中学受験生は冬期講習を受けるべき?メリット・デメリットを徹底解説!
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
中学受験を控えている小学生の親御さんの中には、「冬期講習を受けようか受けないか迷っている」といった人もいるのではないでしょうか。冬期講習受講にはメリットとデメリットの両方があり、事前に理解することで通わせるかどうかの判断材料となるはずです。今回は中学受験対策で冬期講習は受けるべきかどうかについて、メリットとデメリット、冬期講習を受けない場合の注意点と一緒に解説します。
塾選がおすすめする中学受験生向けの冬期講習も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
中学受験する場合、冬期講習へ行くべき?
中学受験を予定している小学生の場合、冬期講習の必要性は大きく学年によって変わってきます。まずは小学1年生~2年生、3年生~4年生、5年生~6年生の学年別に、冬期講習の必要性について見ていきましょう。
小学1年生~2年生
小学1年生~2年生では本格的な中学受験対策が始まるまでに、十分な期間があります。そのため中学受験を目指す場合でも、必ずしも冬期講習へ通う必要はないでしょう。ただし大切なのが、勉強への興味・関心を引き出すこと。低学年のうちに勉強する面白さを理解させることで、その後の継続的・意欲的な学習につながっていきます。また少しでも構わないため、毎日勉強する習慣を付けることも重要です。
基本的には自宅学習でも問題はありません。しかし学習習慣が身に付いていない子どもや勉強が嫌いになっている子ども、家族が忙しくて学習フォローを十分にできない子どもは、冬期講習に通うと良いでしょう。
小学3年生~4年生
志望校のレベルや子どもの学力にもよりますが、本格的に中学受験対策がスタートするのは小学3年生~4年生といわれています。早い段階から対策をスタートさせることで、余裕を持って中学受験に臨めるようにもなるでしょう。
また最近は、子どもの思考力・表現力が問われる中学入試が増加。思考力・表現力は小学3年生~4年生から養い始めるのが良いことから、冬期講習へ通うのがおすすめです。
さらに中学受験対策に特化した冬期講習では、必然的に中学受験をする仲間が集まってきます。自分と同じような目的を持ったライバルが集まる中で、互いに切磋琢磨し合いながら勉強を進めていけるでしょう。刺激をもらい、中学受験への意識づけにもつながります。
小学5年生~6年生
中学受験対策一色に染まってもおかしくないのが、小学5年生~6年生です。志望校のレベルや家庭の状況などにもよりますが、多くの子どもが冬期講習へ通って勉強をしています。特に小学6年生では入試本番直前ということもあり、冬期講習への参加状況が志望校の合否を分けるといっても過言ではありません。
小学5年生~6年生における、冬期講習の主な必要性は次の通りです。
志望校に特化した対策ができる
1つ目は志望校に特化した対策ができることです。早い子どもだと小学5年生の時点で、すでに志望校は決まっています。中学受験では学校ごとに入試傾向が異なるため、志望校の入試に合わせて対策を取るのが合格への近道。中学受験対策に特化した冬期講習では、志望校別にカリキュラムが組まれているので、効率的な対策ができます。
講師に進路相談ができる
講師に進路相談できるのも、冬期講習へ通う必要性の一つです。塾によっては冬期講習のみ参加の子どもに対しても、進路相談に対応しているところがあります。子どもの学力と志望校との差、受験本番までの伸びしろなども考慮して、どの学校が合っているのかアドバイスをしてくれるでしょう。
テキストに載っていない時事問題を解説してくれる
3つ目は小学6年生の場合、テキストや教科書には載っていない時事問題を解説してくれることです。中学校によってはタイムリーな時事問題が出題されます。しかしテキストや教科書には載っていないため、独学で勉強をするのは難しいのが実際です。中学受験向けの冬期講習では時事問題も子どもに分かりやすく解説してくれるので、直前の入試対策に適しています。
生活リズムを崩さずに、受験勉強を続けられる
冬休みはつい気が緩み、生活リズムも乱れやすい時期です。しかし受験対策が本格的になる小学5年生~6年生では、生活リズムを崩さずに毎日勉強に取り組む必要が出てくるでしょう。冬期講習へ通えば生活リズムを崩す心配がありません。日程が開催時間にもよりますが毎日決まった時間に起きて塾へ通い、勉強を続けられるようになるはずです。
そもそも冬期講習ってどんなことをするの?
そもそも小学生向けの冬期講習では、どのようなことをするのでしょうか。冬期講習の基本情報とメリット、デメリットについて紹介します。
冬期講習の基本情報やメリットについて
冬期講習の授業目的は講習によってさまざま。大きく基礎力養成と総復習、そして前述した中学受験対策の3つに分けられます。同じ授業目的であっても具体的なカリキュラムや指導スタイルは、講習によって異なるでしょう。
主なメリットは長期休暇中でも学習習慣を維持できる、苦手科目を克服できる、志望校別に直前対策ができるなどです。冬期講習の基本情報やメリットは下記の記事で解説しているので、ぜひ一読してみてください。
小学生の冬期講習はどのぐらいかかる?費用・平均相場・メリットについても解説!
・小学生向け冬期講習の概要や費用は?
・小学生が「冬期講習」に通うメリット・授業内容は?
冬期講習のデメリットとは?
冬期講習にメリットがあるということは、同時にデメリットもあるということ。デメリットも正しく理解して、子どもを冬期講習へ参加させるかどうかを判断するようにしてください。
費用が必要
まずは費用が必要となることです。冬期期講習に参加するためには、当然のことながら費用を支払わなければいけません。具体的な料金は塾や冬季講習のコースによって異なるものの、特に中学受験対策に特化した内容では料金が割高になる傾向があります。
また塾によっては授業料の他に教材費やテスト代が必要だったり、個別指導塾では受講コマ数を増やせば増やすほど、授業料が高くなったりすることもあるでしょう。ただし中には塾への同時入塾や、初めて講習へ参加する子どもを対象に無料で受講できるところもあります。
講習内容によっては、時間と費用が無駄になる
2つ目は講習内容が子どものニーズに合っていないと、時間と費用が無駄になってしまうことです。冬期講習といっても基礎力養成や授業の総復習、中学受験対策と内容はさまざま。そのため子どもが抱えている学習ニーズとは異なった内容の講習を受講すると、時間と費用が無駄になる可能性が生じます。
参加する冬期講習を探す前に、なぜ講習へ通いたいのか、講習へ通って何をしたいのかを明確にしてください。最初に目的を明確にさせることで、子どもに合った講習が見つかり、有意義な冬休みとなるはずです。
冬期講習で忙しくなり、子どものやりたいことができなくなる
平均して冬休みは約2週間程度と、大変短いもの。短い冬休みに冬期講習へ通うとなると、必然的にスケジュールはタイトになります。講習日程にもよりますが、内容によっては講習で忙しくなり、子どものやりたいことができなくなるかもしれません。
中学受験を目指す小学5年生~6年生の場合は、受験勉強に専念する時期でもあるため、特に大きな問題はないでしょう。しかし小学5年生以下の子どは、祖父母がいる家で帰省したり、旅行へ行ったり、ウィンタースポーツを体験させたりさせたいと思っている家庭も存在します。勉強以外にやりたいこともできる日程の講習を選ぶと、上手に両立できるはずです。
中学受験を目指す小学生におすすめの冬期講習
こちらでは、塾選が厳選した中学受験合格を目指す小学生へおすすめの冬期講習を紹介します。
おすすめ個別指導塾 | おすすめポイント |
---|---|
個別教室のトライ | 生徒の性格や学力に合わせた 完全マンツーマンの個別指導 |
湘南ゼミナール |
⼊塾直後の定期テストで約93%※の⽣徒が成績アップを実現 |
個別指導の明光義塾 | 明光の学びのメソッドに沿って 勉強を進めていく学習スタイル |
個別指導WAM | 地域密着型の個別指導塾で 自習サポートシステムもあり |
創英ゼミナール | 授業中は生徒につきっきりで指導し、 理解できるまで丁寧に指導 |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) | ホワイトボードがある個室で 授業を受けられる、 完全マンツーマンの個別指導 |
代々木個別指導学院 | 「ワンランク上のめんどうみ」で 生徒が前向きに勉強に 取り組めるようにサポート |
対話式進学塾1対1ネッツ | 目的に合わせ、多様な講座を設置 |
臨海セミナー 中学受験科 |
難関国私立中学の受験対策を 無理なく無駄なく! |
個別教室のトライ
個別教室のトライの2024年冬期講習の情報は、以下のとおりです。
冬期講習の日程 | 2024年10月24日(木)~2025年1月31日(金) |
---|---|
料金目安 | 要問い合わせ |
指導形式 | 専任講師による完全マンツーマン授業 講師は何度でも無料で交代できる |
個別教室のトライは、完全マンツーマンの個別指導方式で授業を行っています。120万人の生徒にマンツーマン指導をした実績から作り上げたノウハウがあります。そのため、一人ひとりの性格や学力に合わせた指導を受けることが可能です。
生徒ごとの超個別カリキュラムは生徒の学力に加えて、最新の受験情報や志望校の出題傾向を踏まえて作成されます。
他塾の集団指導との併用も可能なので、苦手克服を目的として通うことも可能です。
\11月30日までお得に入塾できる!/
冬期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大20,000円分キャッシュバック!
【冬期講習早得キャンペーン実施中】
湘南ゼミナール
湘南ゼミナールの2024年冬期講習の情報は、以下のとおりです。
冬期講習の日程 | 2024年12月26日(木)~2025年1月6日(月) |
---|---|
料金目安 | 無料(80分体験授業×最大2回) |
指導形式 | 集団指導、または講師1人に対して 生徒2人までの個別指導 |
湘南ゼミナールではオーダーメイド"の合格逆算カリキュラムや、神奈川県に特化した「定期テスト対策」、"湘南ゼミナールの合格ノウハウ"を用いた指導で、中学受験や高校受験へ向けた学力を養うことができます。
小学生の冬期講習は「総合進学コース」と「個別指導」があります。湘南ゼミナールへ通うのが初めての方向けに冬期講習キャンペーンを実施。総合進学コースでは「冬期講習+1ヵ月」の授業料が無料(その他費用は実費)、個別指導では80分体験授業が2回無料となります。
\11月30日までお得に入塾できる!/
冬期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大20,000円分キャッシュバック!
【冬期講習早得キャンペーン実施中】
個別指導の明光義塾
明光義塾の2024年冬期講習の情報は、以下のとおりです。
冬期講習の日程 | 2024年12月1日(日)~2025年1月31日(金) |
---|---|
料金目安 | 要問い合わせ |
指導形式 | 生徒複数人に対して講師が1人 指導する際はマンツーマン |
明光義塾の冬期講習は、事前カウンセリングで目標と学習プラン作りをすることから、個別指導をスタートさせます。
授業や学習状況のチェックを繰り返し実施。徐々に目標を達成できるよう、学びのメソッドに沿って勉強を進める方法が明光義塾の学習スタイルです。
\11月30日までお得に入塾できる!/
冬期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大20,000円分キャッシュバック!
【冬期講習早得キャンペーン実施中】
個別指導WAM
個別指導WAMの2024年冬期講習の情報は、以下のとおりです。
冬期講習の日程 | 2024年11月1日(金)~2024年12月31日(火) |
---|---|
料金目安 | 「講習4日間」×「通常授業2ヵ月分」の月謝が無料 |
指導形式 | 完全マンツーマン指導 |
一人ひとりにあった学習カリキュラムで地域密着の学習指導を行なうのが個別指導WAMです。授業フォロー、受験対策など幅広く対応!生徒の苦手な箇所に合わせるだけでなく、理解度や性格もふまえた学習方法を提案してもらえます。
また、AIも活用しながら、苦手の根本原因を見つけ出し、漏れなく解消していきます。
2024年度の冬期講習では、はじめて受講される生徒向けに「講習4日間」×「通常授業2ヵ月分」の月謝が無料になるキャンペーンが開催されています。詳細はお近くの教室までお問い合わせください。
\11月30日までお得に入塾できる!/
冬期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大20,000円分キャッシュバック!
【冬期講習早得キャンペーン実施中】
創英ゼミナール
創英ゼミナールの2024年冬期講習の情報は、2024年9月時点では公表されていませんでした。参考として、2023年冬期講習の日程・料金目安を紹介します。
冬期講習の日程 | 2023年12月25日~2024年1月9日 |
---|---|
料金目安 | 無料(4日間) |
指導形式 | 完全マンツーマン指導 |
創英ゼミナールは、神奈川県と東京都に展開する個別指導専門塾です。
授業中、講師が生徒につきっきりで指導するスタイルを徹底しているため、生徒がわからないところはそのままにせず、理解できるまで丁寧に指導します。
冬期講習の授業料は通常1回90分 2,200円~となりますが、2023年の冬期講習では、創英ゼミナールの授業をはじめて受講する方は4回分の授業料が無料となっていました。詳細は、創英ゼミナールまで直接お問い合わせください。
\11月30日までお得に入塾できる!/
冬期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大20,000円分キャッシュバック!
【冬期講習早得キャンペーン実施中】
進学個別指導のTOMAS(トーマス)
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の2024年冬期講習の情報は、以下のとおりです。
冬期講習の日程 | 2024年12月23日(月)~2025年1月8日(水) |
---|---|
料金目安 | 要問い合わせ |
指導形式 | 完全マンツーマン指導 |
進学個別指導のTOMASの最大の特徴は、マンツーマンで指導を受けられる完全個別指導形式の授業を受けられる点です。
ホワイトボードがある個室で授業を受けられるため、集中できる環境で個別指導を受けたい子どもにとってぴったり。
進学個別指導のTOMASの冬期講習は、週1回・1科目から受講できます。受講回数や曜日も自由に設定できるため、部活動や習いごとなどで忙しい中学生も両立ができるでしょう。
\11月30日までお得に入塾できる!/
冬期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大20,000円分キャッシュバック!
【冬期講習早得キャンペーン実施中】
代々木個別指導学院
代々木個別指導学院の2024年冬期講習の情報は、以下のとおりです。
冬期講習の日程 | 2024年12月21日(土)~2025年1月7日(火) |
---|---|
料金目安 | 要問い合わせ |
指導形式 | 完全マンツーマン指導 または 講師1人に対して生徒2〜4人の個別指導 |
代々木個別指導学院では、生徒一人ひとりに寄り添った指導を受けられるため、自分のペースで勉強を進められます。
1学期の内容の苦手克服や2学期の予習など、冬期講習でも一人ひとりのニーズに合わせた指導が受けることが可能です。また、代々木個別指導塾は講師のめんどうみのよさも特徴といえます。
「ワンランク上のめんどうみ」とうたっているだけあって、認めたり励ましたりする指導で生徒が前向きに勉強に取り組めるようにサポートをしています。
\11月30日までお得に入塾できる!/
冬期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大20,000円分キャッシュバック!
【冬期講習早得キャンペーン実施中】
対話式進学塾1対1ネッツ
対話式進学塾1対1ネッツの2024年冬期講習の情報は、2024年9月時点では公表されていませんでした。参考として、2023年冬期講習の日程・料金目安を紹介します。
冬期講習の日程 | 要問い合わせ |
---|---|
料金目安 | 無料 |
指導形式 | 完全マンツーマン指導 |
2023年の冬期講習では、はじめてご入会の方限定で、1対1指導3コマと個別演習6コマ(通常19,100円~)の冬期講習を無料で受講できるキャンペーンが実施されていました。 一人ひとり異なる現状の学力や目標・志望校、通塾目的に合わせ、受験対策、苦手克服、先取り学習、数学算数強化、中学入学準備、英語教室、プログラミングなど多様な講座から選べます。
キャンペーン対象外となる教室もありますので、詳しくはお近くの教室までお問い合わせください。
\11月30日までお得に入塾できる!/
冬期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大20,000円分キャッシュバック!
【冬期講習早得キャンペーン実施中】
臨海セミナー 中学受験科
臨海セミナー 中学受験科の2024年冬期講習の情報は、以下のとおりです。
冬期講習の日程 | 要問い合わせ |
---|---|
料金目安 | 無料(小1~小5) ※別途体験諸費3,300円 ※小6の料金は要問い合わせ |
指導形式 | 集団指導 |
臨海セミナー 中学受験科の冬期講習では、中学受験に向けた指導を受けられます。
小1:中学受験チャレンジ講座…試行錯誤を繰り返し楽しく勉強
小2・小3:御三家準備講座…毎日御三家問題に挑戦
小4・小5:新年度準備講座…新年度のために最高のスタートダッシュ
体験諸費として3,300円がかかりますが、授業料・教材費は無料(小6除く)となります。
\11月30日までお得に入塾できる!/
冬期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大20,000円分キャッシュバック!
【冬期講習早得キャンペーン実施中】
中学受験生が冬期講習の効果を最大化させるには?親ができること
冬期講習の効果を最大限に発揮させるためには、ただ講習へ参加させるだけでは不十分です。以下で解説するように親が学習のフォローをすることで、冬期講習の効果がさらに大きくなっていくでしょう。
分からなかった箇所は親も一緒に復習する
冬期講習から帰ってきたら、どのようなことを勉強したのかを聞いてみましょう。授業の中で分からなかった箇所や間違えた箇所は、もう一度一緒に復習します。またできなかった問題はコピーをして、別にファイルなどにまとめておくのもおすすめです。後からできなかった問題だけに集中して取り組み、効率的な成績アップに役立ちます。
翌日行われる授業内容の面白さを伝える
2つ目は翌日行われる授業内容の、面白さを子どもに伝えることです。冬期講習用のテキストを子どもより先に読んで、内容を簡単に伝えるようにしてください。翌日の授業ではどのようなことを学ぶのか、どのような面白さを持っているのか、勉強することで何ができるようになるのかを子どもに伝えることで、子どもは期待感を持って授業に臨めるようになります。
中学受験生が冬期講習を受けない場合に気を付けることは?
中学受験を予定していたとしても、冬期講習へ通わせるかどうかは家庭によって異なります。冬期講習参加にはメリットがあるものの、講習へ参加せずに志望校へ合格した子どもは実際にいます。
最後に冬期講習を受けなくても良いケースと、受けない場合に気を付けたいことをチェックしていきましょう。
冬期講習を受けなくても良いケース
冬期講習を受けなくても良いケースは、主に次の3つです。
得意科目の受講
得意科目は基本的に受講する必要がありません。得意と感じる基準は子どもによってさまざまですが、多くのケースで得意科目は独学が可能です。仮に冬期講習を受講しても知っている内容ばかりで、時間と費用が無駄になってしまう可能性があります。得意科目の受講にあてる時間を、やり残した箇所の復習や、苦手科目の克服にあてた方が効果的です。
カリキュラムが子どものレベルに合っていない
冬期講習のカリキュラムが明らかに子どもの学力・志望校レベルに合っていない場合も、受講する必要はありません。「中学受験をするから」「中学受験対策のカリキュラムだから」といった理由だけで、講習に参加するのは絶対に止めましょう。
親が徹底的にフォローできる環境にある
最後は親が徹底的に、子どもの勉強をフォローできる環境にある場合です。冬休み中は親が自宅にいて、子どもの学習管理や指導ができるなら、冬期講習へ通わせる必要はありません。
冬期講習を受けない場合に気を付けること
最後に冬期講習を受けない場合に気を付けることを紹介します。
親が指導・学習管理をする
まずは親が指導と学習管理をすることです。冬期講習へ参加しない事情は家庭によって異なりますが、いずれにしても親による指導と学習管理は絶対に求められます。
特に子どもが苦手とする科目や分野は、親が学習のフォローをしてあげましょう。また冬休み中の学習計画を一緒に立てて、計画通りに勉強が進んでいるかどうかもチェックします。予定通りに進んでいないことが分かったら、実情に合わせて計画の変更・修正をしてください。
逆に親が指導や学習管理できない場合、冬期講習への参加がおすすめです。
復習と苦手分野の克服に力を入れる
2つ目は復習と苦手分野の克服に力を入れることです。冬休みは普段は手に付かない復習と、苦手分野の克服に十分な時間を割ける期間。1学期と2学期で習った学習項目の復習だけでなく、入試本番で足を引っ張らないように、苦手科目もできるだけ克服しておきたいところです。
休みに入る前に冬休み中に勉強する内容をピックアップして、学習スケジュールを立てると効率性が保てます。
まとめ
中学受験をする小学生の場合、冬期講習の必要性は学年によって大きく変わります。一般的には学年が上がるほど、必要性が大きくなっていくでしょう。今回紹介したようなメリットとデメリットの両方があるため、各家庭や子どもの状況に合わせて参加させるかどうかを判断するようにしてください。
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。