ページはこちら

スクールIEの料金や夏期講習の費用を徹底解説!193名に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声、他塾との費用比較も紹介スクールIEの料金や夏期講習の費用を徹底解説!193名に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声、他塾との費用比較も紹介

個別指導WAM(ワム)

Wam Logo2

対象学年 小学1~6年生
指導形式 1対1、1対2、1対3
授業料や入塾金 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
お問い合わせください
教室エリア 北海道・宮城・富山・石川・福井・新潟・山梨・長野・愛知・静岡・東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・茨城・栃木・兵庫・大阪・京都・奈良・滋賀・三重・和歌山・岡山・広島・香川・愛媛・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・沖縄

オンライン対応
サポート体制 ・授業の振替対応可能
・自習スペースあり
・生徒の入退室お知らせメール配信あり
・定期面談あり
・AIを活用した個別学習カリキュラム作成
無料体験 無料体験授業と学習相談が受けられる

個別指導WAMは、全国に展開している地域密着が特徴の個別指導塾です。学校情報に精通しているため、通っている学校の授業の進度や特徴に合わせた対策が受けられます。授業内容は一人ひとりの目標に合わせて学習プランを作成しているため、今の自分に必要な学習内容に絞って学べるのも特徴です。

また生徒の性格や学習目的に合わせて相性のよい講師を紹介します。経験豊富な社会人講師から親しみやすい学生講師まで、幅広い年齢層やキャリアの講師が在籍しているため、子どもにとってぴったりの講師が見つかるでしょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAMの紹介ページはこちら

個別指導WAM(ワム)の料金と夏期講習費用を徹底解説!他塾と比べて授業料は?個別指導WAM(ワム)の料金と夏期講習費用を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

ITTO個別指導学院

Itto Logo2 (1)

対象学年 小学1~6年生
指導形式 1対1・1対2・1対3
授業料や入塾金 ◆授業料(税込)
【スタンダードプラン(週1回50分)】
小学4年生:月額10,670円
小学5年生:月額10,890円
小学6年生:月額11,000円

【スタンダードプラン(週1回80分)】
小学4年生:月額15,510円
小学5年生:月額15,840円
小学6年生:月額15,950円

【スタンダードプラン(週2回50分)】
小学4年生:月額20,130円
小学5年生:月額20,570円
小学6年生:月額20,790円
【スタンダードプラン(週2回80分)】
小学4年生:月額29,480円
小学5年生:月額29,920円
小学6年生:月額30,250円
※小学1~3年生の料金はお問い合わせください

【フリープラン完全マンツーマン(週1回50分)】
小学4年生:月額15,840円
小学5年生:月額15,950円
小学6年生:月額16,060円

【フリープラン完全マンツーマン(週1回80分)】
小学4年生:月額23,100円
小学5年生:月額23,320円
小学6年生:月額23,430円

【フリープラン講師1名×生徒2名(週1回50分)】
小学4年生:月額11,660円
小学5年生:月額11,770円
小学6年生:月額11,880円

【フリープラン講師1名×生徒2名(週1回80分)】
小学4年生:月額16,940円
小学5年生:月額17,270円
小学6年生:月額17,380円

【フリープラン講師1名×生徒3名(週1回50分)】
小学4年生:月額10,230円 小学5年生:月額10,340円
小学6年生:月額10,560円

【フリープラン講師1名×生徒3名(週1回80分)】
小学4年生:月額14,850円
小学5年生:月額14,960円
小学6年生:月額15,400円
※小学1~3年生の料金はお問い合わせください

◆その他費用 入会金・年会費・教材費あり
教室エリア 全国
サポート体制 ・教科書準拠の月例テストあり
・自習室は無料で利用可能
・保護者への電子授業日報あり
・定期的な学習面談あり
・防犯カメラ導入
・入退室お知らせシステムあり
・オーダーメイドカリキュラム作成
無料体験 マンツーマン授業の体験が可能 校舎見学、成績アップのアドバイス、授業プランの提案も受けられる

ITTO個別指導学院では、厳選された講師陣による高品質な個別指導授業を受けられます。保護者からの高評価を得ている優れた指導スキルを持つ「SS(スペシャルセレクト)講師」として認定されている講師を希望することも可能です。講師の指導力を重視して塾選びをするのであれば、ぜひ検討してください。

また教科書準拠の月例テストや生徒専用の自習室など、授業以外のサポートが充実しているのも特徴で、追加費用なしで利用できます。学校の授業に合わせた対策を行いたい子どもには特におすすめの個別指導塾です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院の料金や夏期講習費用をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!ITTO個別指導学院の料金や夏期講習費用をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!

創英ゼミナール

Souei Logo2

対象学年 小学1~6年生
指導形式 1対2
授業料や入塾金 ◆授業料
【小学1~4年生の授業料(税込)】
・週1コマ月額5,225円
・週2コマ月額10,450円
・週3コマ月額15,675円
・週4コマ月額20,900円

【小学5~6年生の授業料(税込)】
・週1コマ月額5,445円
・週2コマ月額10,890円
・週3コマ月額16,335円
・週4コマ月額21,780円

◆その他費用
入塾金・教材費あり
教室エリア 東京・神奈川・埼玉
サポート体制 ・曜日や時間帯を自由に選べる
・算数のみの受講可能
・オーダーメイドの学習計画作成
・年3回の保護者面談あり
・年4回の学習指導会あり
・家庭学習指導あり
無料体験 体験授業と塾の説明が受けられる

創英ゼミナールでは、小学生のうちから高校受験まで見据えた学力の土台づくりを重視しており、「教科書内容の完全理解」を目指して授業を行っています。教科書準拠の教材を使用し、学校の授業内容に沿った学びができるのが特徴です。また授業では、子どもに段階的に質問を重ねることで本人から答えを引き出す指導を実践しており、考える力と応用力の習得が期待できるでしょう。

さらに創英ゼミナールでは授業時間とは別で学習指導会を開催しています。勉強が楽しくなるコツや見やすいノートの取り方など、勉強方法の指導を丁寧に受けられます。勉強のやり方がわからなくて困っている子どもにおすすめです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

創英ゼミナールの料金や夏期講習費用は高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介創英ゼミナールの料金や夏期講習費用は高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

Tomas Logo2

対象学年 小学1~6年生
指導形式 1対1
授業料や入塾金 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
お問い合わせください
教室エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉
サポート体制 ・一部屋に生徒一人、講師一人のマンツーマン指導
・志望校合格逆算カリキュラム作成
・担当講師と教務担任がチームで学習をサポート
・オリジナル教材あり
無料体験 マンツーマン授業が体験し、個別面談で授業の成果や今後の課題を伝えてもらえる

進学個別指導のTOMAS(トーマス)では、個別指導でありながら進学塾にも引けを取らない難関校受験対策を得意としている学習塾です。

授業は完全マンツーマンで行われ、高い指導力を持つ優秀な講師が担当します。授業用の個別ブースが用意されているため、周りを気にせずに授業が受けることが可能です。高い集中力で授業に臨め、効率よく勉強に取り組める工夫を取り入れています。

さらに家庭へのサポート体制が手厚いのも特徴です。生徒には担当講師だけでなく担任がつくシステムとなっています。定期的に面談の機会が設けられており、勉強での疑問や進路への不安をその都度相談し解消できるため安心です。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料や夏期講習費用は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料や夏期講習費用は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

個別指導塾トライプラス

Tryplus Logo Daigaku

対象学年 小学1~6年生
指導形式 1対2
授業料や入塾金 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
お問い合わせください
教室エリア 全国
サポート体制 ・毎回同じ講師が担当する担任制
・トライ式性格診断で最適な講師を選定
・他塾の学習サポートも対応可能
・柔軟にスケジュール調整可能
・算数・英語の検定対策あり
・オーダーメイドカリキュラム作成
・いつでも使える自習スペースあり
無料体験 個別指導授業を体験できる

個別指導塾トライプラスでは、147万人もの豊富な指導実績で蓄積したノウハウを生かした「トライ式学習法」を用いて、一人ひとりの学力向上を目指した指導を実践しています。指導内容は個別にカリキュラムを作成して決められるため、通塾目的や学力に合った授業が受けられるのも特徴です。

また授業を行う担当講師と教育のプロである教室長が子どもの理解度や授業の進捗を把握しています。教室長が学習状況を常に把握しているため、学習相談や進路の相談にも子どもに合わせたアドバイスを受けることが可能です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

個別指導塾トライプラスの料金や夏期講習費用を徹底解説!他塾と比べて授業料は?個別指導塾トライプラスの料金や夏期講習費用を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

個別指導なら森塾

Morijyuku Logo2

対象学年 小学3~6年生
指導形式 1対2
授業料や入塾金 ◆授業料
お問い合わせください
◆その他費用
お問い合わせください
教室エリア 全国
サポート体制 ・1対2までの個別指導
・学校の進度に合わせた先取り授業可能
・全額返金保証あり
・1科目20点アップの成績保証制度あり
・テスト前の無料の特別授業がり
・自立学習教材あり
・いつでも利用できる自習室あり
無料体験 最大1ヶ月の無料体験授業あり

森塾では、学校の進度より少し先の単元を学ぶ先取り授業を行っています。これにより学校の授業がわかるようになるため、「できた」「わかった」という経験を積みやすくしているのが特徴です。理解してから学校の授業が受けられるため、自宅で宿題に取り組むときにつまずくことが少なくなります。勉強になかなか自信が持てない子どもや、勉強が嫌いな子どもには特におすすめです。

また小学生の授業は1回45分で行われます。学校の授業と同じくらいの時間となっているため、初めての塾通いの子どもでも集中力が持ちやすく、無理なく受講できるのもポイントです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導なら森塾の紹介ページはこちら

森塾の料金はいくら?学年別・塾別に費用を徹底比較!森塾の料金はいくら?学年別・塾別に費用を徹底比較!

個太郎塾

Kotaro

対象学年 小学1~6年生
指導形式 1対1・1対2
授業料や入塾金 ◆授業料(税込)
【小学1~5年生】
週1回:14,600円
週2回:28,996円
週3回:41,734円

【小学5年生(受験対策)】
週1回:15,928円
週2回:31,416円
週3回:45,254円

【小学6年生】
週1回:15,752円
週2回:31,064円
週3回:44,726円

【小学6年生(受験対策)】
週1回:17,248円
週2回:33,836円
週3回:48,774円

◆その他費用(税込)
入会金:16,500円

総合指導費:
小学1~3年生2,200円
小学4年生3,300円
小学5~6年生3,960円
教室エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・長野
サポート体制 ・中学受験対策、教科書徹底理解のコースあり
・小学生英語コースあり
・脳力開発コースあり
・苦手を明らかにする弱点発見テストあり
・宿題は授業に連動してレベル別に出題
・確認テストと基礎力定着のテストで習熟度確認
・個別のオリジナルカリキュラムあり
無料体験 学習相談・弱点発見テストの結果を基にして体験授業を2回受講できる。

個太郎塾では、一人ひとりの学力やペースに合わせた指導を行っています。中学受験対策のコースや教科書内容を徹底的に理解するコースなど、さまざまな学習目的に合わせたコースが設けられています。弱点発見テストや定着テストなど、実力を確認できる機会が多く設けられているため、常に学習状況を確認できるのが特徴です。

また授業は毎回同じ講師が担当します。同じ学習内容でも講師によって教え方は異なりますが、担当講師が固定されているため一貫した指導を受けることが可能です。さらに、授業内容は一人ひとりの学力を徹底分析したうえで個別にカリキュラムを作成します。必要な内容に絞って効率的に学習することが可能です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個太郎塾の紹介ページはこちら

個太郎塾の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?個太郎塾の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

りんご塾

Ringojyuku Logo 2

対象学年 小学1~6年生
指導形式 1対2〜3
授業料や入塾金 ◆小1〜6年生の授業料(税込)
・週1回:22,000円
・週2回:39,600円
・週3回:56,100円
入会金や教材費、諸経費などについては、各教室にお問い合わせください
教室エリア 北海道、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、長野、岐阜、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、広島、山口、福岡、熊本、大分
サポート体制 ・算数オリンピック/ジュニア算数オリンピック/キッズBEE コース設置
・振替授業対応可能
・定期面談実施
・中学受験対策可能
無料体験 60分の授業をダイジェスト版で体験できる

りんご塾は、算数に特化した少人数制の個別指導塾です。最大でも講師1人に対して生徒3人までの環境で、子ども一人ひとりにしっかり目を配りながら丁寧な指導を行っています。

「算数オリンピック」や「算数検定」などへの挑戦を重視したカリキュラムが特徴です。オリジナル教材やパズル学習を通して、楽しみながら自然に思考力を伸ばすことができます。計算力だけでなく、図形・論理パズル・空間認識力など、将来にも役立つ総合的な算数力を身につけられるのが魅力です。

また子ども自身が「できた!」を積み重ねられる成功体験型の指導を大切にしており、勉強に苦手意識がある場合でも無理なく自信をつけていくことができます。算数を得意にしたい、楽しんで学びたいという子どもにおすすめの塾です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

りんご塾の紹介ページはこちら

りんご塾の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介りんご塾の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介

勉強が苦手な小学生は個別指導塾がおすすめ!向いている子どもの特徴も紹介

Image Student

勉強が苦手な小学生には、個別指導塾が向いています。もし基礎が身についていない段階で集団塾に通うと、授業についていけない可能性が高く、さらに自信を失ってしまう原因になりかねないからです。

個別指導であれば、一人ひとりの学力や進度に合わせて柔軟に対応できるため、勉強への苦手意識がある子どもでも安心して学習を進められます。わからない問題がそのままにならないよう、質問しやすい環境も整っているため、苦手意識の克服が期待できます

個別指導塾が向いている小学生の特徴

まずは個別指導塾が向いている小学生の特徴をいくつか紹介します。

・学校の授業についていけていない
・わからないことをそのままにしてしまっている
・自分から積極的に質問するのが苦手
・苦手科目を重点的に対策してほしい
・自分のペースでじっくり学びたい
・戻り学習をしたい

このような場合は、個別指導で子どもの状況に合わせて柔軟に対応してもらえると安心です。無理なく学習を進められる環境を整え、勉強への前向きな気持ちを少しずつ養っていきましょう。

個別指導塾が向いていない小学生の特徴

続いて、個別指導塾が向いていない子どもの特徴を紹介します。

・競争心があり、周囲からの刺激を受けながら切磋琢磨して伸びるタイプ
・集団の中で発言することや、ディスカッションが好き
・基礎学力があり、学校の授業に物足りなさを感じている
・講師との距離が近すぎることに抵抗がある
・勉強習慣が身に付いている

こうした特徴のある子どもは、集団塾や自学習が中心になるスタイルのほうが力を発揮します。子どもの性格や学力をしっかり見極めたうえで最適な学習環境を選択することが、モチベーションを維持し、成果につなげる最善の方法です。

勉強が苦手な小学生におすすめの塾10選!学習嫌いな子どもにも人気勉強が苦手な小学生におすすめの塾10選!学習嫌いな子どもにも人気

まとめ 

Image Student

個別指導塾の費用詳細は塾によって異なります。一般的に講師1人に対する生徒数が少なかったり、受講するコマ数が多くなったりすると割高になるでしょう。苦手科目の克服にピッタリな指導タイプのため、苦手科目に絞って受講することで料金を抑えられるはずです。塾選びの参考にしてみてください! 

【2025年最新】算数塾おすすめ20選!中学受験対策や算数が苦手な小学生向けまで解説【2025年最新】算数塾おすすめ20選!中学受験対策や算数が苦手な小学生向けまで解説

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

おすすめ記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください