【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾19選|志望校別で合格を狙おう


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
「まわりに塾に通っている子が増えてきて、焦りを感じる」
「塾がたくさんありすぎて、どうやって選べばいいかわからない」
子どもの高校受験を見据えたとき、このように、どんな塾に通わせるべきか悩んでいませんか?
この記事では、そんな悩みを解消するために、塾の選び方から、子どもに合う具体的な塾、その費用や通い始める時期まで、網羅的に解説します。
ぜひ子どもの志望校合格のために、子どもに合う塾探しの参考にしてください。

高校受験対策に塾に行くべき?
高校受験対策で必ずしも塾に行く必要はありませんが、次のような特徴に当てはまる場合は塾に行くことをおすすめします。
- 難関国私立高校や公立TOP校など偏差値が高い学校に行きたい
- 志望校と自分の学力との差が大きい
- 中学校の授業の内容がわからない
- 学習習慣が身についていない
上記の特徴に当てはまる場合は、自分で学習するよりも受験と学習のプロである塾のサポートを受けたほうが目標に近づきやすいです。
実際に、半数近くの中学生は塾に通って、学校の授業や受験のための学習を進めています。弊社が中学1年生~中学3年生の子どもがいる保護者200人に実施したアンケート(※1)の結果、塾に通っていると回答した人は95人で、全体の47.5%でした。
さらに塾に通っていると回答した人を対象に、塾に通わせようと思ったきっかけも調査したところ、約半数が高校受験の対策のために塾に通い始めたことがわかりました。
こうした調査結果から、実際に多くの中学生が高校受験を見据えて学習塾に通っていると考えられます。そのため最初に紹介した4つの特徴に当てはまらない人でも、塾に通ったほうが効率的に高校受験対策ができるはずです。
よほど自分で勉強する力がある人や、家族が高校受験のサポートをしてくれる人でなければ、高校受験対策の塾には行くべきといえるでしょう。
高校受験の仕組み
高校受験対策の塾選びでは「どんな入試方式で高校受験をするか?」ということがキーポイントです。
本章では塾選びの基準になる入試方式について、それぞれの選抜方法も含めて解説します。
一般入試
一般入試は、多くの公立高校や私立高校などで導入されているメジャーな入試方式です。
公立・私立どちらも筆記試験が必須で、内申点が必要かどうかは高校によって異なります。詳しくは受験校の入試要項をチェックしましょう。
一般入試で高校合格を目指す人は、定期テストをはじめとする内申点対策と入試問題の対策が必要になります。
自校作成問題・特色選抜
自校作成問題とは、「進学指導重点校」に指定されている学校が使用する、高校独自で作成した国語・数学・英語の3科目のテストです。
特色選抜は、共通の検査以外に高校が独自に定めた選抜基準で、入学者を選抜できる入試制度です。
多くの都道府県で導入されており、面接や作文、高校の独自問題、口頭試問、実技などから各学校や学科の特色に合う選抜方法で入学者を選抜します。
学校ごとに選抜方法が異なるため、特色選抜を受験する場合は志望校の選抜方法に合わせて対策をすることが大切です。
併願優遇
東京都の私立高校にある入試制度で、高校側が提示した内申点や学業成績の基準を満たした学生を対象として、都立高校との併願を許可し、都立高校に不合格だった際に優先的に入学可能とする制度のことです。
神奈川県では、併願確約という名称で同じような制度があります。
制度活用にはさまざまな条件があるため、なるべく早く塾や学校の先生に相談しておくとよいでしょう。
推薦入試
推薦入試は、私立高校と一部の都道府県の公立高校で実施されています。学校長の推薦が出願条件です。
なお学校長の推薦がいらない「自己推薦入試」という入試制度を設けている高校もあります。
推薦入試と自己推薦入試は学校長の推薦の有無以外にもいくつか異なる点があるため、推薦入試を受けようか検討している場合は目を通しておきましょう。
推薦入試 | 自己推薦入試 | |
---|---|---|
学校長の推薦 | 必要 | 不要 |
出願書類 | 調査書 | 自己PR、志望理由書など |
選抜基準 | 学校の成績や面接などで判断 | 自己PR、志望理由書の内容、 面接での受け答えなどで判断 |
そのほかの入試
一般入試と推薦入試以外にも、以下のような入試制度があります。
入試制度名 | 特徴 |
---|---|
内部進学 | ・大学附属中学や中高一貫校において系列高校に進学すること ・進学基準は各高校によって異なるものの、評定や定期テストの結果、内部進学試験の結果をもとに判断 |
帰国子女・海外生徒向け入試 | ・一定期間海外に在住、または海外の 学校に通っていた中学生を対象に実施 ・選抜方法は高校によって異なるが、 学力試験や面接、小論文、英語 スピーキングテストなどで判断 |
定時制・通信制高校の入試 | ・定時制高校は英国数の学力検査や 特色検査、面接、調査書などで判断 ・通信制高校は作文、面接、 調査書などで判断 |
スポーツ・芸術系推薦 | ・学校内外を問わず、スポーツや 芸術分野で優秀な成績を修めた中学生が 受けられる推薦制度 ・筆記や面接だけでなく 実技試験が実施されることも多い |
高校受験対策の塾の選び方
高校受験対策が目的で塾に通うなら、まず考えるべきことは志望校合格に向けて必要な対策が取れるかどうかです。
一人ひとりの学習状況や志望校によって必要な対策は異なりますが、ここでは大まかに公立高校受験と私立高校受験の2つに分けて解説します。
公立高校受験を希望!内申対策もできる塾を選ぼう
公立高校受験を考えているなら、内申対策が欠かせません。なぜなら、試験本番の点数と内申点を5:5の比率に換算して合否判定を行う高校も少なくないからです。
そのため公立高校受験をするなら、まずは定期テスト対策などの内申対策がしっかりできる塾がおすすめです。
公立高校の合格実績が豊富な塾なら、地域の各中学校の内申対策や定期テスト対策にも精通していることが多いでしょう。
なお、内申点を考慮しない入試方式や特色選抜などの特殊な入試方式を受験しようとしている場合は、そうした試験対策にも対応している塾を選ぶことをおすすめします。
私立高校受験を希望!入試テスト対策なら合格実績を参考に塾を選ぼう
私立高校受験は、内申点が合否判定に含まれないケースも多いため、各校の試験対策に力を入れられる塾がおすすめです。
学校ごとに試験問題の特徴が異なるため、志望校合格に向けて必要な対策が取れるかどうかで塾を選ぶ必要があります。
中でも志望校の合格実績が豊富な塾は、合格のためのノウハウが蓄積されていて効率的に志望校の対策ができるのでおすすめです。
あなたにぴったりの塾はココ!志望校別の高校受験対策におすすめな塾
【集団指導】難関国私立・トップ公立を目指す塾
塾名 | 口コミ 総合評価 |
お申込み ボタン |
合格実績 | 費用 | 指導対象 学年 |
オンライン 対応 |
無料体験 授業 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3.9 |
詳しく知る | 開成高等学校、筑波大学附属駒場高等学校など他実績多数 | ・1コマ:約1,787円~ 月額:14,300円~ / 年額:171,600円~ ※週最低コマ数:2コマ ※授業形式orコース:集団(個別もあり) ※授業料以外にかかるお金 入会金:非公開 / 教材費:別途 / 模擬試験代、維持費、登録手数料別途 ※地域により異なる(上記は東京地域の料金) |
小学3年生〜中学3年生 | あり | あり | |
3.7 |
詳しく知る | 英理女子学院高等学校、麻布大学附属高等学校など他実績多数 | ◆入塾金11,000円 ◆月額費用14,850円~ |
小学3年生〜高卒生 | あり | あり | |
4.1 |
詳しく知る | 東京都立西高等学校、東京都立日比谷高等学校など他実績多数 | ◆月額費用・英数国:月31,900円 ・英数国理社:月34,100円 ・英数国理社(選抜理社):月35,200円 ※上記は神奈川県の4月~7月の金額 ※授業料が減額される、3種類の特待生制度あり |
中学1年生〜中学3年生 | あり | あり | |
3.9 |
詳しく知る | 神奈川県立横浜翠嵐高等学校、神奈川県立湘南高等学校 など他実績多数 | 入会金:16,500円 中学生:17,700円~(英数国・週2回) |
小学3年生〜高校3年生 | 調査中 | あり | |
3.9 |
詳しく知る | 市川高等学校、千葉県立船橋高等学校、昭和学院秀英高等学校など。 | 塾にお問い合わせください。 | 小学3年生〜高校3年生 | あり | あり | |
4.0 |
詳しく知る | 早稲田大学高等学院、中央大学杉並高等学校、埼玉県立大宮高等など。 | 38,310円~/月 (中学3年生・週3回) |
小学3年生〜高校3年生 | あり | 塾にお問い合わせください。 | |
4.1 |
詳しく知る | 学芸大附属高校、東京都立戸山高等学校、栄東高等学校など。 | 塾にお問い合わせください。 | 中学1年生〜中学3年生 | あり | 塾にお問い合わせください。 | |
3.8 |
詳しく知る | 日比谷高等学校、中央大学附属高等学校、市川高等学校など。 | 31,680円~/月 (中学3年生) |
小学1年生〜高卒生 | あり | 塾にお問い合わせください。 | |
4.2 |
詳しく知る | 杉並学院高等学校、成立学園高等学校、駒場学園高等学校など | 塾にお問い合わせください。 | 小学1年生〜高校3年生 | あり | 塾にお問い合わせください。 |
臨海セミナー 小中学部
臨海セミナー小中学部は、神奈川、東京、埼玉、千葉、大阪に250以上の教室を展開する大手学習塾です。
小学3年生から中学3年生を対象とした集団指導で、地域密着型のきめ細かい指導を提供しています。
特に高校受験に強く、都立・公立高校から難関国立・私立高校まで、多様な志望校への合格をサポートしています。
生徒一人ひとりの成績向上にこだわり、定期テスト対策から入試対策、さらには内申点アップのための指導まで幅広く対応しているのが特徴です。
学校行事や部活動との両立も考慮したカリキュラムで、忙しい中学生でも無理なく学習を継続できる環境を整えています。
臨海セミナー 小中学部の基本情報
塾タイプ | 集団型 |
---|---|
指導形式 | 集団指導(10名以上) |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
合格実績 | 昭和学院秀英高等学校 (39名) 市川高等学校 (93名) 渋谷教育学園幕張高等学校 (7名) 東京学芸大学附属高等学校 (45名) お茶の水女子大学附属高等学校 (3名) 筑波大学附属高等学校 (9名) …他有名高校 合格実績多数 ※2024年の情報になります。 |
展開エリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府 |
対象コース | 中学部【中1-中3/集団指導】 |
臨海セミナー 小中学部の特徴
臨海セミナー小中学部は、生徒の学力向上と志望校合格のために、独自の指導メソッドと手厚いサポート体制を築いています。
授業は講師からの「発問」を通じて生徒の思考力や解答力を養う「共演型授業」を実践し、生徒が「わかる」だけでなく「できる」ようになるまで徹底的に指導します。
また、地域密着型である強みを活かし、各学校の定期テストの出題傾向を詳細に分析。
学校別の対策授業や無料の土日テスト対策を実施することで、内申点アップに直結する効果的な指導を実現しています。
中3生向けの土日入試対策講座では、各都道府県の入試傾向に合わせた実践的な演習を行い、難化する高校入試に対応できる応用力を鍛え上げます。
部活動との両立を支援する「部活生全力応援プロジェクト」も展開しており、生徒一人ひとりの状況に合わせた柔軟なサポートが、高校受験を目指す生徒とその保護者から選ばれる理由です。
臨海セミナー 小中学部の料金の目安
中学1年生(東京教室の場合)の月額費用は、英数国で17,710円、英数国理社で21,890円です。
中学2年生(東京教室の場合)は、英数国で20,130円、英数国理社で24,750円となります。
中学3年生の月額費用は、4月から12月までが英数国で22,330円、英数国理社で27,060円、1月から3月までが英数国で36,740円、英数国理社で47,740円です。
中学3年生の年間合計料金は、入塾金16,500円を含め、英数国理社で年間333,740円です。
上記以外に、登録手数料(入塾時)、維持費、模擬試験代、教材費、各種講座料などが別途かかります。
詳細な料金については、直接各教室へお問い合わせください。
臨海セミナー 小中学部の口コミ
総合的な満足度
5
受験期の11月ごろまで身に力が入らず受験生としての切り替えができていなかった私を切り替えさせてくれた塾は最高の場所だからです。感謝しています。小さな質問でも快く分かりやすく答えてくれたり、何度も何度も根気強く教えてくれたりしたおかげで第一志望に合格し、今楽しい高校生活を送れています。
通塾期間:2022年6月〜2024年3月
新百合ヶ丘南校/生徒・高校2年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 神奈川県立元石川高等学校合格
臨海セミナー 小中学部の合格体験記
学習塾FLAPS(フラップス)
学習塾FLAPSは、生徒の自主性を育むことを目標に、神奈川・東京に28の教室を展開している学習塾です。
高校受験を控える中学生向けに、集団指導と個別指導のいずれかを選択できるコースを用意しており、一人ひとりの学習スタイルや進捗に合わせた指導を受けることができます。
すべての講師が研修を経た正社員であるため、質の高い授業はもちろん、生徒一人ひとりに寄り添ったきめ細やかなサポートを提供。
学習習慣が身についていない生徒や、勉強への目的意識が持てない生徒でも、着実に成績を伸ばすことができるように指導しています。
学習塾FLAPS(フラップス)の基本情報
塾タイプ | 集団型・個別指導型 |
---|---|
指導形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
合格実績 | 東京都立狛江高等学校 東京都立町田高等学校 東京都立国際高等学校 東京都立駒場高等学校 立花学園高等学校 目黒学院高等学校 …他有名高校 合格実績多数 ※2022年の情報になります。 |
展開エリア | 東京都、神奈川県 |
対象コース | 中学生コース【中1-中3/集団指導】 中学生 個別指導コース【中1-中3】 オンライン中学生コース【中1-中3/個別指導】 |
学習塾FLAPS(フラップス)の特徴
FLAPSが選ばれる理由の一つは、生徒の「内申点アップ」にこだわった指導体制にあります。
通常授業では学校の予習、季節講習では復習を行う独自の学習サイクルを確立し、学校授業の理解と定期テストでの得点力向上を目指します。
また正社員のプロ講師が、生徒一人ひとりに担任講師としてつく「完全担任制」を採用しているため、学習面だけでなく、進路や心のケアまで多角的にサポート。
生徒が自分で考えて行動する力を育む「5つの習慣」を大切にしており、単なる知識の詰め込みではなく、自ら課題を解決できる力と、何のために勉強するのかという目的意識を養う指導が強みです。
◆学習塾FLAPS(フラップス)の「5つの習慣」
- 物事を前向きに考えるポジティブ力という習慣
- 怖がらず挑戦するチャレンジ力という習慣
- 途中で投げ出さず最後までやり切るゴール力という習慣
- 自ら調べ工夫する自分力という習慣
- 相手を思いやる社会力という習慣
学習塾FLAPS(フラップス)の料金の目安
高校受験を控える中学生向けの料金は、指導形式や受講する教科数、学年によって異なります。
中学生コース(集団指導)の場合、入塾金は11,000円で、月額費用は14,850円からとなっています。
一方で中学生個別指導コースでは、入塾金は11,000円で、月額費用は17,380円からとなります。
オンライン中学生コースは入塾金11,000円、月額費用31,900円からです。
※上記は中学1~2年生が1教科コースを受講した際の費用の参考です。
このほかにテキスト代や季節講習費などが別途必要になる場合があります。
詳細な料金については、直接各教室へお問い合わせください。
学習塾FLAPS(フラップス)の口コミ
総合的な満足度
4
学習塾としては、公立高校への進学のためのサポートがあるのでお勧めしたい。 私立高校への進学を視野に入れている場合は、学習以外にも面接は入試後に練習しているのを見たのでその点のサポートも手厚くお勧めしたい。
通塾期間:2023年4月〜2025年3月
少人数指導部 南橋本校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 神奈川県立上溝高等学校合格
学習塾FLAPS(フラップス)の合格体験記
学習塾FLAPS(フラップス)の合格者インタビュー
[PASSED_INTERVIEW_FULL id=66 body="自習スペースが常に空いていて、分からないところはすぐに先生に質問できる点が良かったです。オープンでフレンドリーな先生が多く、とても話しやすいのも良かったですね。
僕は数学がずっと得意だったのですが、よく褒めてもらって嬉しかった記憶があります。計算が速くできたり、テストの点数が高かったりすると「いいね!」と言ってもらえて素直に喜んでいました。
それから、通ってみてまず感じたのは、「自分のやる気がなければ通ってもあまり意味がないのかな」ということ。塾に通っても、ぼんやりと授業を受けているだけでは、学力は身に付きません。自習もしながら、自分なりに意欲を持って勉強すれば、その分だけ成績も伸びますし。実際に、塾に通うようになってから自習をするようになったおかげで、勉強に対する意欲が芽生えたと思います。"]
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】
臨海セミナー ESC難関高校受験科は、中学1年生から中学3年生を対象とした集団指導塾です。
神奈川、東京、千葉、埼玉の難関公立高校や難関国私立高校の受験に特化した対策を提供しており、難関校合格を多数輩出しています。
入塾基準を設けることでハイレベルな授業を展開し、生徒たちは同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら、志望校合格を目指せる環境が整っています。
部活動や学校行事との両立をサポートする体制も充実しており、多忙な中学生でも安心して難関校合格を目指せるでしょう。
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の基本情報
塾タイプ | 集団型 |
---|---|
指導形式 | 集団指導(10名以上) |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
合格実績 | 東京都立西高等学校 (11名) 東京都立日比谷高等学校 (46名) 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 (20名) 昭和学院秀英高等学校 (39名) 市川高等学校 (93名) 渋谷教育学園幕張高等学校 (7名) …他難関高校 合格実績多数 ※2021年の情報になります。 |
展開エリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
対象コース | 難関国私立受験コース【中1―中3/集団指導】 横浜翠嵐高校受験コース【中1―中3/集団指導】 |
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の特徴
臨海セミナー ESC難関高校受験科が選ばれるのは、難関高校の入試を徹底的に分析し尽くした指導と、生徒一人ひとりに寄り添うきめ細かいサポートがあるからです。
通常授業と特別講座の二本柱で基礎知識と応用力を総合的に鍛え上げ、500本以上の過去問演習を通して実践力を養います。
特に「横浜翠嵐プロジェクト」や「倍速クラス」といった独自のカリキュラムは、最難関校合格に必要な思考力や記述力を集中的に養成し、入試を先取りして対策したい生徒にとって最適な環境です。
また、入試情報センターが保有する膨大な情報をもとに、志望校選びから併願校の相談、特色検査や小論文対策、さらには失点しない答案作成の指導まで、合格に必要なあらゆる側面から生徒を徹底的にサポートします。
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の料金の目安
臨海セミナー ESC難関高校受験科の料金は、学年や受講科目によって異なります。
中学1年生は3科目で月額25,300円、5科目で29,700円です。
中学2年生は3科目で月額27,500円、5科目で31,900円となります。
中学3年生は受験学年のため、学期によって料金が変動し、4月から7月は3科目31,900円、5科目34,100円、9月から12月は3科目38,500円、5科目40,700円です。
また、学力診断テストや模試の結果に応じて特待生割引が適用される制度があり、A特待、S特待、SS特待の3種類があります。
SS特待では授業料が0円になる場合もありますが、詳細な特待条件については直接各教室へお問い合わせください。
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ
総合的な満足度
5
結局総合評価と言うものは結果が出るか出ないかに尽きると思います。費用の面も含めて結果が出ましたので大変満足をしております。素晴らしい塾と言うよりかは素晴らしい先生が出会えたことがとても良かったと思います。大変感謝をしております。
通塾期間:2021年4月〜2022年2月
町田校/保護者・大学生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 慶應義塾高等学校合格
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ・評判一覧
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の合格体験記
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の合格体験記一覧
湘南ゼミナール
湘南ゼミナールは、小学3年生から高校3年生までを対象とした学習塾で、集団指導、個別指導、完全個別指導といった多様な形式で授業を提供しています。
これまでの豊富な合格実績と指導経験に基づいて、志望校合格から逆算して必要な学習を効率よく進める「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ」を強みとしています。
特に高校受験においては、公立トップ校合格に力を入れており、横浜翠嵐高校や埼玉県立御三家といった難関校を目指す生徒に特化した指導も行っています。
また生徒一人ひとりに寄り添う面倒見の良さも高く評価されており、学習面だけでなく、生徒の意欲を引き出しながら目標達成をサポートする体制が整っています。
湘南ゼミナールの基本情報
塾タイプ | 集団型・個別指導型 |
---|---|
指導形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
合格実績 | 東京都立国立高等学校 (3名) 東京都立立川高等学校 (3名) 青山高等学校 (1名) 東京都立八王子東高等学校 (5名) 東京都立駒場高等学校 (6名) 東京都立新宿高等学校 (2名) …他有名高校 合格実績多数 ※2025年の情報になります。 |
展開エリア | 埼玉県、さいたま市、千葉県、東京都、神奈川県 |
対象コース | 総合進学コース【中1-中3/集団指導】 個別指導(※神奈川県のみ)【中1-中3】 難関高受験コース(※神奈川県のみ)【中1-中3/個別指導】 横浜翠嵐Vコース(※神奈川県のみ)【中1-中3/集団指導】 |
湘南ゼミナールの特徴
湘南ゼミナールが選ばれ続ける理由の一つが、独自の指導法である「QE授業」です。これは、講師と生徒が一問一答を繰り返す双方向型の授業形式で、生徒の思考力と集中力を高めることを目的としています。
この授業により、長時間集中するのが苦手な生徒も前向きに学習に取り組むことができます。
さらに入試から逆算して最適な学習計画を立てる「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ」によって、生徒は今やるべきことを明確にしながら、無駄なく効率的に学力を伸ばすことが可能です。
定期テスト対策にも力を入れており、学校の授業を先取りする形で学習することで、定期テストで約93%の生徒が成績アップを達成するなど、確実な成果につながる仕組みが徹底されています。
湘南ゼミナールの料金の目安
湘南ゼミナールの中学生向けコースの料金は、集団指導の場合、中学1年生が週2回で月額16,800円から、中学2年生が週3回で月額22,800円から、中学3年生が週3回で月額25,200円からとなっています。
また個別指導は中学1年生から3年生まで、週1回で月額18,000円から選択できます。
いずれのコースも、入会金として別途16,500円が必要です。
より詳細な料金は、通塾回数や選択科目によって異なるため、直接教室までお問い合わせください。
湘南ゼミナールの口コミ
総合的な満足度
5
先生たちの人柄や授業内容、課題量などなど⋯まさに非の打ち所がない塾だと思います。 特に、先生たちの「めんどうみ」のよさはNo.1だと思います!私の通っていた教室に限らず、湘南ゼミナールはどの先生たちも明るく優しく、授業も面白いので、自信を持ってオススメできます
通塾期間:2021年12月〜2025年2月
総合進学コース 柏の葉キャンパス教室/生徒・高校1年生 (高校受験)/週4日/志望校: 千葉県立船橋高等学校
湘南ゼミナールの合格体験記
湘南ゼミナールの合格者インタビュー
市進学院
市進学院は、小学1年生から高校3年生までを対象とした学習塾で、集団指導やグループ指導、完全オンライン、映像授業といった多様な形式で指導を提供。
小中高校生向けの学習塾として、特に千葉、船橋、東葛飾高校といった千葉県内の最難関校への高い合格実績を誇ります。
難関校を目指す生徒から地域の名門校を目指す生徒まで、幅広いニーズに対応し、生徒一人ひとりの学習をきめ細やかにサポートする「めんどうみ合格主義」を掲げています。
市進学院の基本情報
塾タイプ | 集団指導塾 |
---|---|
指導形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全オンライン / 映像授業 |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
合格実績 | 早稲田大学本庄高等学院 (7名) 早稲田大学高等学院 (10名) 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 (2名) 立教新座高等学校 (1名) 明治大学付属明治高等学校 (5名) 明治大学付属中野高等学校 (5名) …他難関高校 合格実績多数 ※2024年の情報になります。 |
展開エリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
対象コース | 高校受験コース【中1-中3/集団指導】 市進バーチャル校【中1-中3/映像授業】 |
市進学院の特徴
市進学院が多くの生徒と保護者から選ばれる理由は、生徒の「なぜ?」を引き出し、主体性と思考力を養う独自の「共演授業®」にあります。
講師が生徒と共に解答へのプロセスを考えるこの発問形式の授業は、難関校が求める本質的な学力を育むことに注力。
また、少人数制の集団指導でありながら、文系・理系のダブル担任制で生徒一人ひとりの学習状況を丁寧に把握し、日々の質問対応から進路相談まで手厚い個別サポートを提供しています。
さらに、「らせん型カリキュラム」による効率的な復習と、家庭学習専用テキストや学習計画表を活用した徹底的な家庭学習サポートにより、生徒が自立して学ぶ力を身につけ、着実に得点力を向上させることができる点が大きな強みです。
定期テスト対策では、学校別の「予想的中プリント」やAIを活用した「記憶定着学習アプリ」も導入し、効率的な学習を後押しします。
市進学院の料金の目安
市進学院の料金については、初期費用として入学金16,500円が必要です。
月額費用は学年や受講コースによって異なり、中学3年生で週3回受講の場合の目安は月額35,420円、年間授業料は425,040円となります。
また、年間教材費は21,120円が別途必要です。
ただし、生徒本人、兄弟姉妹、保護者が市進教育グループに在籍中または在籍したことがある場合は、入学金が全額免除となります。
その他、詳細な料金については直接塾にお問い合わせください。
市進学院の口コミ
総合的な満足度
5
私はこの塾に行っていなければ第1志望に合格できていなかったと思う。講師の方々が愛情を持って接してくれたから塾に行く気になり、勉強したいという気持ちが出たため、この塾に行く決断をしてよかったと言いきれます。迷ってる方はオススメです。
通塾期間:2019年6月〜2021年3月
千葉教室/生徒・大学生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 千葉県立千葉女子高等学校合格
市進学院の合格体験記
早稲田アカデミー
早稲田アカデミーは、小学1年生から高校3年生までを対象とした学習塾で、集団指導と個別指導の両方を提供しています。
特に難関中学・高校・大学受験に強みがあり、豊富な合格実績と長年培ってきたノウハウが特徴です。
麻布中学、開成中学、お茶の水女子大学付属高校、筑波大学付属高校、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、多くの難関校へ合格者を輩出しています。
効率的な「逆算カリキュラム」や、プロ講師による熱気あふれる授業で、生徒一人ひとりの「本気でやる」気持ちを育み、志望校合格へと導いています。
早稲田アカデミーの基本情報
早稲田アカデミーの特徴
早稲田アカデミーが高校受験を目指すお子様や保護者の方々に選ばれる理由は、徹底した合格へのこだわりと、それを支える独自の教育システムにあります。
まず、入試本番から逆算して学習スケジュールを組む「逆算カリキュラム」は、生徒が無駄なく効率的に学習を進め、着実に実力をつけることを可能に。
次に、研修を重ねたプロ講師陣による「熱血講義」は、生徒の集中力を高め、難関校合格に必要な知識と応用力を効果的に定着させます。
彼らの指導は、生徒に「本気」を引き出すことを大切にしており、単なる知識の詰め込みではなく、自ら考える力を養うことに注力。
また、学力別・志望校別に編成されるクラスでは、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、競争心と学習意欲を向上させ、お互いを高め合える環境が用意されています。
早稲田アカデミーの料金の目安
早稲田アカデミーの中学3年生が週3回通塾する場合の料金は、月間の授業料が35,970円、年間授業料は431,640円が目安となります。
ただし、これらの料金は一般的な目安であり、選択するコースや受講形態、教材費、季節講習費などによって変動する場合があります。
詳細な料金については、直接各教室へお問い合わせください。
早稲田アカデミーの口コミ
総合的な満足度
5
姉も含めて本人が確実に合格ができるとは限らなかった第一志望の高校に合格することができたので、最高点をつけたいと思います。塾の費用は決して安いものではないですが、講師の質、カリキュラムの良さ、合格実績などを考えれば、妥当な費用だと思います。
通塾期間:2021年4月〜2024年2月
熊谷校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 埼玉県立大宮高等学校合格
早稲田アカデミーの合格体験記
Z会進学教室(首都圏)
Z会進学教室(首都圏)は、中学1年生から中学3年生を対象に、少人数制のグループ指導を行う学習塾です。
高校受験、定期テスト・内申対策、中高一貫校対策を目的とし、国語、英語、理科、社会、算数・数学の主要教科を指導しています。
指導には、Z会オリジナルの高品質なテキストを使用し、体験授業や自習室の利用も可能です。
全講師が社員のプロフェッショナルであり、リモート授業や入退室管理システム、安全対策も導入しており、生徒が安心して学習に取り組める環境が整備されています。
Z会進学教室(首都圏)の基本情報
Z会進学教室(首都圏)の特徴
Z会進学教室(首都圏)は、高校受験を目指す生徒のために、質の高い指導と徹底したサポートを提供しています。
少人数制のクラスでは、講師が生徒一人ひとりの理解度を細かく把握し、最適な学習アドバイスを行うことで、確実に学力を向上。
また、指導経験豊富なプロ講師陣は、難関校の出題傾向に精通しており、生徒の学力や学習レベルに合わせた指導を展開します。
月例テストや実力テストを定期的に実施し、理解度を徹底的にチェックすることで、弱点補強につなげます。
さらに、志望校別の対策講座や、自宅学習にも最適なオリジナルテキスト、10万以上の問題演習プリントデータ「Zとれ」を活用した自主学習支援も充実しており、第一志望校合格へ向けた実践力が養える学習塾です。
Z会進学教室(首都圏)の料金の目安
Z会進学教室(首都圏)の料金は、中学3年生で週1回通塾する場合、入学金が17,000円です。
月間の授業料は36,400円となり、年間の授業料は436,800円が目安です。
ただし、これらの料金は一般的な目安であり、コースや学年、受講回数によって変動する可能性があります。詳細な料金については、直接Z会進学教室(首都圏)までお問い合わせください。
Z会進学教室(首都圏)の口コミ
総合的な満足度
5
兄が同じ塾の違う教室に通っていたので、塾の方針などは事前に知っていて信頼していたが、八王子教室はさらにアットホームな雰囲気があり我が子にはピッタリの塾だった。講師と生徒の間はアットホームな親しみやすい雰囲気があり、生徒間には適度な緊張感があったので、そのバランスの良さがとても良かった。また受験校も生徒の意思を尊重してくれて、何も強制されることなく良かった。
通塾期間:2022年3月〜2023年2月
八王子教室/保護者・高校2年生 (高校受験)/週2日/志望校: 東京都立国分寺高等学校合格
Z会進学教室(首都圏)の合格体験記
ena
enaは小学1年生から高卒生までを対象とした学習塾で、集団指導を基本とし、一部の校舎やコースでグループ指導、個別指導といった多様な授業形式を提供しています。
特に高校受験では、都立の重点校や日比谷高校、西高校などへの豊富な合格実績を持つ点が特徴です。
長年の指導経験とノウハウをもとに、生徒一人ひとりの志望校に合わせたきめ細やかな指導を行い、難関校や有名校受験の受験対策を徹底的にサポートします。
また、難関大学在籍の現役学生ややベテラン講師による質の高い個別指導も受けられ、個々の学習目標に沿った学びを深められる環境が整っています。
enaの基本情報
enaの特徴
enaが高校受験を目指す生徒や保護者から選ばれる理由は、質の高い指導と成果につながる独自の学習体制にあります。
中学3年生の夏までに中学校で学習する全過程を終えるカリキュラムを採用しているため、夏以降は高校入試対策に専念できるのが大きな強みです。
また、実際の入試問題を数多く解くことで実戦力と得点力を高めます。
さらに、難関校対策に特化した「ena最高水準」コースでは、開成高校や筑駒高校、都立日比谷高校、西高校などを志望する生徒に向け、専門的な指導を提供しています。
enaの中でも選抜された講師による指導と進路指導を通じて、志望校合格に必要な実力を着実に養成することが可能です。
enaの料金の目安
中学3年生がenaに週1回通塾した場合、月間授業料は21,670円、年間授業料は260,040円が目安となります。実際の料金は受講するコースや授業形式、回数によって料金は異なります。
詳しい料金は、各教室に直接お問い合わせください。
enaの口コミ
総合的な満足度
5
塾のシステム、講師、授業などに関してはほとんど文句をつけるところはなく、概ね満足だった。強いていうならば自習室でうるさくしている人がいたところだが、そこはその生徒の問題であり、塾全体の総評に入れてしまうのは頂けないと判断したため、ほぼプラス要素だけが残り、高評価となった。
通塾期間:2021年3月〜2024年2月
京王堀之内/生徒・高校2年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 東京都立八王子東高等学校合格
enaの合格体験記
日能研プラネットのユリウス
日能研プラネットのユリウスは、小学1年生から高校3年生までを対象とした学習塾で、グループ指導と個別指導の2つの授業形式を提供しています。
特に、中学・高校受験で高い実績を誇る日能研の指導ノウハウとカリキュラムを取り入れているのが大きな特徴です。
生徒一人ひとりの学力や目的に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、個別指導を中心にきめ細やかな学習サポートを行っています。
また、オンライン指導にも対応しており、自宅にいながら質の高い指導を受けることも可能です。
日能研プラネットのユリウスの基本情報
日能研プラネットのユリウスの特徴
日能研プラネットのユリウスが多くの生徒とその保護者から選ばれる理由があります。
日能研の指導ノウハウを個別指導に落とし込んでいるため、難関校受験にも対応できる質の高い学習を実現。
特に注目すべきは、18万枚にも及ぶ「段階別プリント演習システム」です。
これにより、生徒は自分の苦手な単元やつまずきを徹底的に克服し、効率的に学力を伸ばすことができます。
さらに、個別指導だけでなく、少人数制のグループ学習や家庭教師、映像授業など、生徒のニーズに合わせて最適な学習方法を組み合わせられる柔軟性も強みです。
部活動で忙しい生徒や、特定の科目を重点的に強化したい生徒など、多様な学習スタイルに対応することで、生徒一人ひとりが最大限の学習効果を得られるようサポートしています。
日能研プラネットのユリウスの料金の目安
日能研プラネットのユリウスの中学生コースでは、高校受験や中高一貫校進学など、多様な目標に合わせた最適な学習計画を提案しています。
料金は生徒の目標や学習内容、受講回数によって異なりますが、中学3年生が週1回受講する場合の目安としては、入学費が22,000円、月間授業料が24,200円、年間授業料が290,400円となります。
詳細な料金は、個別の学習プランや受講形態によって変動するため、直接各教室へお問い合わせください。
日能研プラネットのユリウスの口コミ
総合的な満足度
3
個別指導で、生徒にあった指導をしてくれた。生徒の苦手な教科の部分を個人的に指導してくれてわかるまで、何度も質問ができる体制である。また、学校のテスト対策や宿題などもみてくれて個人レッスンでよかったと思える。生徒の気持ちになって問題やそれにあった回答をだしてくれるので、非常に助かっていた。
浅草橋教室/週1日/志望校: 東京都立深川高等学校合格
【個別指導】内申点アップ・苦手克服を目指す塾
塾名 | 口コミ 総合評価 |
お申込み ボタン |
合格実績 | 費用 | 指導対象 学年 |
オンライン 対応 |
無料体験 授業 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3.9 |
詳しく知る | 埼玉栄高等学校、大宮開成高等学校、愛知県立安城高等学校など。 | 塾にお問い合わせください。 | 小学1年生〜高卒生 | あり | あり | |
3.9 |
詳しく知る | 東京都立向丘高等学校、明治学院東村山高等学校、東京都立駒場高等学校など。 | 塾にお問い合わせください。 | 小学1年生〜高卒生 | あり | あり | |
3.6 |
詳しく知る | 神奈川県立吉田島高等学校、神奈川県立元石川高等学校、神奈川県立麻溝台高等学校など。 | 5,995円~/月(中学1~2年生・週1回) | 小学1年生〜高校3年生 | 調査中 | あり | |
3.7 |
詳しく知る | 埼玉県立所沢高等学校、帝京安積高等学校、宮城県泉高等学校など。 | 12,600円~/月(週1回) | 小学1年生〜高校3年生 | 調査中 | あり | |
4.0 |
詳しく知る | 佐賀県立佐賀西高等学校、岡山県立西大寺高等学校、香川県立高松桜井高等学校など。 | 19,800円~/月 | 小学1年生〜高卒生 | あり | あり | |
4.0 |
詳しく知る | 茨城県立取手第一高等学校、北海道札幌東商業高等学校、栃木県立石橋高等学校など。 | 塾にお問い合わせください。 | 小学1年生〜高卒生 | あり | あり | |
3.8 |
詳しく知る | 東京都立町田高等学校、大阪府立泉陽高等学校、関西大学北陽高等学校など。 | 7,600円~/月 | 小学1年生〜高卒生 | あり | あり | |
3.8 |
詳しく知る | 法政大学第二高等学校、中央大学附属横浜高等学校、早稲田大学本庄高等学院など。 | 【単科】14,780円(中1~中2・週1回) 17,950円(中3・週1回) |
小学3年生〜高校3年生 | あり | 塾にお問い合わせください。 | |
3.8 |
詳しく知る | 東京都立西高等学校、東京都立青山高等学校、東京都立新宿高等学校など。 | 塾にお問い合わせください。 | 小学3年生〜高卒生 | あり | あり | |
3.8 |
詳しく知る | 慶應義塾女子高等学校、中央大学附属高等学校、神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校など。 | 10,800円~/月(1科目) | 小学1年生〜高校3年生 | あり | あり |
個別教室のトライ
個別教室のトライは、小学1年生から高卒生までを対象とした完全マンツーマン指導の学習塾です。
全国に展開し、オンライン指導にも対応しています。
33万人以上の登録講師の中から、生徒と相性の良い講師を選べるのが大きな特徴です。
専任の講師と正社員の教育プランナーが連携し、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムで、高校受験対策から学校の成績アップまで幅広くサポートしています。
147万人の指導実績に基づいた独自の学習法で、生徒の「わかったつもり」を防ぎ、記憶の定着を促しながら効率的な学習を追求しています。
個別教室のトライの基本情報
塾タイプ | 個別指導塾 |
---|---|
指導形式 | 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり |
料金 | 塾にお問い合わせください |
合格実績 | 北海道札幌東高等学校 岐阜県立岐阜高等学校 三重県立四日市高等学校 桜丘高等学校 東京都立目黒高等学校 関西学院高等部 …他難関高校 合格実績多数 ※2021年の情報になります。 |
展開エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
対象コース | 高校受験対策コース【中1-中3/個別指導】 中学生向けコース【中1-中3/個別指導】 中高一貫専門コース【中1-中3/個別指導】 |
個別教室のトライの特徴
個別教室のトライは、生徒の成績向上と志望校合格に徹底的にコミットする点が強みです。
長年の個別指導実績から生まれた「トライ式学習法」は、講師が一方的に教えるのではなく、生徒自身が内容を説明することで理解度を深める「ダイアログ学習法」や、脳科学に基づき記憶の定着を図る「エピソード反復法」「トライ式復習法」を取り入れています。
これにより、生徒の苦手やつまずきを確実に克服し、得点力を高めます。
また、心理学を活用した「性格別学習法」で生徒の個性に合わせた指導を行うため、効率的な学習とモチベーション維持に繋がります。
さらに、最先端のAI診断やタブレット教材、無料の映像授業「TryIT」など、デジタルツールも積極的に活用し、自宅学習まで含めたトータルサポートで、生徒が無理なく着実に目標を達成できる環境を提供しています。
個別教室のトライの料金の目安
個別教室のトライの高校受験対策コース(中1〜中3/個別指導)の入会金は11,000円です。
月額費用については、生徒の学年、選択するコース、授業時間、週あたりの授業回数によって大きく変動するため、個別の料金は直接お問い合わせください。
参考例として、週3回通塾した中学2年生から中学3年生の生徒の場合、1年間にかかった費用の合計は818,700円となっています。
この費用には、入塾金、預かり授業料、月額授業料、教材費、管理費、春期・夏期・冬期講習費用が含まれています。
詳細な料金は、お近くの教室へお問い合わせください。
個別教室のトライの口コミ
総合的な満足度
5
希望校に合格した事が、1番有り難く塾の評価及び講師の評価だと思います。塾の評価では、設備環境面が素晴らしいことです。また立地的にも最高だったと思います。講師についても、素晴らしい方ばかりだったと聞いています。知人にも教えますが、弟と妹を行かせます。
通塾期間:2023年4月〜2025年2月
王寺駅前校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 四天王寺高等学校
個別教室のトライの合格体験記
個別教室のトライの合格者インタビュー
スクールIE
スクールIEは、小学1年生から高卒生までを対象とした個別指導塾です。
生徒一人ひとりの個性や学力、目標に合わせたオーダーメイドの指導を特徴としています。
特に高校受験においては、独自の「個性診断テスト(ETS)」と「学力診断テスト(PCS)」を通じて、生徒の性格や学習習慣、つまずきの原因までを徹底的に分析。
その結果に基づき、最適な講師マッチングや学習プラン、そして一人ひとりにカスタマイズされたテキストを提供することで、効率的な学力向上と自発的な学習姿勢の育成を目指します。
スクールIEの基本情報
塾タイプ | 個別指導塾 |
---|---|
指導形式 | グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/ 完全個別指導(1対1) |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
展開エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
対象コース | 高校受験対策コース【中1-中3/個別指導】 定期テスト対策/科目別対策【中1-中3/個別指導】 |
スクールIEの特徴
高校受験対策でスクールIEが選ばれる最大の理由は、生徒のやる気を引き出すフルオーダーメイドの学習システムにあります。
一般的な塾のように画一的なカリキュラムではなく、200項目以上にも及ぶ「個性診断テスト」で生徒一人ひとりの性格や学習特性を深く理解。
例えば、心配性な生徒には基礎問題を多く、飽きやすい生徒には厳選した腕試し問題を用意するなど、個性に応じたアプローチで学習意欲を高めます。
さらに、学力診断テストで「つまずきの原因」を明確にし、そこに特化した指導を行うため、無駄なく効率的に弱点を克服できます。
相性の良い担任講師によるきめ細やかな指導と、個別に編集された専用にテキストにより、生徒の目標達成まで着実にサポートし、自ら学ぶ力を育むことで、志望校合格へと導きます。
スクールIEの料金の目安
スクールIEの料金は、学年や選択するコース、授業時間、週あたりの授業回数によって大きく変動します。
入塾金は22,000円、教材費や維持費が別途かかる場合があります。
例えば、中学2年生の10月から中学3年生の3月まで週2回、数学・英語・理科を受講した生徒の例では、1年間にかかった費用は合計で477,000円となっています。
記載の料金はあくまで目安であり、実際の費用についてはお近くの教室に直接お問い合わせください。
スクールIEの口コミ
総合的な満足度
5
基本的にはフレンドリーな講師が多く、相談、質問にも良く乗ってくれる人が多くて良い。 生徒の質が悪いのは塾のせいでもあるがしょうがない。 しっかり学びたい、勉強したい、苦手なところを無くしたい人は普通に考えて他の塾を選ばれた方が自分のためになります。楽しく学びたい方負けの塾だと実感しました。 合わない生徒は別の塾にいかれる方が良いと思いました
通塾期間:2022年7月〜2023年2月
戸頭校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週4日/志望校: 岩倉高等学校合格
スクールIEの合格体験記
創英ゼミナール
創英ゼミナールは、東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室を展開し、首都圏最大級の規模を誇る個別指導塾です。
小学1年生から高校3年生までを対象に、生徒一人ひとりの学力や目標に合わせたきめ細やかな指導を提供しています。
特に地域密着型で、各地域の学校情報に精通しているため、定期テスト対策や高校受験対策において的確なサポートが可能です。
個別指導でありながら、月謝が5,225円からと通いやすい料金設定も魅力の一つで、質の高い教育をリーズナブルな価格で受けられるのが特徴です。
創英ゼミナールの基本情報
塾タイプ | 個別指導塾 |
---|---|
指導形式 | 講師1名 対 生徒3~4名 |
料金 | 中学生:5,995円~ |
展開エリア | 埼玉県、東京都、神奈川県 |
対象コース | 部活動両立コース【中1-中3/個別指導】 中高一貫校 内部進学対策コース【中1-中3/個別指導】 高校入試 5教科対策コース【中2-中3/個別指導】 |
創英ゼミナールの特徴
創英ゼミナールが選ばれる最大の理由は、生徒一人ひとりの「わかる」を「できる」に変える徹底した個別指導と、地域密着によるきめ細やかなサポート体制にあります。
画一的な指導ではなく、生徒の理解度や学習進度、得意・不得意に合わせて最適な学習計画を立案。
授業時間だけでなく、宿題や家庭学習の指導も強化することで、着実な学力定着を促します。
また、無料の定期テスト対策ゼミや年4回の学習指導会を実施し、学校のテスト対策や学習方法の習得を強力にバックアップ。
特に高校受験においては、主要5教科の対策はもちろん、内申点アップにもつながる学校別のテスト対策に力を入れています。
さらに、月謝が5,225円からと費用を抑えながらも、高校受験の第一志望校合格率92.0%(2025年度入試実績)という高い成果を出している点は、保護者の方にとっても安心材料となるでしょう。
創英ゼミナールの料金の目安
創英ゼミナールの料金は、個別指導でありながら通いやすい価格設定が特徴です。
例えば、高校入試5教科対策コース(中2〜中3対象)の場合、週5コマ(60分)受講で月額29,920円から、中学3年生では月額32,890円です。
基本的な月謝は、中学1・2年生で週1コマあたり5,995円〜、中学3年生で週1コマあたり6,435円〜設定されています。
この他に、入塾金や教材費が別途必要となる場合があります。
時期によっては入塾金が全額免除になるキャンペーンや、季節講習費用が無料になるキャンペーンが開催されることもありますので、詳細な料金については、直接各教室にお問い合わせください。
創英ゼミナールの口コミ
総合的な満足度
5
とても、内容的に、良い塾だと、思います。講師の方々が、とても素晴らしい方々だったので、本当にありがたく、又、本当助かりました。おかげで、成績も上がって、本人にとっても、たいへん自信が着いたことだと、思っています。たいへんありがとうございました。
通塾期間:2022年4月〜2023年3月
寒川校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週2日/志望校: 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校合格
創英ゼミナールの合格体験記
創英ゼミナールの合格者インタビュー
ナビ個別指導学院
ナビ個別指導学院は、小学1年生から高校3年生までを対象とした個別指導塾です。
講師1人に対して生徒が2人の個別指導形式を採用し、生徒一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせてきめ細かく指導をしています。
特に高校受験を目指す中学生には、内申点と得点力の両方アップに力を入れています。
予習型の授業で学校の授業内容を先取りし、定期テスト対策を徹底することで、生徒が自信を持って高校受験に臨めるようサポート。
自習室の完備やオンライン授業への対応し、多様な学習スタイルをサポートする環境も魅力です。
ナビ個別指導学院の基本情報
塾タイプ | 個別指導塾 |
---|---|
指導形式 | 個別指導(1対2~3) |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
展開エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
対象コース | 中学生コース【中1-中3/個別指導】 |
ナビ個別指導学院の特徴
ナビ個別指導学院が選ばれる大きな理由は、生徒のやる気を引き出す「ほめる指導」と「成果につながる仕組み」にあります。
講師が1人に対し生徒が2人の個別指導では、「理解」と「実践」の反復学習を重視し、生徒が自分で問題を解く時間を確保。
そうすることで「できた!」という成功体験を積み重ね、勉強へのモチベーション向上につなげます。
また、教科書に準拠したオリジナルテキスト「ナビスタ」と、学校の授業を先取りする予習型授業は、定期テストでの確実な点数アップと高校受験に向けた基礎学力の定着に繋がります。
さらに、定期テスト3回以内に20点アップを保証する「成績保証制度」は、塾の指導に対する自信の表れであり、保護者や生徒にとって大きな安心材料に。
授業外でも利用できる自習室では、わからない問題をすぐに講師に質問できる環境が整っており、自ら学ぶ習慣の定着を強力にサポートします。
ナビ個別指導学院の料金の目安
ナビ個別指導学院の中学生コースの料金は、週1回80分授業の場合、中学1年生・2年生が月額12,600円、中学3年生が月額16,800円です。
週2回、週3回のコースも用意されており、それぞれ料金が異なります。
初期費用については、各教室に直接お問い合わせください。
また、上記料金はあくまで目安であり、教室やコース、学年によって異なる場合があるため、詳細は最寄りの教室へお問い合わせいただくことをおすすめします。
定期テスト対策プランなど、通常の授業料とは別に費用が発生する場合がありますので、合わせてご確認ください。
ナビ個別指導学院の口コミ
総合的な満足度
5
自分に合った担当の先生を選ぶことができ、自習室では手の空いている先生が教えてくれたり、分からないところを聞いたら嫌な顔ひとつせず詳しく教えてくれたりする。塾内も過ごしやすい気温や環境で近くにコンビニもあり交通の便でも便利だと思う。塾選びで迷っている人はぜひナビ個別指導学院をおすすめする。
通塾期間:2024年8月〜2025年2月
松橋校/生徒・高校1年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 熊本県立宇土高等学校合格
ナビ個別指導学院の合格体験記
対話式進学塾 1対1ネッツ
対話式進学塾 1対1ネッツは、小学1年生から高卒生までを対象とした個別指導塾です。
完全マンツーマンの「対話式」指導を特徴としており、生徒一人ひとりの理解度や学習ペースに合わせた授業を提供しています。
講師が生徒と同じ目線に立って対話を重ね、生徒自身が疑問を解消できるようサポートするため、自ら考える力や表現力を養うことができます。
部活動や習い事と両立しやすい柔軟なカリキュラムも強みです。
対話式進学塾 1対1ネッツの基本情報
塾タイプ | 集団型・個別指導型 |
---|---|
指導形式 | グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
展開エリア | 埼玉県、東京都、岡山県、広島県、山口県、香川県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
対象コース | つきっきり1対1指導コース【中1-中3/個別指導】 1対1 × ICT 1on1コース【中1-中3/個別指導】 5科目対応コース(中1・2)/高校入試対策コース(中3)【中1-中3/個別指導】 難関高校合格コース【中2-中3/個別指導】 |
対話式進学塾 1対1ネッツの特徴
対話式進学塾 1対1ネッツが選ばれる理由は、単なる知識の伝達にとどまらない、生徒の「わかったつもり」を防ぐ指導方法にあります。
講師が一方的に教えるのではなく、生徒自身が自分の言葉で学んだ内容を説明する時間を設けることで、知識の定着を確実にします。
さらにAIを活用したオーダーメイドの学習カリキュラムが、生徒の得意・苦手分野を徹底的に分析し、成績向上に必要な学習内容を自動で導き出すので、短い期間で効率的な学習を実現。
また担任コーチと教科指導の講師によるダブルサポート体制で、学習計画から進路指導までをサポートし、自ら勉強する習慣が身につくよう促します。
対話式進学塾 1対1ネッツの料金の目安
対話式進学塾 1対1ネッツの料金は、選択するコースや地域、受講時間などによって異なります。
入会金は11,000円で、「つきっきり1対1指導コース」では、中1・2生が月額19,800円から、中3生は月額22,000円からとなっています。
そのほか詳細な料金については直接各教室へお問い合わせください。
対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ
総合的な満足度
5
一対一は自分の子供に合っていたと思いますが、他のお子さんは授業型の集団塾がいいと感じる場合があると思います。 それぞれの塾の適正を親と子が見極め感じ取れればいいかなあと思います。 あとは、塾の先生と自分のお子さんは信じて、精一杯取り組めば、合格してもしなくても、子供も自分も成長出来る気がします
通塾期間:2015年4月〜2021年3月
紫原校/保護者・社会人以上 (高校受験)/週5日以上/志望校: 鹿児島県立鹿児島中央高等学校合格
対話式進学塾 1対1ネッツの合格体験記
対話式進学塾 1対1ネッツの合格者インタビュー
個別指導塾トライプラス
個別指導塾トライプラスは、147万人の指導実績を誇る家庭教師のトライから生まれた通塾型の個別指導塾です。
小学1年生から高卒生まで幅広い学年を対象に、生徒2名までの個別指導を提供しています。
中学受験、高校受験、大学受験はもちろん、定期テスト対策や苦手科目克服、中高一貫校のフォローなど、生徒一人ひとりの目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成。
担任講師によるきめ細やかな指導と、教育のプロである教室長による手厚いサポートで、生徒の「わかる」を「できる」に変え、目標達成を力強く後押しします。
自習室や無料の映像授業「Try IT」など、自学自習を支援する環境も充実しています。
個別指導塾トライプラスの基本情報
塾タイプ | 個別指導塾 |
---|---|
指導形式 | 個別指導(1対2~3) |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
展開エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
対象コース | 中学生コース【中1-中3/個別指導】 |
個別指導塾トライプラスの特徴
個別指導塾トライプラスが選ばれる最大の理由は、生徒一人ひとりに徹底的に寄り添うオーダーメイドの学習システムにあります。
まず、1対2までの個別指導と担任制を採用することで、講師が生徒の性格や学習状況を深く理解し、生徒は安心して質問できる環境で学習に集中できます。
また、120万人以上の指導実績から生まれた「トライ式学習法」は、その効果を実証済みです。
「ダイアログ学習法」では、生徒が講師に説明することで「わかったつもり」を防ぎ、理解を深めます。
さらに、「エピソード反復法」や「トライ式復習法」といった脳科学理論を応用した復習法で、学んだ知識を確実に定着させます。
AIによる学習診断で苦手分野をわずか10分で特定し、効率的な学習プランを立てられる点も個別指導塾トライプラスの強みです。
これらの個別最適化された指導と学習サポートが、生徒の「やる気」を引き出し、最短での成績アップと志望校合格へと導く、個別指導塾トライプラスならではの価値となっています。
個別指導塾トライプラスの料金の目安
個別指導塾トライプラスの料金は、中学3年生が週1回90分の授業を受講する場合、月間授業料の目安は17,160円、年間授業料の目安は205,920円です。
ただし、これらは一般的な目安であり、コースやその他の学年の詳細、入会金、設備費などについては、直接各教室にお問い合わせください。
個別指導塾トライプラスの口コミ
総合的な満足度
5
塾の価格的にもそこまで高くないのに、先生たちはみんな九州大学生で分からないところは何でも質問出来るし、みんな優しくフレンドリーで話してて楽しいのでたくさん勉強できる環境にあると思う。個別指導が合う人にはとてもおすすめしたいと思える塾だと思う。
通塾期間:2019年6月〜2022年3月
姪浜駅前校/生徒・大学生 (高校受験)/週3日/志望校: 福岡舞鶴高等学校合格
個別指導塾トライプラスの合格体験記
個別指導WAM
個別指導WAMは、全国に300教室以上を展開し、20年以上の指導実績を持つ個別指導塾です。
小学生から高卒生までを対象に、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習カリキュラムを提供しています。
AIを活用して生徒の苦手分野を徹底的に分析し、つまずきの根本原因までさかのぼって学習することで、効率的な成績アップを目指せるのが特徴です。
また、完全マンツーマン指導(1対1)や個別指導(1対2~3)など、様々な形式での指導が選択可能で、オンラインでの受講にも対応しています。
学習習慣の確立や定期テスト対策、高校受験対策など、多様な学習ニーズに応じたサポート体制が整っています。
個別指導WAMの基本情報
塾タイプ | 個別指導塾 |
---|---|
指導形式 | 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
合格実績 | 東京都立町田高等学校 東京都立戸山高等学校 千葉県立幕張総合高等学校 千葉県立薬園台高等学校 千葉県立東葛飾高等学校 さいたま市立大宮北高等学校 …他難関高校 合格実績多数 ※2024年の情報になります。 |
展開エリア | 北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、愛媛県、福岡県、熊本県 |
対象コース | 公立高校入試対策コース【中1-中3/個別指導】 私立高校入試対策コース【中1-中3/個別指導】 中高一貫校内申対策コース【中1-中3/個別指導】 定期テスト対策コース【中1-中3/個別指導】 理科・社会対策コース【中1ー中3/個別指導】 |
個別指導WAMの特徴
個別指導WAMが選ばれる大きな理由は、「人」と「AI」を融合させた次世代型の学習管理システムにあります。
AIが生徒の学習履歴や弱点を詳細に分析し、つまずきの原因を特定することで、一人ひとりに最適なオーダーメイドカリキュラムを作成します。
これにより、無駄なく効率的に学習を進めることができ、「わかる」という成功体験を積み重ねることが可能です。
さらに、経験豊富な講師陣がAIの分析結果に基づき、生徒の性格や学習の癖に合わせたきめ細やかな指導を行うことで、より深い理解と定着を促します。
入塾1年以内の定期テストで1教科20点アップを目指せる「成績保証制度」や、もし指導が合わない場合に授業料が全額返金される「返金保証制度」があるのも、成果への自信の表れと言えるでしょう。
授業がない日でも利用できる自習室では、常駐する講師に質問しながら学習できるため、自学自習の習慣も自然と身につきます。
また、地域に密着した情報力も強みで、生徒が通う学校のテスト傾向や授業進度、先生の傾向までを把握し、学校の成績アップに直結する効果的な定期テスト対策を実施しています。
個別指導WAMの料金の目安
個別指導WAMの料金は、中学生の場合、月額7,600円~となっています。
週あたりの授業回数や選択するコース、学年などによって料金は変動するため、正確な費用を知りたい場合は、直接教室へ問い合わせることをおすすめします。
月額費用はリーズナブルに設定されており、マンツーマン指導を比較的低価格で受けられる点が個別指導WAMの魅力です。
個別指導WAMの口コミ
総合的な満足度
5
個別指導は集団とは違って一人一人の性格や進み具合といったものを把握して指導してくれるので、その子にあったきめ細やかなサポートが受けられると思います。色々な個別指導塾があり大学生だからプロがあまりいないのはといった意見を言われたこともありますが、大学生だから身近に受験を経験した講師の先生が教えてくれる授業は覚え方から解き方まで学ぶことが多く参考になったり記憶に残りやすかっ
通塾期間:2023年1月〜通塾中
橿原神宮前駅前校/保護者・中学3年生 (高校受験)/週1日/志望校: 奈良県立橿原高等学校
個別指導WAMの合格体験記
臨海セミナー 個別指導セレクト
臨海セミナー 個別指導セレクトは、小学3年生から高校3年生までを対象とした個別指導塾です。
神奈川を中心に東京、埼玉、千葉に展開し、質の高い講師による1対2~3の個別指導を提供しています。
独自の学習システム「臨海TSP(徹底指導プログラム)」により、理解と定着を重視した反復学習を徹底。
授業後の確認テストで弱点を早期に発見し、類題演習で「わかる」を「できる」に変える指導で、着実に学力向上を目指します。
また、入試情報センターを設置し、豊富な入試情報に基づいた最適な進路指導と志望校対策も強みです。
臨海セミナー 個別指導セレクトの基本情報
塾タイプ | 個別指導塾 |
---|---|
指導形式 | 個別指導(1対2~3) |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
合格実績 | 昭和学院秀英高等学校 (39名) 市川高等学校 (93名) 渋谷教育学園幕張高等学校 (7名) 東京学芸大学附属高等学校 (45名) お茶の水女子大学附属高等学校 (3名) 筑波大学附属高等学校 (9名) …他有名高校 合格実績多数 ※2024年の情報になります。 |
展開エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
対象コース | 中学生【中1-中3/個別指導】 |
臨海セミナー 個別指導セレクトの特徴
臨海セミナー 個別指導セレクトが選ばれる理由は、生徒の学力を確実に伸ばし、高校受験を成功へと導く独自の指導システムと手厚いサポート体制にあります。
特に注目すべきは、画期的な学力定着システム「臨海TSP(徹底指導プログラム)」です。
これは、授業で学んだ内容をその日のうちに「自分の力で解ける」まで徹底的に反復指導する仕組みで、単に「わかった」で終わらせず、「できる」ようになるまで繰り返し学習することで、確かな実力を養います。
さらに、教科書や入試出題傾向を徹底的に分析したオリジナルテキスト「臨海TSP」「臨海TSPテスト対策」「臨海TSP入試対策」を使用しており、毎回の授業がそのまま定期テスト対策や入試対策となる効率的な学習を実現します。
これにより、生徒は常に実践的な力を磨くことができます。
また、高校受験に特化した手厚い情報提供も特徴の一つです。
中学生対象の「高校入試説明会」や、高校の先生と直接話ができる「私立高校入試相談会」を独自に開催しており、生徒と保護者が最新の入試情報を得ながら、最適な志望校選びができるよう強力にバックアップします。
これらの取り組みにより、生徒は学習面だけでなく、精神面でも安心して高校受験に臨むことができるでしょう。
臨海セミナー 個別指導セレクトの料金の目安
臨海セミナー 個別指導セレクトの料金は、学年や受講コース、回数によって異なります。
例えば、中学1・2年生のミックスコース(英語・数学・国語)は週2回で月額28,890円、週3回(理科・社会追加)で月額38,240円です。
中学3年生のミックスコース(英語・数学・国語)は週2回で月額33,800円、週3回(理科・社会追加)で月額44,330円となっています。
映像授業とTSPを組み合わせたコースや、単科での受講、1対1のリモート50分コースも設定されており、ニーズに合わせて選択できます。
詳細な料金や最新の情報については、直接各教室へお問い合わせください。
臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ
総合的な満足度
5
先生方はみなさん親しみやすく、楽しい雰囲気だったため毎回楽しく通えた。楽しいだけでなく、成績も上がったため本当にいい塾に出逢えたと思う。1番いいと思ったのは毎授業前の小テストとテスト期間のテスト対策授業。自分一人でやっていたらテストの点も伸びなかっただろうし、志望校にも受かっていなかったと思う。今でも時々思い出して会いたくなるくらい先生方が大好きだし、受験期間が楽しい思い出で溢れているのはこの塾のおかげだと思う。
通塾期間:2022年8月〜2023年3月
中央林間校/生徒・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 神奈川県立厚木西高等学校合格
臨海セミナー 個別指導セレクトの合格体験記
個別指導学院フリーステップ
個別指導学院フリーステップは、小学3年生から高卒生までを対象とした個別指導塾です。
生徒一人ひとりに合わせた「完全個別指導(1対1)」と「個別指導(1対2〜3)」の2つの授業形式を提供しています。
年間9,000人以上の生徒がテストの点数アップを達成しており、難関大学への合格実績も豊富です。
学校の定期テスト対策から、中学受験、高校受験、大学受験まで、幅広い目的に対応しており、独自の学習システムと学習プランナーによる手厚いサポートで、生徒の目標達成を強力に支援します。
個別指導学院フリーステップの基本情報
塾タイプ | 個別指導塾 |
---|---|
指導形式 | 個別指導(1対2~3)/ 完全個別指導(1対1) |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
合格実績 | 東京都立西高等学校 東京都立国立高等学校 東京都立青山高等学校 東京都立戸山高等学校 東京都立新宿高等学校 東京都立三田高等学校 …他難関高校 合格実績多数 ※2025年の情報になります。 |
展開エリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、徳島県 |
対象コース | 中学生5教科対策スマートプラン 「定期テスト・入試対策」【中1-中3/個別指導】 中学生 定期テスト対策【中1-中3/個別指導】 中学生 志望校合格【中1-中3/個別指導】 |
個別指導学院フリーステップの特徴
個別指導学院フリーステップが多くの生徒と保護者から選ばれるのは、徹底した点数アップへのこだわりと、質の高い個別指導にあります。
講師1名に対し生徒2名までの個別指導を原則とし、解説と演習をバランスよく組み合わせることで、生徒が「できた」という達成感を味わえるよう工夫。
講師陣は採用率約30%以下の厳格な基準をクリアしたプロフェッショナルで、年間を通じた研修で日々指導力を研鑽しています。
また、独自の点数アップシステム「S-CUBE」や学習管理システム「My Step Log」を活用し、生徒の学習状況を「見える化」することで、効率的かつ最適な学習プランを提供。
中学受験や高校受験、大学受験に向けた豊富なイベントやガイダンスも実施し、最新の入試情報と学習意欲の向上をサポートすることで、生徒が目標達成まで迷わず進めるようリードします。
中学生向けには、苦手な科目を個別指導でじっくり学び、得意科目はテストで復習するなど、生徒の状況に合わせて最適な学習方法を組み合わせた「5教科対策スマートプラン」も提供しており、リーズナブルな費用で質の高い指導を受けられるのが魅力です。
個別指導学院フリーステップの料金の目安
個別指導学院フリーステップでは、生徒の学習目的や受講形態に合わせた多様なプランが用意されています。
中学生向けの「5教科対策スマートプラン」は、個別指導、グループ指導、映像授業、確認テストを組み合わせることで、効率的かつリーズナブルに5教科対策ができるのが特徴です。
また、志望校合格を目指す中学生向けの「志望校合格コース」も提供されており、一人ひとりに合わせた最適な学習プランで、弱点克服と入試対策を徹底します。
詳細な料金については、受講科目数やコース、授業形式によって異なりますので、直接各教室へお問い合わせください。
個別指導学院フリーステップの口コミ
総合的な満足度
5
塾の総合評価を満点にした理由は、講師の質が高く、個別指導で自分のペースに合わせた学習ができた点です。また、学習計画が明確で、進捗管理も適切に行われ、モチベーションを維持しやすかったため、成績が確実に向上しました。なので満点とさせていただきます
通塾期間:2018年7月〜2021年1月
古川橋教室/生徒・大学生 (高校受験)/週3日/志望校: 大阪府立高津高等学校合格
個別指導学院フリーステップの合格体験記
代々木個別指導学院
代々木個別指導学院は、小学1年生から高校3年生までを対象とした個別指導塾です。
東京・神奈川・埼玉・千葉に70以上の直営教室を展開し、「ワンランク上のめんどうみ」を掲げ、生徒一人ひとりに寄り添った指導を行っています。
授業形式は1対1の完全個別指導と1対2~3の個別指導があり、オンラインにも対応。生徒の個性や自主性を尊重し、「認める、ほめる、励ます指導」を通じて、やる気を引き出し、目標達成をサポート。
特に高校受験においては、内申点対策から推薦入試・一般入試対策まで幅広く対応し、生徒の志望校合格を強力に後押しします。
代々木個別指導学院の基本情報
塾タイプ | 個別指導塾 |
---|---|
指導形式 | 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) /オンライン対応あり |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
展開エリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
対象コース | 高校入試対策コース【中1-中3/個別指導】 定期テスト対策コース【中1-中3/個別指導】 私国立中・中高一貫校内部生サポート【中1-中3/個別指導】 |
代々木個別指導学院の特徴
代々木個別指導学院が高校受験を目指すお子さんと保護者の方に選ばれる理由は、生徒の「わかる」と「できる」を徹底的に追求する独自の指導システムにあります。
まず、生徒一人ひとりの学力や目標、進度に合わせた「キミ専用カリキュラム」をオーダーメイドで作成。
理解度に応じて学習ペースを調整できる「フリーステップ学習」を導入し、苦手な単元は基礎に立ち返る「リターン学習」でじっくり克服し、得意な単元は先取りで進めることで、効率的な学力向上を可能にします。
さらに、「わかったつもり」で終わらせない「できるまでの反復学習システム」と、コンピュータ診断による「弱点克服システム」を組み合わせることで、着実に知識を定着させ、確かな実力を養成。
生徒が自ら考える力を養い、目標達成までやり抜く姿勢を育むことにこだわり抜いている点が、大きな強みと言えるでしょう。
代々木個別指導学院の料金の目安
代々木個別指導学院の中学生コースでは、高校受験対策、定期テスト対策、苦手克服など、生徒の目的に応じた多様な学習プランが用意されています。
授業料は選択する科目数によって異なり、1科目あたり月額11,300円から、2科目では月額21,200円から、5科目を選択した場合は月額29,600円からとなっています。
月の途中から入塾した場合でも、月謝は日割り計算されるため、無駄なく始めることが可能です。
詳細な料金やコース内容については、直接各教室へお問い合わせください。
代々木個別指導学院の口コミ
総合的な満足度
5
塾探しからひと目惚れでした。近い塾3-4絞って回る予定も1つ目の現塾に当日決めてしまいました。 親子揃って塾なんか行かなくても大丈夫と思っていたので、冬季講習から軽い気持ちでしたが、理解する→成績アップ、ストレスなくわかりやすく学力向上で本当によかったです。
通塾期間:2021年1月〜通塾中
石神井公園校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週1日/志望校: 東京都立豊島高等学校合格
代々木個別指導学院の合格体験記
代々木個別指導学院の合格者インタビュー
高校受験対策塾にかかる費用相場
高校受験対策塾へ通う場合、気になるのが費用ではないでしょうか。
塾選では通塾経験がある方を対象に、費用に関する調査をしました。
具体的な金額は塾やコースによって異なりますが、指導形式ごとに目安となる費用相場を紹介します。
集団指導形式の費用相場
集団指導形式の費用相場は中学3年生が5教科受講した場合で、1カ月あたり約27,500円~38,610円、年間で約540,450円~791,220円です。年間費用には、入会金や季節講習費なども含まれています。
1人の講師が多くの生徒を指導することから、一般的に個別指導塾よりも費用が安くなっています。
ただし、具体的な金額は塾やコースによって異なるため、各自でご確認ください。
個別指導形式の費用相場
個別指導形式の費用相場は中学3年生が週2回受講した場合で、1カ月あたり約21,010円~33,770円、年間で約350,020円~991,760円です。年間費用には、入会金や季節講習費などが含まれています。
個別指導塾の費用は塾だけでなく、受講コマ数によっても変動します。そのためできるだけ費用を抑えたい場合は、受講コマ数や科目数を絞ってみるとよいでしょう。
オンライン塾形式の費用相場
オンライン塾には映像授業や個別指導など、様々な形式の授業スタイルがあります。
映像授業形式の費用相場は中学3年生が5教科を受講した場合で、1カ月あたり約1,815円、年間で約21,780円です。年間費用には教材費が含まれています。
また個別指導形式の費用相場は中学3年生が週1回受講した場合で、1カ月あたり約53,200円、年間で約658,200円です。年間費用には入会金が含まれています。
映像授業形式の費用は比較的安く、個別指導形式の費用は高くなる傾向にあります。
調査対象:高校生の子どもを持つ保護者(有効回答数9,589名)
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
調査レポート名:高校受験にかかる費用に関する調査
高校受験対策に塾に行くならいつから行くべき?
高校受験対策で塾に通うべき時期は、志望校レベルによって違います。本章では、次の3つの志望校レベルに分けて塾に通うべき時期を解説します。
- 難関国立・難関私立高校
- 公立TOP校
- それ以外の学力レベルの高校
志望校のレベルは、通塾を始める時期の一つの目安になりますが、子どもの学力や学習習慣などは一人ひとり違います。それぞれの解説を読んだうえで通塾にベストな時期を検討しましょう。
ちなみに、弊社独自アンケートで塾に通っていると回答した保護者に、子どもを塾に通わせ始めた学年も調査したところ、下表のような回答結果となりました。
本アンケートでは、子どもを塾に通わせていると回答したうちの73%の人が、中学1年生または中学入学以前に塾に通わせ始めていました。
難関国立・難関私立を目指す人は中学1年生の4月から
難関国立高校や難関私立高校を目指す人は、中学1年生の4月から塾に通うことをおすすめします。
難関校合格のためには早いうちに中学3年間の学習内容をしっかりと理解し、受験対策に時間をかけることが必要です。そのため1年生から苦手分野をつくらないことが重要になってきます。
また、難関校を目指す中学生のほとんどは早いうちから塾に通い、学校では扱わないようなレベルの高い勉強をしています。
そのため、難関校を目指す人はなるべく早いタイミングで塾に入り、基礎から応用問題まで幅広く取り組みながら理解度や定着度を高めていく必要があるでしょう。
公立TOP校を目指す人は遅くても中学2年生の4月から
公立TOP校を目指す中学生は、基礎学力の定着や内申対策といった点が重要になるので、早いうちから学習習慣をつくっておく必要があります。
そのため、通塾時期としては、部活が忙しくなったり気持ちが緩んだりして勉強がおろそかになりやすい中学2年生から塾に通うのがおすすめです。
中学2年生から通塾することで、苦手分野を早めに克服でき、基礎学力を高められます。
それ以外の高校を目指す人でも中学2年生の9月からは通いたい
難関国私立高校や公立TOP校以外の高校を目指す人も、中学2年生の9月からは塾に通い始めましょう。
これは中学2年生の2学期が、部活動が本格化したり学習内容が難しくなったりして勉強ができなくなりがちなタイミングだからです。
「合格を狙える高校を増やしたい」「なんとしても志望校に合格したい」といった目標があるなら、遅くとも中学2年生の9月までには入塾して学力を高めることをおすすめします。
失敗から学ぼう!高校受験対策の塾の失敗例
高校受験対策の塾選びで失敗しないためには、失敗例から対策を考えることが大切です。
弊社に寄せられる塾の口コミには「塾が子どもに合わなかった」という保護者の声が寄せられることもあります。そこでここからは、高校受験対策のために塾を選んだ人の口コミから、塾選びに失敗したと感じている声を2つ紹介します。
カリキュラムについて
1
兎に角追加の授業料がかかり過ぎるので模試代と交通費でお金がかかった。カリキュラムは結局うちの子は全然学力上がらなかったので本人のやる気がないと全然だめなカリキュラムなのかなぁと思うし、あまり良くない。結果にコミットしてくれるようなカリキュラムじゃないとダメですね
通塾期間:2022年8月〜2023年3月
長岡駅前校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 新潟県立長岡向陵高等学校
総合的な満足度
2
勉強かできる子にとってはどんどんのびるとは思うけど、中以下で負けず嫌いでないとあまり塾に通うメリットがないように感じます。 結局は本人次第という感じで、個々の理解度に合わせて底上げはしてもらえない。
通塾期間:2020年4月〜通塾中
花小金井校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 武蔵野大学高等学校合格
こちらのご家庭は、塾のカリキュラムや講師の指導力、子どもの性格と授業形式のミスマッチなどが原因で塾選びに失敗したと感じられていました。
講師の指導力を確認したり、子どもの性格と授業形式が合っているのかをチェックしたりするためには、入塾前にしっかりと体験授業を受けることが重要です。
複数の塾の体験授業を受けて比較してみたり、2週間や1ヶ月間など長期で体験授業ができる塾を試してみたりして、子どもの性格や学習スタイルに合った塾を探してみましょう。
こちらの記事では、重要な体験授業の生かし方を解説しています。体験授業を受ける前にぜひご覧ください。
塾に関するよくある質問
最後に高校受験対策の塾に関してよくある質問をまとめました。
Q. 塾選びで最も大切なことは何ですか?
高校受験対策の塾を選ぶうえで最も大切なことは、志望校合格に向けた適切な対策ができるかどうかです。
高校受験のために塾に通うなら、志望校合格がゴールとなります。そのため、現在の学力レベルと志望校との差を埋められるような対策や入試に向けた試験対策が受けられて、しっかり結果が出ることが重要です。
そして金銭的・距離的にも通いやすく、塾の方針や雰囲気が合っているところを選ぶことも大切です。
なぜなら、どんなに適切な入試対策ができる塾を見つけても、通い続けられなければ意味がないからです。受験まで気持ちを切らさず通い続けるには、通いやすさや塾・講師の雰囲気との相性はとても大切なポイントになってきます。
こうした点を見極めるためにも、複数の塾で体験授業を受けて比較検討することは重要です。比較することで自分が重視するポイントも見え、より適した塾を見つけられるでしょう。
Q. 塾に通うメリットはなんですか?
高校受験対策のために塾に通う主なメリットとしては、「学習習慣が身につく」「苦手分野を効率よく発見・克服できる」「過去問などの情報を反映した効率的なテスト対策や入試対策ができる」の3つが挙げられます。
塾の強みは、効率よく学習する方法や効果的な教材、定期テスト情報、入試情報など、学習と受験のノウハウがそろっていることです。
これらは個人で手に入れるのは難しいものであり、塾に通うことで塾が持つノウハウを生かして効率よく学習を進めることができます。
Q. 個別指導と集団指導、どちらがいいですか?
個別指導と集団指導のどちらがいいかは、一人ひとりの性格や学習スタイルによって異なります。
個別指導は、自分のペースで学習を進めたい人や講師に質問しながら学習したい人におすすめです。またスケジュールを柔軟に調整できるため、部活動や習い事の合間に通いたい人にも向いています。
一方で集団指導は、学校のような授業スタイルが好きな人におすすめです。授業を受けることで理解が深まる人や、同じくらいのレベルの生徒と一緒に頑張ることで成績が上がりやすい人に向いています。ただし決まった日時に授業があるため、予定の調整が難しい人にはあまりおすすめできません。
このように個別指導と集団指導はそれぞれ向いている人の特徴が異なるので、自分の性格や学習スタイルに合わせて選択することが大切です。
Q. 塾に通いながら部活を続けることはできますか?
スケジュールを柔軟に調整できる個別指導塾やオンライン塾なら、部活の合間に授業を受けられます。
振替もしやすいので、「部活や習い事が忙しいけど勉強も頑張りたい」という場合におすすめです。
部活と塾の両立に不安があるなら、入塾前の相談や体験授業時に相談してみるとよいでしょう。
Q. 塾選びで失敗しないためには、どうすればいいですか?
塾選びで失敗しないためには、塾に通う目的や求める条件を明確にし、複数の塾の体験授業に行って比較検討することが大切です。
数多ある塾からいくつか条件をつけて絞り込んでも、最終的に一つに決めるときにはしっかり比較検討する必要があります。
そのために体験授業に行くことはとても重要です。体験授業で実際に授業を受け、講師や生徒の雰囲気を感じることで、自分との相性をチェックできます。
塾選びで失敗したくないなら、時間や手間を惜しまずいろいろな塾の体験授業に足を運んでみましょう。
子どもに合う塾が見つかったら無料体験や個別相談に参加しよう
この記事では、高校受験対策の塾選びに関する悩みに向けて、塾の選び方やおすすめの塾、費用相場、塾に通い始める最適な時期など幅広く解説しました。
高校受験対策の塾を選ぶときは、子どもの志望校レベルや学習スタイル、そして家庭の経済状況に合った塾を選ぶことが何よりも重要です。
まずはこの記事で紹介した塾の中から、子どもの希望や目的に合うものをいくつかピックアップし、無料体験授業や個別相談に参加してみることをお勧めします。
実際に足を運んで比較検討することで、子どもにぴったりの塾が見つかるでしょう。
塾選ではこの記事で紹介した塾以外にもたくさんの塾を紹介しています。
この記事で解説したポイントを参考に、子どもに合う塾をあらためて探してみてください。
エリアから高校受験の塾を探す
北海道・東北
関東
中部
新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県|長野県|岐阜県|静岡県|愛知県
近畿
中国・四国
鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県|徳島県|香川県|愛媛県|高知県
九州・沖縄
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。