お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】塾の冬期講習、受けない方がいい?メリット・デメリットを解説
更新日:

【2025年最新】塾の冬期講習、受けない方がいい?メリット・デメリットを解説

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

塾が開催する冬期講習への参加経験者の中には、「受けない方がいい」と否定的な感想を持つ生徒や保護者も一定数います。一方では「学力が上がった」「勉強習慣が身についた」と、肯定的な意見も少なくありません。冬期講習は行くべきか、行かないべきか、いったいどちらが正しいのでしょうか?今回は塾の冬期講習は受ける意味がないのかどうかについて、メリットやデメリット、講習効果をアップさせるための方法、小学生・中学生・高校生ごとに、おすすめの冬期講習情報などを解説します。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

塾の冬期講習は受けない方がいい?子どもや目的によって異なる見解

塾の冬期講習は受けない方がいいと言われていることもありますが、受講する意味があるかどうかは、受講する子どもの学力や特徴、勉強の目的などによって変わってきます。そのためすべての小学生・中学生・高校生に、冬期講習が必要となるわけではありません。

受ける意味がない子どもが冬期講習へ参加しても、時間とお金のムダになってしまう可能性があるでしょう。

どのような子どもに受ける意味があるのか、反対に受ける意味がないのかを理解した上で、受講するかどうかを検討することが大切です。

塾の冬期講習を受ける意味がある子どもの特徴5選

以下の項目に当てはまる子どもは塾の冬期講習へ通うことで、十分な効果が期待できるでしょう。

受講の意味がある子ども①:目的がはっきりしている

まずはなぜ冬期講習を受けるのか、その目的がはっきりしている子どもです。

「他の友達に誘われたから、何となく」「親に参加しろといわれたから」など、あいまいな目的で冬期講習へ参加しても、思ったような学習効果は表れません。勉強へのモチベーションが上がらず、また学習ニーズとは違った授業を受ける可能性も高まるためです。

「数学が苦手なので、冬期講習で克服したい」「年明けの入試に向けて、志望校の入試予想問題に取り組みたい」など目的が明確になっていると、講習が意味のあるものになるでしょう。

受講の意味がある子ども②:志望校が決まっている

すでに志望校が決まっている子どもにとっても、冬期講習への参加は意味があります。

中学受験や高校受験、大学受験などで志望校が決まっている場合、多くの子どもは自分にとって必要なこと、冬休み中に取り組まなければいけないことを理解しているはず。

自分の学習ニーズに合った冬期講習を取捨選択できるため、十分な効果を上げられるようになります。

受講の意味がある子ども③:基礎学力に自信がない

基礎学力に自信がない子どもにも、冬期講習への参加に意味があります。

たとえば中学生や高校生の中には、これまで部活動に力を注いできたために、十分な学習時間を確保できなかったケースもあるのではないでしょうか。

冬期講習によってはこれまでの復習に力を入れているところがあり、講習への参加を通して基礎学力アップへの効果が期待できます。

受講の意味がある子ども④:自分だけだと勉強ができない

4つ目は自分一人だけでは勉強ができない子どもです。

勉強は基本的に一人でおこなうものですが、学習習慣が身についていない場合、子ども一人で勉強を続けるのは難しいでしょう。また学習習慣は身についていても、周りに同じように勉強している子どもがいないと、集中できない子どももいます。

冬期講習へ参加をすると、必然的に勉強を強いられます。毎日一定時間、しっかりと集中して勉強に取り組めるようになるはずです。

受講の意味がある子ども⑤:スケジュール管理が苦手

冬休みは使い方次第で、子どもの学力を効果的にアップできる大切な時間です。生活リズムや学習計画などスケジュール管理が苦手な子どもの場合、貴重な時間がムダに終わってしまう可能性が高くなるでしょう。

冬期講習によっては子どもが抱える課題をふまえて、冬休み中の学習目標やスケジュールを組んでくれるところがあります。提示されたスケジュール通りに勉強を進めていくことで、学力アップにつながります。

塾の冬期講習を受けないデメリット3選

冬期講習へ参加した方が良い子どもが講習を受けなかった場合、以下のようなデメリットが生まれるでしょう。

わからない箇所を放置してしまう

基礎学力や学習習慣が身についている子どもの場合、自主学習でわからない箇所があっても放置せず、理解できるまで調べたり、誰かに聞いたりします。

反対に基礎学力や学習習慣がないと「調べるのが面倒くさい」と感じ、そのままにしてしまうかもしれません。

しかし勉強は一つひとつの積み重ねのため、わからない箇所を放置するのは危険です。冬期講習へ参加をすると、わからない部分が生じても、その場で講師に確認をして解消できるようになります。

受験対策が疎かになる可能性がある

多くの中学受験・高校受験・大学受験では、冬休み明けから本格的な入試がスタートします。そのため受験生にとって冬休みは、追い込みの時期となるでしょう。

追い込みで大切なことの一つが、志望校の傾向に合わせて問題演習をくり返すこと。多くの学習塾では志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムを組み、問題演習などをおこないます。

入試傾向や直前の受験対策法を理解していない子どもが冬期講習へ参加をしないと、受験対策が疎かになる可能性が生じます。

冬のイベントの誘惑に負け勉強しなくなる

冬休みはクリスマスや大晦日、お正月など、子どもにとって楽しいイベントが目白押し。自宅学習のみでは楽しいイベントの誘惑に負けて、まったく勉強しなくなる子どもも少なくありません。

冬期講習へ参加をすると、毎日決まった時間に塾へ行って勉強するようになります。気が緩みがちな冬休み中も勉強を継続し、冬休み後の学習にもつながっていくでしょう。

【2025年最新】塾の冬期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など【2025年最新】塾の冬期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など

冬期講習の効果をアップする方法

冬期講習の効果を2倍、3倍とアップさせるためには、いくつかの方法があります。

まずは先に述べたように、目的を明確にしてから参加する講習を選ぶこと。子どもの学習ニーズとぴったりの講習に参加することで、冬期講習の効果はグンとアップします。

また必要な科目を絞って、ピンポイントで受講することも大切です。冬休みは期間も短いため、「あれもこれも」と欲張って授業を受けるのは得策ではありません。どれも中途半端に終わってしまいます。

「自分で勉強できる科目」と「勉強できない科目」を分けて、必要な科目だけ受講するようにしてください。冬期講習に参加する際の注意点は、以下の記事でも解説しています。ぜひご覧ください。

【2025年最新】小学生の冬期講習について解説!小4・小5・小6の学年別費用やおすすめ塾も紹介【2025年最新】小学生の冬期講習について解説!小4・小5・小6の学年別費用やおすすめ塾も紹介【2025年最新】中学生が通う「冬期講習」を徹底解説!費用やメリット、おすすめ塾も紹介【2025年最新】中学生が通う「冬期講習」を徹底解説!費用やメリット、おすすめ塾も紹介【2025年最新】高校生におすすめの冬期講習を紹介!学年別に目的やメリット、選び方も解説【2025年最新】高校生におすすめの冬期講習を紹介!学年別に目的やメリット、選び方も解説

2025年度 おすすめの冬期講習|小学生・中学生・高校生

続いては塾選が厳選した、おすすめの冬期講習情報を学年別に紹介します。冬期講習選びの参考にしてください。

小学生におすすめの冬期講習情報

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
考える力を育む明光式指導

4.0

詳しく見る 自分で学ぶ力を伸ばしたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 1,424教室
個性診断×専用テキスト

3.9

詳しく見る 自分に合う方法で伸びたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 934教室
AI分析で苦手克服を徹底支援

3.8

詳しく見る つまずきを基礎から直したい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 210教室
地域密着の個別指導と低料金

3.6

詳しく見る 地元で安心して学びたい人 小学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 163教室
ベネッセ直営×講師選択制

3.9

詳しく見る 相性の良い講師を選びたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 223教室

中学生におすすめの冬期講習情報

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
逆算カリキュラムで公立トップへ

3.9

詳しく見る 仲間と競い合いながら実力を伸ばしたい人 小学3年生〜高校3年生 無料 177教室
地域密着×学校別対策の集団塾

3.9

詳しく見る 定期テストも入試も両方対策したい人 小学3年生〜中学3年生 要問い合わせ 286教室
東大生×365日伴走の個別

4.3

詳しく見る 東大生と学習習慣を身につけたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ オンラインのみ
ITTO模試と専用対策で得点力

3.8

詳しく見る 定期テストで着実に伸ばしたい人 小学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 719教室
完全1対1×AI診断で伸ばす塾

3.9

詳しく見る 自分に合う先生とじっくり学びたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 708教室

高校生におすすめの冬期講習情報

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
授業をしない逆転合格メソッド

4.0

詳しく見る 最短ルートで合格を目指す人 高校1年生〜高卒生 80分×7回無料 303教室
12段階×AIの合格設計

3.9

詳しく見る 現役で難関大を狙う人 中学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 1,000教室
心理学で導く子別指導

4.4

詳しく見る 自分の力で伸びたい人 中学1年生〜高卒生 要問い合わせ 25教室
総合型選抜に特化した専門指導

4.9

詳しく見る 総合型選抜で難関大を目指す人 中学1年生〜高卒生 無料 1教室
(オンラインあり)
現役合格へ導く臨海方式

4.2

詳しく見る 部活と両立して難関大を目指す人 高校1年生〜高校3年生 要問い合わせ 42教室

個別指導の明光義塾|考える力を育む明光式指導

個別指導の明光義塾

個別指導の明光義塾は、「わかる・話す・身につく」をテーマにした明光式指導で、自分で考え学ぶ力を育てる学習塾です。講師1人に対して生徒2~3人の個別指導スタイルで、生徒が自ら問題を解き、講師と対話を重ねながら理解を深めます。授業内容は「振り返りノート」に記録し、学習の定着をサポート。小学生のうちから「自分で答えを導く力」を養うことで、将来の中学・高校の学習にもつながる基礎を築きます。

また、保護者との定期カウンセリングや「明光eポ」での学習共有により、ご家庭との連携も万全。授業の振替制度やオンライン対応もあり、生活スタイルに合わせた柔軟な通塾が可能です。初めての塾通いでも安心して始められ、学習習慣を定着させたい子どもにぴったりの個別指導塾です。

個別指導の明光義塾の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

スクールIE|個性診断×専用テキスト

スクールIE

スクールIEは、小学1年生から高校生までを対象とした個別指導塾です。200項目以上の質問による「個性診断(ETS)」と、学力を見える化する「学力診断(PCS)」で、生徒一人ひとりの性格や理解度を丁寧に分析。たとえば、集中力が続かない子には短時間で達成感を得られる課題を、慎重な性格の子には基礎反復を多めにするなど、性格に合わせた指導でやる気を引き出します。

授業では、生徒専用のオーダーメイドテキストを使用。4ヶ月ごとに更新される内容で、目標に合わせて無駄のない学習が可能です。担当講師も個性診断結果をもとにマッチングされ、信頼関係を築きながら丁寧にサポート。習い事や部活動と両立しやすい柔軟なスケジュールも魅力です。自分に合った学び方で、楽しく成績を伸ばしたい小学生におすすめの塾です。

スクールIEの冬期講習

18 スクールie 冬期講習2025

\1科目から受講OK/オーダーメイド冬期講習

冬休み期間だけでなく、入試・学年末テスト直前までの期間を使い、一人ひとりの個性・目標・学力にあわせた学習プランで徹底サポート!

受験直前対策や現学年の総復習、苦手克服など…
この冬で確実に成果を出すために、教科も、コースも、教え方も、先生も君だけのオーダーメイド。

まずは目標やご要望などをお聞かせください。その上で最適な学習指導とカリキュラム作成のため、個性や学力・課題の把握をしっかり行います。
学習相談・体験授業も随時受付中ですので、教室までお問い合わせください!

■■■■■■■■冬期講習 概要■■■■■■■■
【期間】2025年12月8日~2026年1月12日
【時間】9:00~21:00 ※詳細はお問い合わせください
【対象】小学生・中学生・高校生・既卒生
【科目】英語、数学(算数)、国語、理科、社会、情報Ⅰ

※実施状況や開校スケジュールは教室によって異なります。詳細は各教室までお問い合わせください。

講習期間

2025年12月08日(月)〜2026年01月12日(月)

申し込み期間

2026年01月10日(土)

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

■大学入試直前対策
■大学入学共通テスト対策
■定期テスト・評定対策
■内部進学対策
■学校推薦型選抜対策
■総合型選抜対策
■苦手科目克服
■基礎学力向上
■各種検定対策

▼科目
5教科対応【数学、国語、理科、社会、英語、情報】
※1教科から回数・時間割をお選びいただけます

料金

受講回数や授業形式によって異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。

中学生

講習内容

■公立高校入試直前対策
■私立高校入試直前対策
■推薦入試直前対策
■定期テスト・内申対策
■高校受験準備
■内部進学対策
■苦手科目克服
■基礎学力向上
■英検®・漢検・数検対策

▼科目
5教科対応【英語、数学、国語、理科、社会】
※1教科から回数・時間割をお選びいただけます

料金

受講回数や授業形式によって異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。

小学生

講習内容

■私立中学受験直前対策
■公立中高一貫校受検直前対策
■中学受験塾サポート
■中学受験準備
■基礎学力向上
■学習習慣定着
■苦手科目克服
■中学英語入門
■進級・進学準備
■プログラミング(教室によって実施状況が異なります。詳しくは各教室にお問い合わせください。)

▼科目
5教科対応【算数、国語、理科、社会、英語】
※1教科から回数・時間割をお選びいただけます

料金

受講回数や授業形式によって異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。

スクールIEの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクールIEの紹介ページはこちら

個別指導WAM|AI分析で苦手克服を徹底支援

個別指導WAM

個別指導WAM(ワム)は、AIと講師の力を組み合わせた次世代型の個別指導塾です。AIが過去の学習データを分析し、苦手の根本原因を特定。何年も前のつまずきまでさかのぼって指導することで、確実な理解と定着を目指します。授業はマンツーマンまたは1対2~3の個別形式で、性格や理解度に合った講師が担当。学習の進捗や家庭学習の状況もデータで管理され、効率的に成績アップを図ります。

小学生には、正しい勉強方法の習得と学習習慣の定着を重視した指導を実施。地域の学校カリキュラムに合わせた授業で、基礎学力を確実に強化します。さらに、1年以内に定期テスト20点アップを保証する成績保証制度付き。苦手克服から先取り学習まで、一人ひとりに寄り添う完全個別サポートが魅力です。

個別指導WAMの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAM(ワム)の紹介ページはこちら

創英ゼミナール|地域密着の個別指導と低料金

創英ゼミナール

創英ゼミナールは、東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室を展開する地域密着型の個別指導塾です。地元の学校の授業進度やテスト傾向を熟知しており、学校別の指導が可能。曜日や時間、教科を自由に選べる柔軟なスケジュールで、習い事や部活動との両立もしやすい環境を整えています。1対4までの個別指導ながら、月5,225円(税込)から通えるリーズナブルな料金も魅力です。

小学生には、勉強のやり方を基礎から教える「学習指導会」や、家庭学習サポートを通じて学ぶ習慣を定着させます。講師は一人ひとりの性格や理解度に合わせて指導を行い、質問しやすい雰囲気づくりを重視。保護者面談も定期的に実施し、家庭と塾が一体となって成績向上を支えます。地元で安心して学びたい子どもにぴったりの個別指導塾です。

創英ゼミナールの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

東京個別指導学院|ベネッセ直営×講師選択制

東京個別指導学院

東京個別指導学院は、小学生向けに1対1・1対2から選べる個別指導を実施。生徒一人ひとりの理解度に合わせ、必要なら基礎に戻って定着を図ります。50種以上の教材や独自テキストを科目ごとに選定でき、科目別に担当講師を「探せる・選べる・変えられる」のが強み。性格や状況に合わせたコーチングと面談で、子どもと保護者を丁寧に支えます。

全教室直営・ベネッセグループの情報力で地域や学校の傾向にも対応。欠席時は当日連絡でも無料振替が可能で、入退室メール通知や来校確認の電話連絡など安全面の配慮も万全。オンライン授業にも対応します。講師との相性を大切に学びたい子ども、苦手の原因から克服したい子どもにおすすめです。

東京個別指導学院の冬期講習

2 東京個別指導学院 冬期講習2025

苦手を自信に変えよう 個別指導の冬期講習

東京個別はベネッセグループの個別指導塾。講師1人に生徒2人までのきめ細かい個別指導で、時間帯、科目、学習内容も1人ひとりに完全オーダーメイド!受験対策、苦手克服、新学期の先取り学習など目的に合わせて授業を進めます。
◆◇ 無料学習相談&無料体験授業を実施中です!◇◆

▼講習特典
◇入会金なし!冬休みだけ、1科目からの受講もOK!
◇実際に授業を受けて、科目別に講師を選べる!
◇目的や志望校に合わせた1人ひとり専用の学習プラン
◇最新情報&分析に基づいた、手厚い受験指導&進路指導
◇当日の急な予定にも安心!無料で授業日程を振替OK
◇いつでも使える自習スペース

講習期間

2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)

申し込み期間

2026年01月06日(火)

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

最新の受験情報に基づいた最適な進路指導、1人ひとりの目標達成プランで、受験対策を戦略的に行い合格力を高めます。多様化する受験方式、志望校別の入試対策も万全。通学校に合わせたきめ細かな個別指導で、テスト対策や評定アップ、推薦入試対策のほか、内部進学対策もしっかりサポートします。

▼科目
1科目から受講できます。受験科目だけ、苦手科目だけもOK!
数学、国語(現・古・漢)、理科(物・化・生・地)、社会(地理歴史・公民)、英語、小論文、情報Ⅰ など

▼時間割
<受講時間の一例>
9:25-10:45
10:55-12:15
13:10-14:30
14:40-16:00
17:00-18:20
18:30-19:50
20:00-21:20
※地域や教室によって時間帯が異なります。くわしくはお問い合わせください。

料金

※くわしくは、教室へお問い合わせください。
料金は1人ひとりの学習プランにより変わります。まずは学習相談で現状を把握し、目標達成に向けた学習プランをご提案。その上で受講科目や通塾回数などをご相談し決定します。

中学生

講習内容

地域や学校別の最新情報・分析データをもとに、志望校に合わせた戦略的な受験対策、苦手克服を兼ねた復習や成績アップを狙う予習まで、目標に向けた専用の冬期講習プランで、効率良く学習を行います。通学校に合わせた個別指導で、私立補習・内部進学もしっかりサポート。

▼科目
1科目から受講できます。受験科目だけ、苦手科目だけもOK!
数学、国語、英語、理科、社会 など

▼時間割
<受講時間の一例>
9:25-10:45
10:55-12:15
13:10-14:30
14:40-16:00
17:00-18:20
18:30-19:50
20:00-21:20
※地域や教室によって時間帯が異なります。くわしくはお問い合わせください。

料金

※くわしくは、教室へお問い合わせください。
料金は1人ひとりの学習プランにより変わります。まずは学習相談で現状を把握し、目標達成に向けた学習プランをご提案。その上で受講科目や通塾回数などをご相談し決定します。

小学生

講習内容

お子さま専用の学習プランで、さまざまな学習目的に対応します。苦手克服や未修範囲のフォロー・英語対策・中学受験対策・中学進学準備にも。やる気を引き出して、勉強のやり方から家庭学習まできめ細かく指導。長期休み中に規則正しい学習リズムを作ります。

▼科目
1科目から受講できます。苦手科目だけ、受験科目だけもOK!
算数、国語、理科、社会、英語 など

▼時間割
<受講時間の一例>
9:25-10:45
10:55-12:15
13:10-14:30
14:40-16:00
17:00-18:20
18:30-19:50
20:00-21:20
※地域や教室によって時間帯が異なります。くわしくはお問い合わせください。

料金

※くわしくは、教室へお問い合わせください。
料金は1人ひとりの学習プランにより変わります。まずは学習相談で現状を把握し、目標達成に向けた学習プランをご提案。その上で受講科目や通塾回数などをご相談し決定します。

東京個別指導学院の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東京個別指導学院の紹介ページはこちら

湘南ゼミナール|逆算カリキュラムで公立トップへ

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは、合格から逆算する「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ」で学習の道筋を明確化。講師との一問一答で進む双方向型のQE授業により、自ら考える力と解答スピードを鍛え、公立トップ校合格を狙います。授業前後には「個別フォロータイム」で質問対応や学習アドバイスを実施し、面倒見の良さも魅力です。

中学生には学校別の無料定期テスト対策を用意し、応用・発展まで徹底演習。入塾直後の定期テストで約93%が成績アップ(湘南ゼミナール調べ)と、得点力向上に強みがあります。仲間と切磋琢磨しながら横浜翠嵐など首都圏公立トップ校を目指したい人、集団でも個別サポートを受けたい人、内申・定期テストを底上げしたい人におすすめです。

湘南ゼミナールの冬期講習

12 湘南ゼミナール 冬期講習2025

「冬期講習+1ヵ月」無料体験キャンペーン受付中!

湘南ゼミナールでは、冬期講習受付がスタートしました!
冬休みは、これまでの学習内容を総復習し、新学年に向けて実力を伸ばす絶好のチャンスです。

湘南ゼミナールが初めての方は「冬期講習+1ヵ月」無料体験ができます!
(12月体験+冬期講習 or 冬期講習+1月体験)
※グリムスクールおよびQUREOプログラミング教室は対象外
※個別指導コースは80分×2回分が無料!

お子様の成長を全力でサポートします!
この冬、湘南ゼミナールで新たな一歩を踏み出しましょう!

▼講習特典
総合進学コース・高等部では、冬期講習のお申し込みで+1ヵ月分(12月または1月)の無料体験がセットになります!

講習期間

2025年12月24日(水)〜2026年01月06日(火)

申し込み期間

2025年12月26日(金)

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

【高等部の学習内容】
大学入試に向けた基礎力の定着から応用力の育成まで、志望校や入試方式に合わせてきめ細やかに対応します。

高1:英・数・国・4skills入試突破英語
高2:英・数・国・物・化・日・世・4skills入試突破英語・総合型選抜

※上記は高等部の場合
※個別指導コースは科目を選ぶことができます。

▼科目
英語・数学・国語・物理・化学・日本史・世界史

料金

初めての方は「冬期講習+1ヵ月」無料体験ができます!
※授業料が無料。その他費用は実費<高1:3,300円(税込)、高2:6,600円(税込)>

中学生

講習内容

公立トップ校・上位校への合格を目指します!
基礎から応用・入試対策まで、段階的に力を伸ばすカリキュラムで確かな学力と自信を育成。志望校合格への第一歩を、この冬から!

中1:数・国・英
中2:数・国・英・理・社
中3:数・国・英・理・社

※上記は総合進学コースの場合
※個別指導コースは科目を選ぶことができます。

▼科目
数学・英語・国語・理科・社会

料金

湘南ゼミナールが初めての方は無料体験ができます!
※授業料が無料。その他費用は実費。

小学生

講習内容

楽しく学習習慣を身につけて、中学進学時にトップランナーを目指します!
一人ひとりに寄り添った指導で「わかる・できる・楽しい」を実感。将来につながる力をこの冬に育てましょう!

小4:算数・国語
小5:算数・国語・英語
小6:算数・国語・英語

※上記は総合進学コースの場合
※個別指導コースは科目を選ぶことができます。

▼科目
算数・国語・理科・社会・英語

料金

湘南ゼミナールが初めての方は無料体験ができます!
※授業料が無料。その他費用は実費。

湘南ゼミナールの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

臨海セミナー 小中学部|地域密着×学校別対策の集団塾

臨海セミナー 小中学部

臨海セミナー小中学部は、小3~中3対象の集団指導塾。地域密着の情報力をいかし、学校別の出題傾向を分析して主要5教科の得点力を底上げします。「通常授業→宿題→小テスト」のスモールサイクルで理解を定着させ、「季節講習→通常授業→学校授業」の大サイクルで定期テストと内申アップを実現。講師は研修と評価制度で授業力を磨き、無料対策や補習で一人ひとりを手厚くフォローします。

中学生向け「中学部【中1-中3/集団指導】」では、定期テスト・入試対策を学校別に最適化。欠席時は授業前後・別日補習でフォローし、部活と学習の両立を後押しします。オンライン学習「おうちでRinkai」も活用可能。首都圏の公立上位校や難関私立を目指す生徒、計画的に内申・入試対策を進めたい生徒におすすめです。まずは期間中何度でも受けられる体験で相性を確認できます。

臨海セミナー 小中学部の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

臨海セミナー 小中学部の紹介ページはこちら

東大毎日塾|東大生×365日伴走の個別

東大毎日塾

東大毎日塾は、現役東大生による完全個別オンライン指導塾です。採用率30%の難関を突破した東大生メンターが、生徒の学力・性格・目標に合わせて専属でサポート。24時間365日質問できるチャット環境や週1回のオンライン面談を通じて、学習の「計画」「実行」「振り返り」を日々支援します。全国どこからでも質の高い個別指導を受けられるのが特徴です。

学習管理アプリ「Studyplus」で日々の学習状況を共有し、効率的な学びを実現。東京大学や早稲田大学など難関校への合格実績も多数あります。自分のペースで勉強したい人、勉強習慣を身につけたい人、難関高校・大学を目指す中学生におすすめのオンライン塾です。

東大毎日塾の夏期講習

2113 東大毎日塾 夏期講習2025

【無料講習】受験のプロがつきっきりの14日間で、合格に一気に近づこう

東大毎日塾の全ての指導を季節講習として14日間無料で体験できます。

①お子様専用の学習計画を作成
②東大生メンターが毎日つきっきりで学習管理
③24時間いつでも質問し放題

迷わず勉強できる環境を作り、やり切るところ、定着するところまで見ていくので、この14日間で見違えるように変わります。

無料で14日間も講習が受けられるチャンスはないのでお見逃しなく!

▼講習特典
オリジナル学習計画シートプレゼント、申請により入会金キャッシュバック

▼申込期限
各教室までお問い合わせください。

講習期間

2025年05月01日(木)〜2025年10月31日(金)

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

▼科目
英語、数学、国語、理科(物理、化学、生物、地学)、社会(世界史、日本史、地理、倫理、政治経済)、情報、小論文、面接対策
→受験で使用する全科目の指導が可能です。

料金

0円

中学生

講習内容

▼科目
英語、数学、国語、理科、社会、小論文、面接対策
→受験で使用する全科目の指導が可能です。

料金

0円

東大毎日塾の口コミ

総合的な満足度

5

自分に合った勉強内容や時間などを計画してくれているのが、とてもいいと思いました。 また、朝と夜に「今日も頑張りましょう」「今日もお疲れさまでした、明日、頑張りましょう」と声掛けをしてくれるのがモチベになるしうれしいです。またオンライン塾なので交通費や交通時間がかからないのもいいところだと思います

通塾期間:2025年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/生徒・中学3年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 筑波大学附属高等学校

総合的な満足度

5

始めは料金が高いように感じましたが、目標設定、勉強内容、勉強方法、スケジュール管理と教科に縛られることなく総合的にみてもらえることを考えると妥当な料金だと納得することができました。保護者の不安を取り除く為に連絡ツールを設けていてくれたりするのも安心材料です。

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週1日/志望校: 宮城県泉館山高等学校

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大毎日塾の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院|ITTO模試と専用対策で得点力

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院は創業時から個別指導を貫き、中学生一人ひとりの状況に合わせた学習を提案します。指導形式は1対1・1対3を選べ、授業時間も50分・80分・100分から設計可能。部活や習い事と両立しやすく、全国1,200以上の校舎で自習室をいつでも利用できます。毎回の授業内容はWEBアプリ「スクレポ」を通じて保護者へ共有し、面談で方針の見直しも行います。

定期テスト対策は、教科書準拠の無料月例テスト「ITTO模試」で重要語句を反復し、3週間前からの集中特訓「テストターボ」で受講科目以外も強化。オリジナル教材や専用授業で得点力を高めます。より高度な指導を求める場合は本部認定のSS講師を指名することも可能です(指名料別、在籍は校舎による)。定期テストで成果を出したい、学習習慣を身につけたい中学生に最適です。

ITTO個別指導学院の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

個別教室のトライ|完全1対1×AI診断で伸ばす塾

個別教室のトライ

個別教室のトライは、中学生を完全マンツーマンで指導。講師と教育プランナーが連携し、学習相談から計画立案まで二人三脚で支えます。指導はトライ式学習法を軸に、説明させて定着を図るダイアログ学習法やエピソード反復法を活用。わずか10分のトライ式AI学習診断で単元別の弱点を可視化し、最短ルートで成績向上を狙います。

授業は毎回同じ専任講師が担当し、相性が合わなければ無料で交代可能。前日までの申請で振替もでき、明るい自習室やオンライン指導、学習管理アプリとAI教材の併用で部活との両立も安心。定期テスト・内申対策から高校受験まで、何を勉強すべきかを明確にして効率よく伸ばしたい生徒におすすめです。無料体験と学習相談で教室の雰囲気も確かめられます。

個別教室のトライの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

武田塾|授業をしない逆転合格メソッド

武田塾

武田塾は「授業をしない」独自の学習法で、最短距離で志望校合格を目指す個別指導塾です。生徒一人ひとりの現在の学力を分析し、志望校までの参考書ルートを作成。1日ごとの学習内容を明確に提示し、週ごとの確認テストで定着度を徹底チェックします。理解が不十分な箇所はすぐに戻り学習を行い、「わかる」だけでなく「できる」状態まで導きます。

難関大学への逆転合格者も多数輩出しており、学習計画と自己管理のサポート体制が万全。自習習慣を身につけたい人には「習慣コーチング」で学習時間を日々管理します。講師陣は東大・早慶などの難関大出身者が中心で、学習法からモチベーション維持まで親身に支援。授業に頼らず、自ら学び抜く力を育てたい高校生・浪人生におすすめです。

武田塾の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

武田塾の紹介ページはこちら

東進ハイスクール/東進衛星予備校|12段階×AIの合格設計

東進ハイスクール/東進衛星予備校

東進ハイスクール/東進衛星予備校は、カリスマ講師のIT授業と最新AIを活用した個別カリキュラムで志望校対策を進める映像授業塾です。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階講座と確認テストで着実に力を伸ばし、過去問演習や「合格設計図」に基づく学習計画で現役合格へ導きます。担任と担任助手が面談やチームミーティングで学習管理とモチベーションを日々サポートします。

高1~高3向けの大学受験対策に加え、高1・高2には学校成績向上を目的とした「高校別対応の個別指導コース」も用意。IT授業15分+演習15分を1セットとして、定期テストの得点力を段階的に強化できます。学習状況は「学力POS」で可視化され保護者も確認可能。登下校通知の仕組みもあり、部活と両立しながら難関大現役合格や成績アップを目指したい人に適した環境です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

坪田塾|心理学で導く子別指導

坪田塾

坪田塾は、心理学を活用した“子別指導”で一人ひとりの性格や学力に合わせた最適な学習を行う個別指導塾です。講師は生徒を9つの性格タイプに分類し、それぞれの特性に合った声かけやアプローチでモチベーションを引き出します。授業では「反転学習」を導入し、自宅でのインプットと教室でのアウトプットを通して、知識を定着させる学習法を徹底。自ら考え、自分で学ぶ力を育てます。

高校生向けには、大学受験に必要な主要5教科に加え、総合型・学校推薦型選抜の小論文・面接対策、英検やTOEFLなどの検定対策も充実。正社員講師がチームでサポートし、志望校合格まで伴走します。市販教材を活用した無駄のない学習と柔軟なスケジュールで、勉強法から自立を目指す高校生におすすめの塾です。

坪田塾の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

総合型選抜の個別指導塾 洋々|総合型選抜に特化した専門指導

総合型選抜の個別指導塾 洋々

総合型選抜の個別指導塾 洋々は、早慶上智・難関国公立大学への合格者を多数輩出してきた、総合型選抜(旧AO入試)専門の完全個別指導塾です。ビジネスの最前線で活躍するコンサルタントや弁護士、元大学教授などのプロフェッショナル講師が指導を担当。志望理由書や小論文、面接・プレゼンテーション対策まで、一人ひとりの個性と強みを引き出しながら、戦略的に合格へ導きます。

また、難関大学の総合型選抜を突破した現役大学生メンターが、学習面・精神面の両面で受験生を支援。一般選抜との併願にも対応した個別カリキュラムで、効率的な学習を実現します。オンライン授業でも対面と同等の品質を維持し、全国・海外からも受講可能。自分らしい挑戦で難関大を目指したい受験生に最適な塾です。

総合型選抜の個別指導塾 洋々の冬期講習

6799 総合型選抜の個別指導塾 洋々 冬期講習2025

無料開催/高2対象、合格者の思考と伝える力を集中的に磨く1日完結型プログラム

洋々精鋭メンター陣が参加者を直接指導。
自己分析から志望理由書の完成・発表・フィードバックまでを一貫して行うことで、「言葉にできる自分」を目指します。また、現役メンターによるパネルディスカッションや、発表形式の「志望理由書バトルロイヤル」など、実践的で刺激のある企画を多数用意。単なる講義ではなく、他者との比較・対話・発表を通して自分の課題を可視化し、その場でブラッシュアップできる内容となっています。

講習期間

2025年12月13日(土)〜2025年12月13日(土)

申し込み期間

2025年11月30日(日)

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

高校2年生を対象に、「Winter Camp 2025」を開催します。
本キャンプは、総合型選抜の出願準備を本格化させる冬に、 “合格者の思考”と“伝える力”を集中的に磨く1日完結型のプログラムです。

▼時間割
10:00 集合
10:15~10:20 オープニング
10:20~11:00 自己分析ワーク(ゲーム)
11:00~11:30 目標設定のサポート / マインドマップの共有
11:30~12:00 GMコンテンツ
12:00~13:00 昼食
13:00~13:30 メンターのパネルディスカッション
●今の時期にやっておくべきことは?
●メンターの経歴の共有

13:30~14:00 志望理由書、自己PR書、自由記述のプチアドバイス
14:00~15:00 志望理由書記述
15:00~16:00 メンターからのフィードバック
16:00~16:30 修正
16:30~17:30 バトルロイヤル
●班内での志望理由の発表
●1人あたり1分で話し、質問タイム / メンターからのフィードバック

17:30~18:00 修正
18:00~18:45 最終フィードバック
18:45~19:00 クローズ

▼飲食持参の有無
昼食は洋々で提供します。

▼その他
よくある質問:

Q. 初めての参加ですが大丈夫ですか?
A. はい。基礎から丁寧にサポートします。

Q. 志望校が決まっていなくても参加できますか?
A. もちろんです。自己分析を通じて方向性を一緒に考えます。

料金

高校2年生限定/無料

総合型選抜の個別指導塾 洋々の口コミ

合格者インタビュー

完全個別指導でサポート体制が強力な点が良かったですね。私が受講したのは、出願書類の作成、テーマ探求のサポートと、月2回の小論文添削が受けられるコースでした。まず担当指導員が就いてサポートの方針を決め、具体的な指導をしてくれます。日々のフォローはメンターという現役大学生が就いて、カリキュラムの調整や状況をヒアリングしてくれます。ほかにもプロフェッショナルと呼ばれる社会人経験のあるアドバイザーや、エキスパートと呼ばれる専門分野に特化した講師が、面接や小論文を指導してくれます。さらに全体を統括するGM(ジェネラルマネージャー)という存在がいて、チーム全体で私一人を徹底的にフォローしてくれました。

回答時期:2024年度

イタリア留学で得た経験から総合型選抜に挑戦。塾のサポートで想いを言語化し慶應義塾大学に合格

進学先:慶應義塾大学 / 合格校:慶應義塾大学(法学部 政治学科)、日本女子大学(人間社会学部 現代社会学科)

総合的な満足度

5

これまでの経験を少しでも活かしてハイレベルな大学に合格したい受験生にぴったりだと思うから。対策は早く始めるに越したことはないですが、夏前になって急に総合型・推薦入試を決めた人でも、短期間で成長することができる環境だと思います(もちろん大変ではありますが)。現役大学生メンターが中心となって塾自体の質の向上や活性化にも取り組んでおり、実際に自分が目指している大学の先輩たちと近い距離でカジュアルに相談をしたり、書類にフィードバックをもらえたりするのも大きな魅力です。

通塾期間:2019年11月〜2020年11月

合格者インタビューのアイコン

渋谷本校/生徒・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 慶應義塾大学合格10

臨海セミナー 大学受験科|現役合格へ導く臨海方式

臨海セミナー 大学受験科

臨海セミナー大学受験科は、「臨海方式」と呼ばれる集中・対話・励ましを重視した授業で、生徒のやる気と実践力を引き出す大学受験専門塾です。国公立大・医療系・早慶上理・MARCHなどの志望校別対策を展開し、テストゼミや臨海アチーブメントテストで本番に強い学力を養成。選抜会員限定の「早慶上智合格プロジェクト」など、目標別に挑戦できる環境が整っています。

さらに、現役合格者によるT.A(ティーチングアシスタント)が個別フォローを実施。質問対応や自習時のサポートなど、受験経験を活かしたきめ細かい支援が魅力です。授業時間帯も3パターンから選べるため、部活や学校行事との両立も可能。総合型・推薦型選抜のための小論文・面接対策まで網羅し、志望校合格に必要な力を総合的に伸ばせる塾です。

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

塾の冬期講習を受けない方がいい子どもの2つの特徴

冬期講習は多くの子どもにとってメリットをもたらしますが、中には塾の冬期講習を受けない方がいい子どももいます。

時間と費用がムダになる可能性もあるので、以下に該当する場合は受講するかどうかを慎重に検討してください。

塾の冬期講習を受けない方がいい子ども①:目的がはっきりしていない

冬期講習に対する目的がはっきりしていない場合、受講をしても意味がないかもしれません。自分の学習ニーズに合わないコースを選んだり、科目を選択したりするため、講習が終了しても思ったような学力アップは期待できないでしょう。

目的を明確にした上で受講する、または目的を明確にできない場合は、思いきって講習を受講しない方が無難です。

塾の冬期講習を受けない方がいい子ども②:自分のペースで学習したい

自分のペースで学習したい子どもも、冬期講習への参加は合っていない可能性があります。講習によっては通常授業にプラスして、自宅での予習や宿題などを求めるところもあるでしょう。

自分のペースで自宅学習をしたいと思っても、冬期講習の予習や宿題がたくさん課されると、自分が勉強したいことを上手く進められません。

冬期講習へ参加する場合は「苦手な科目を1つだけ受講する」「予習や宿題が課されないかを、申し込み前にチェックする」など、自分のペースを崩さずに受講できる方法を考えてみてください。

まとめ

塾の冬期講習は「受ける意味がない」といわれることもありますが、意味があるかどうかは、個々のケースによって異なります。

「受講目的がはっきりしている」「すでに志望校が決まっている」「基礎学力に自信がない」といった子どもにとっては、冬期講習が意味のあるものになるはずです。

反対に「目的が明確になっていない」「自分のペースで勉強したい」などの子どもの場合、本当に冬期講習への参加が適しているかどうかを、一度検討してみると良いでしょう。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

おすすめ記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください