中学生は春期講習だけ通えるの?メリットや注意点を解説
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
学校の授業が難しくなる中学校では、成績が思ったように伸びなかったり、下がってしまったりすることも珍しくないことです。中学生の子どもを持つ保護者の中には、「普段は塾に通わせていないけれども、せめて春休み中でも春期講習を利用したい」と思っている人がいるかもしれません。しかし塾生以外でも、春期講習へ通うことができるのでしょうか?今回は中学生が塾の春期講習だけに通えるのかどうかについて、メリットや注意点と一緒に解説します。
中学生は春期講習にだけ通うことができる?
結論を述べると、中学生が春期講習だけに通うことは可能です。ただしすべての学習塾で対応しているわけではないため、事前に詳細を確認してください。塾によっては塾生しか参加できないところもあります。
具体的な春期講習のカリキュラムは、塾やコースによってさまざま。1年間で学んだ学習項目の総復習や新学年の予習、苦手科目の克服、高校受験対策など、中学生が抱える多くの学習ニーズへ対応します。
普段は塾に通っていないけれども、春期講習にだけ参加する中学生は少なくありません。特に春休みは宿題を課さない学校もあり、子どもによっては勉強がおろそかになってしまいます。そのためせめて学校がない春休みだけでも、春期講習へ通わせる保護者もいるのです。
特に受験学年となる中学3年生では春期講習のみ通う割合が少なくなるものの、春期講習だけ通っても十分な効果が期待できます。多くの学習塾は外部生で、わずか数日から2週間ほどの短い期間であっても、丁寧でしっかりとした学習指導をしてくれます。
その中でも個別指導塾の場合は、春休み中や春休み後の学習計画を一緒に立ててくれたり、子どもの学力に合った参考書や問題集を紹介してくれたり、勉強法をアドバイスしてくれたりもしてくれるでしょう。1科目、1コマのみから受講を認めている塾もあるので、気軽に利用できるのもうれしいポイントです。
中学生が春期講習だけを受けるメリット
普段は学習塾に通っていない中学生も、春期講習だけに参加して得られるメリットはたくさんあります。主なメリット7つを見ていきましょう。
①前年度の復習ができる
春期講習で最も優先的に取り組みたいのが、前年度の復習です。
春休みは1学年の終わりになることから、1年間で学んだ学習項目を総復習する絶好のチャンス。比較的余裕のある春休み中に総復習をしておくことで、取りこぼしを防ぎながら新学年をスタートできます。
勉強は一つひとつの積み重ねです。これまでの単元や学習項目でわからないところがあると、その後の学習に支障をきたしてしまいます。多くの春期講習では復習を中心としたカリキュラムを組んでいるため、講習参加を通して効率的に総復習できるようになるでしょう。
②予習をして新学年の授業に余裕を持って臨める
すでにある程度の基礎力が身についていたり、特に目立った苦手科目や苦手分野がなかったりする子どもの場合、予習ができる春期講習へ参加するのがおすすめです。4月以降に学ぶ学習項目を予習しておくことで、余裕を持って授業へ臨めるようになります。
高校受験に大きく影響を与えるのが内申点です。定期テストの結果が内申点に関わるため、できるだけ高い得点をマークすることが欠かせません。予習によって授業内容がよくわかるようになり、定期テストでの高得点も期待できるようになるはずです。
理想はゴールデンウィークぐらいまでの範囲を勉強しておくこと。一般的に気が緩みがちとなる時期のため、春休み中に勉強を終わらせておくと安心です。
③高校受験対策ができる
3つ目のメリットは高校受験対策ができることです。特に受験学年となる新中学3年生向けの春期講習では、高校受験対策に特化したカリキュラムを設けているところがたくさんあります。
志望校別や志望校のレベル別に授業が開催され、過去問演習や予想問題演習など、合格率をアップできる取り組みがつまった内容です。早い段階から志望校を意識した対策を始めることで、志望校合格に近づきます。
④普段とは違う環境・短期間で勉強ができ、集中できる
学校だけでなく学習塾も含めて、同じ場所にずっと長く通っていると、悪い意味で環境に慣れてしまうもの。仲の良い友達が周りにいて、勉強に集中できないことも珍しくありません。
普段は塾へ通っていない子どもも春期講習へ通うと、いつもとは違った環境の中で気持ちが引き締まります。また数日から長くて2週間程度の期間で開催されるため、集中力を保って勉強に取り組めるでしょう。
⑤他の生徒から刺激を受け、勉強へのモチベーションがアップする
春期講習にはさまざまな生徒が集まってきます。子どもが通っている中学校以外からも生徒が参加するため、一緒に話をしたり、勉強をしたりする中で多くの刺激をもらえるでしょう。
また学力別にクラスが編成される場合、自分と同じレベルや目的を持った子どもに囲まれます。競争意識が自然と生まれやすく、勉強へのモチベーションアップにもつながるはずです。
⑥講師から勉強方法やテクニックを教えてもらえる
春期講習で講師から教えてもらえるのは、勉強の内容だけではありません。受講するコースや指導スタイルによって異なるものの、成績をアップさせるための勉強方法やテクニックなども教えてもらえます。
また春期講習だけに参加する場合でも、進路相談や学習カウンセリングをしてくれるところもあるので、勉強を教えてもらう目的以外で参加をする中学生もいるほどです。
⑦塾をお試し感覚で体験できる
最後のメリットが、塾をお試し感覚で体験できることです。春期講習を開催している塾の多くは、春期講習を新しい塾生を募集する機会として活用しています。外部生に春期講習を受講してもらい、カリキュラムや授業内容が気に入ったら、そのまま入塾してもらいたいと考えているのです。
塾によっては無料、または通常よりもリーズナブルな価格で提供しているところもあるので、これから通塾を検討している家庭にとってはお得な機会となるでしょう。
中学生が春期講習だけを受講する際のポイントと注意点
前述したように前学年の復習ができたり、高校受験対策ができたりと、中学生が春期講習へ参加することでたくさんのメリットが生まれます。
しかし春期講習だけを受講する場合、いくつかのポイントや注意点があるので事前に確認しておきましょう。
①目標・目的を決めて受講する
最も大切なことの一つが、目標や目的を決めた上で受講することです。
春期講習と一口にいっても、具体的なカリキュラムや主な対象者は講習によってさまざま。子どもが抱える学習ニーズや目標と異なった講習へ参加をしても、期待していたような結果は得られないかもしれません。
たとえば「基礎学力を身につける目的があるにも関わらず、高校受験対策に特化した講習を受講する」「英語は得意で自分で勉強できるのに、英語の基礎講座を受講する」といったようなケースです。
まずは子どもが持つ学習ニーズを確認し、春期講習の目標や目的を設定してください。
②春期講習の内容・レベルが合っているかを確認する
春期講習の内容やレベルが、子どもの目的や学力と合っているかどうかを確認することも欠かせません。講習やコースによって具体的なカリキュラムや対象とするレベルが異なるため、受講前に詳細を確認してください。
特にカリキュラムが春期講習だけで完結するのかどうかは要チェックポイント。塾によっては通常授業の延長として春期講習を開催しており、普段塾に通っていない外部生が参加をすると、授業についていけなくなる可能性があります。
基本的には完結型の春期講習を選ぶ、通常授業延長型の春期講習へ参加する場合は、授業内容についていけるかどうかを細かくチェックすることが大切です。
③指導スタイルの特徴を理解しておく
3つ目は指導スタイルの特徴を理解しておくことです。学習塾の指導スタイルは大きくわけて、集団指導型と個別指導型の2種類。それぞれで特徴が異なるため、違いを理解しておきましょう。
集団指導型は学校の授業のようなスタイルで、複数の生徒が一緒に同じ授業を受けます。他の生徒と切磋琢磨し合える環境のため、ライバルの存在で勉強意欲が上がる子どもにおすすめです。また後述する個別指導型と比べて、全体的に費用はリーズナブルになります。
個別指導型は講師が生徒一人ひとりに、学習指導をしてくれるスタイル。それぞれの目的に合わせてカリキュラムを組んでもらえるため、苦手科目の克服や入試問題演習など、幅広いニーズに対応できます。
子どもの性格や特徴に合わせて、指導スタイルを選ぶようにしてください。
④普段から学習習慣をつけ、春期講習以外も勉強する
目的やニーズに合った春期講習へ参加することで、学力アップは期待できます。しかし継続的に成績を伸ばしていくためには、日常的な自学自習が必要です。
普段から勉強する習慣をつけておき、春期講習以外でも学習に取り組むようにしましょう。勉強方法がわからない場合、春期講習で講師やスタッフに聞いてみるのも良い方法です。
春期講習の概要やおすすめ塾・低価格な塾をご紹介
春期講習の概要やジュクセンのおすすめ塾、また無料や低価格で受講できる塾はそれぞれ以下の記事で解説しています。ぜひチェックをして、春期講習選びの参考にしてください。
中学生が無料・低価格で通える「春期講習」を紹介!特徴や相場も解説
- 中学生が通う「春期講習」とは?費用相場も紹介
- 中学生が無料・低価格で通える個別指導塾のおすすめ春期講習
- 中学生が無料・低価格で通える集団指導塾のおすすめ春期講習
- 中学生向け春期講習の費用を抑える方法
- 中学生が春期講習を受講する際の注意点
まとめ
多くの学習塾で春期講習を開催しており、普段は塾に通っていない中学生が参加できるところもあります。春期講習のみの参加でも、丁寧に学習指導をしてくれるでしょう。
確実な効果を出すためには、受講する目標や目的を確認することが大切です。子どもの学習ニーズに合った春期講習を選び、新学年や高校受験の準備を進めていってください。
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
【中学生】春期講習の料金・費用について徹底解説!おすすめ塾の情報も紹介します
【中学生】春休みの「学習計画の立て方」を解説!勉強時間や勉強方法も紹介
【中学生】塾の春期講習は受ける必要がある?受講メリットや注意点について解説!
塾の春期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。