【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
理系の高校3年生にとって、夏休みは大学受験前の大切な時期です。約1カ月にもおよぶ夏休みをどう過ごすかによって、志望校合格に大きな影響を与えるでしょう。今回は高3理系の子どもに向けて、英語と数学、理科の勉強法を解説します。また夏休みにやるべきことや有意義に過ごすためのコツについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【高3理系】大学受験に向けた夏休みの勉強法|科目別に紹介
国公立大学志望の場合は国語と社会も必要ですが、理系の受験生にとってコア科目となるのは英語と数学、理科の3つです。私立大学の一般入試や国公立大学の2次試験で課されることが多いため、万全な対策が欠かせません。
以下で夏休みの勉強法を英語と数学、理科の科目別に紹介するので参考にしてください。ただし夏休みに到達している学力や、志望校のレベルは高校3年生の中でもさまざまです。夏休み中の勉強法や目標も違ってくるため、一人ひとりに合った勉強を進めていきましょう。
【高3夏】英語の勉強法
国公立大学を目指す場合、受験科目数が多くなることから、できれば夏休み前までに英単語と熟語、基本的な英文法の知識はマスターしておきたいところです。英語の基礎固めができていれば、2次試験で出題される長文読解対策に十分な時間を割けられます。
夏休み前に基礎固めができていない子ども、または私立大学のみを受験予定の子どもは、夏休み中は英単語と英熟語、英文法の学習から始めてください。英語の基礎は単語・熟語と英文法です。基礎ができていない状態で長文読解の勉強をしても、文章を正しく読めないため問題が解けないでしょう。
単語と熟語は、市販の単語帳などを活用してください。レベル別や収録語彙数別に分かれているので、自分の学力や志望校のレベルに合ったものを選ぶとよいでしょう。習得には時間がかかるので、夏休み中は毎日くり返すことが大切です。
英文法は参考書などで知識をインプットしたら、すぐに問題集でアウトプットをしてください。問題演習することで知識が本当の意味で身につきます。
すでに基礎固めができている子ども、または夏休みの途中で基礎固めに目途が付いた子どもは、長文読解対策を始めましょう。ただしいきなり入試レベルの長文に取りかかると大変なので、まずは英文解釈に取り組むのもおすすめです。
少し短い英文を読み、1文1文の構造を確実に理解していきます。文法的に正しく英文の意味を把握できるようになってから、入試レベルの長文読解をたくさんこなしていくとよいでしょう。
【高3夏】数学の勉強法
国公立大学を受験する場合、大学入学共通テストでは数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの4科目を求められるケースが多いはずです。基礎が身についている場合は、大学入学共通テスト対策に重点を置きましょう。夏休み明けの模擬試験で高得点をマークできるように、計算力のアップと解法パターンの理解に力を入れていきます。
また大学入学共通テスト対策と同時に、数学Ⅲ対策も進めておきたいところ。国公立大学の2次試験や私立大学の一般入試で課される場合、夏休み中から勉強を始めておきましょう。
数学Ⅲの概念はイメージしにくいものが多く、勉強方法や成果が表れにくいことで悩む高校生も少なくありません。しかし同じ単元を何度もくり返すことで、少しずつ概念を理解できるようになるはずです。
記述試験が課される場合、記述対策も欠かせません。記述対策で大切なのは、読み手がわかりやすい解答を書くことです。記述式問題に取り組み、自分が書いた解答内容と、解説に載っている解答を比べてみましょう。どのように書けばわかりやすく、コンパクトにまとまっているのかが理解できるはずです。
【高3夏】理科の勉強法
理系の高校生の多くは化学か物理、生物から理科の科目を選ぶことになるでしょう。それぞれの勉強法を紹介します。
【化学の勉強法】
化学を勉強する際のポイントは、知識の習得と問題演習をバランスよくおこなうこと。周期表や炎色反応、モル計算、酸化還元反応など、知識の暗記だけで得点できる単元も多いので、取りこぼさないようにしてください。
基礎知識や定義、原理などを学んだら、問題集などを使ってアウトプットをおこないます。夏休みの段階で典型問題が解けるようになっていると、後々の勉強が楽になるでしょう。
【物理の勉強法】
物理の中で最優先に取り組んでほしいのが、力学です。大学入試で頻出分野となることだけでなく、あらゆる分野に共通する事項となるためです。夏休み中は力学を完璧にすることを目指し、その後で熱と波動、電磁気の勉強を進めていきましょう。
【生物の勉強法】
生物は化学や物理と比べると、暗記が得点につながる科目です。夏休み中の目標は、出題範囲の基礎を一通り終わらせること。教科書レベルの知識は身につけ、さらに問題演習で基礎固めをしておきましょう。
ただし記述問題が課される場合、用語の暗記だけでは太刀打ちできません。各項目について、数十字で内容をまとめる練習をしておくと安心です。
【高3理系】大学受験に向けて夏休みにやるべきこと
続いては理系の高校3年生が、夏休みの間にやるべきことを全部で5つ紹介します。
現状の学力を把握する
まずは、現状の学力を正確に把握しましょう。目標とする大学のレベルに対して、「いまどのくらいの学力があるのか」「何が課題となっているのか」などがわからないと、具体的に勉強を進めていくことはできません。
学力を把握する方法の一つが、過去に受けた模擬試験の結果を分析すること。志望校の判定だけでなく、各科目のトータル点数や、特に得点できていない単元などもふり返ってみてください。
過去問を解く
高校3年生の夏休みの段階では、多くの子どもが志望校を絞っていることでしょう。夏休み中に志望校の過去問や、国公立大学志望者は大学入学共通テストの過去問を解いてみてください。
具体的な入試傾向は、大学や学部・学科ごとに異なります。たとえば同じ物理が課されていたとしても、力学が毎年必ず出題されるところ、原子が出題されるところなどさまざまです。志望校に合格するためには、それぞれの出題傾向に沿った勉強が欠かせません。
基礎学力が身についていない場合、夏休みに過去問にチャンレンジしても、合格点からはほど遠い結果が予想されます。「落ち込みたくないから」といった理由で後回しにする高校生もいますが、出題傾向をつかむために利用するので、結果を気にする必要はありません。
英語・数学の総復習をする
前述したように、理系受験生のコア科目となるのは英語と数学、理科の3つです。中でも英語と数学は積み重ねの科目といわれており、短期間での成績アップは難しいといわれています。
そのため英語と数学の基礎学力が乏しい場合、他の科目を優先して勉強に取り組んでください。夏休みの間に何とか英語と数学の基礎固めに目途が付くと、夏休み明け以降の勉強がグッと楽になります。空いた時間で志望校別の問題演習に取り組んだり、国公立大学志望者は国語や社会の大学入学共通テスト対策に取り組んだりもできるでしょう。
理科は入試範囲の勉強を終わらせる
高校のカリキュラムにもよりますが、理科は自分で入試範囲の学習を終わらせる必要が出てきます。高校によっては高3の夏の時点でも、理科の授業が終わっていないところも少なくありません。受験直前になってようやく、入試範囲の学習が終わるところもあるほどです。
学校の授業進度に合わせて理科の勉強をしていては、大学入試には間に合いません。特に理系受験の場合、国公立大学の2次試験や私立大学入試で、記述式の問題が課されることもあるでしょう。早い段階からの対策が求められるため、自分で先取り学習をしておきましょう。
国公立大学志望者は、文系科目の勉強も進める
国公立大学を志望する場合は、国語や社会といった文系科目の勉強も進めなければいけません。勉強するべき科目が多くなるため、より計画性を持って夏休みの学習をしていきましょう。
勉強法がわからなくて困っている方は、夏期講習に参加してみるのも1つの手です。以下でおすすめ塾を紹介していますのでぜひチェックしてみてください。
・【大学受験】高校生向けのおすすめ夏期講習11選|塾・予備校の選び方など紹介
【高3理系】大学受験に向けた夏休みの勉強計画を立てる際のポイント
効率的に夏休みの勉強を進めていくためには、勉強計画を立ててください。できれば夏休みに入る前に立てることで、スムーズなスタートを切れるようになります。
勉強計画を立てる際は、1日単位で勉強時間や勉強内容を細かく設定するのがポイント。あらかじめ時間と内容を決めておくことで、やるべきことが明確になり、また「17時までには終わらせよう」とモチベーションアップにもつながります。
1日における理想の学習時間は、10時間です。午前と午後、夕食後などに小分けにすると、無理なく継続できるでしょう。勉強計画の立て方については、下記の記事で解説しています。
・【大学受験】夏休みのスケジュールの立て方|勉強計画表を作るメリットなど紹介
【高3理系】大学受験に向けて夏休みを有意義に過ごすコツ
大学受験対策として夏休みを有意義に過ごすためには、いくつかのコツがあります。主なものを全部で3つ見ていきましょう。
夏休み中の目標を立てる
まずは目標を明確にしましょう。目標がないと、何に向かって頑張っているのかがわからなくなってしまいます。不完全燃焼におちいる原因にもなるため、必ず夏休み中の目標を設定してください。
夏休みが終わる頃に「苦手の数学は、標準問題ができるまで克服する」「志望校の過去問を10年分取り組んで、出題傾向をつかむ」など、具体的にどのようになっていたいのかをイメージしてみます。そして目標達成に向けて、具体的な勉強計画を細かく設定していくのがおすすめです。
生活リズムを整える
2つ目は生活リズムを整えることです。夏休みは学校の授業がなくなることから、これまでのような規則正しい生活を強制されることがありません。そのため好きな時間に起きたり、部屋でテレビを見たり、夜遅くまで起きていたりする高校生がいるかもしれません。
しかし前述した1日あたりの理想となる勉強時間、10時間をクリアするためには、規則正しい生活を送ることが必須です。学校があったときと同じように、早寝早起きを心がけてください。
高校生の中には「夜中の方が集中できるから」といって、昼夜逆転する子どももいるでしょう。しかし本来眠っている時間帯に勉強をしても、思っている以上に集中できていないもの。また夏休み明けの学校生活を考えても、昼夜逆転の生活はおすすめできません。
勉強する優先順位を決める
勉強計画を立てる際は、優先順位を考えるようにしましょう。
たとえば志望校の入試で英語が200点、数学が100点とった配点の場合、数学よりも英語の方が重要だとわかります。しかし英語よりも数学の成績が著しく悪かった場合、配点は低かったとしても数学の学習を優先させる必要があるかもしれません。それぞれの状況に合わせながら、勉強する科目や単元の優先順位を決めていくとよいでしょう。
高3理系におすすめの夏期講習3選
この章では高校3年生の理系生におすすめの夏期講習を紹介していきます。
紹介する塾、予備校では科目毎やレベル毎に講座が分かれており、自分のレベルにあった講座を選択することができます。
ぜひこちらを参考にして、夏期講習で各科目の対策をしていきましょう。
①東進ハイスクール・東進衛星予備校
1つ目は東進ハイスクール・東進衛星予備校です。授業スタイルは映像授業型。テレビ出演やベストセラーの参考書を出版しているような超有名講師が在籍し、わかりやすい授業を映像から受けられます。「なぜ、そうなるのか」「どう考えればよいのか」に徹底的にこだわり、志望校合格に向けた本物の学力を身に付けられるでしょう。
受講できる講座数も多岐にわたり、基礎や標準、ハイレベルなど細かいレベル設定でニーズに合わせて勉強を進められます。基礎学力が足りない子どもでも、スモールステップで無理なく成績アップが可能です。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の夏期講習は、普段通っていない子どもでも受講できます。完結型のカリキュラムなので、自分の好きな講座を自由に選べるのもうれしいポイントです。
2024年の夏期講習の費用は、1講座あたり1万9,250円。また学年・申し込み日によって、最大4講座まで受講料が無料です。(1講座の授業は90分×5回)
4講座を受講した場合、77,000円分相当が無料になります。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の夏期講習 基本情報 | |
---|---|
夏期講習の日程・期間 | 受講期間 [高2生・高1生・高0生] 6月2日(日)~8月31日(土) [高3生] 6月2日(日)~8月10日(土) 申込日によって無料で受講できる 講座数が異なります。 [高2生・高1生・高0生] ~7/13(土) 4講座+高速マスター無料招待 ~7/20(土) 3講座+高速マスター無料招待 ~7/31(水) 2講座+高速マスター無料招待 [高3生] ~7/31(水) 1講座+高速マスター無料招待 1講座は、90分授業☓5回+講座修了判定テストほか。 高校別対応の個別指導コース (高2生・高1生)の場合は 60分の授業です。 |
夏期講習の申込締切 | 2024年8月30日(金) |
対象学年 | 高校生 |
授業形式 | 映像授業 |
料金 | 通常1講座19,250円(税込) |
お得なキャンペーン情報 | 今年の東進の夏期特別招待講習は、 大学受験対策の76講座に加え、 学校の成績アップのための新コース 「高校対応別の個別指導コース」の 授業の一部を体験できる25講座を追加‼ 今なら101講座の中から 君にぴったりの授業を 4講座無料招待! |
②河合塾
河合塾は難関大学や医学部受験に向けての対策をしたい人におすすめです。
大学受験学習塾の最大手である河合塾には、長年の指導実績から蓄積されてきた受験情報やノウハウが豊富にあります。
さらにMEPLOと呼ばれる東京大学を目指す中高一貫性向けのコースや、東京大学・京都大学・医学部への現役合格を目指すONE WEX講座など、難関大学や医学部受験にピッタリなカリキュラムもそろっています。
東京大学や京都大学、北海道大学、東北大学、そして国公立大学医学部などへ多数の合格者を輩出!
受験生からも高い支持を集めている学習塾です。
2024年におこなわれる夏期講習は、1講座90分×5日間です。5日間という短い期間でも成績アップが目指せるように、重要ポイントが濃縮されています。
「東大英語(要約・和訳・総合)」や「テーマ英文法・語法[基礎]」「共通テスト対策英語(リスニング)(対面/映像)」など幅広い講座がそろっているため、目的に合わせて自由に選択可能です。
夏期講習のみ参加ができ、完結型のカリキュラムなので心配もいりません。1講座(90分×5講)一般生が20,200円・塾生が19,700円となっています。また、高校1~2年生対象に1学期の重要事項をまとめたダイジェスト講座が500円。
さらに夏期講習を受講すると高校グリーンコースの入塾金が無料になります。
河合塾の夏期講習 基本情報 | |
---|---|
夏期講習の日程・期間 | 2024年7月20日(土)~8月28日(水) 受講日は講座によって異なります。 |
夏期講習の申込締切 | 受付日程 <塾生優先申込> 2024年5月7日(火)12:00~5月20日(月) 上記期間中に申し込みを完了してください。 2024年5月21日(火~5月28日(火)23:59 申込講座の確認期間です。 お申し込み講座を見直して、 講座を追加/変更することができます。 また、5月20日(月)までに お申し込みできなかった方は、 この期間に申し込みを完了してください。 <先行申込> 2024年6月1日(土)18:00~6月7日(金)12:59 ※先行申込はどなたでも 一般申込に先駆けて 先着順で申し込みできます。 <一般申込> 2024年6月7日(金13:00~ 各講座の受講開始日の4日前まで 事前に配布する教材は、 受講料お支払い後にお届けしますので、 受講開始日までに余裕をもって お申し込み・お支払いください。 ※映像授業・オンライン授業の 申込期限は以下のとおりです。 映像授業: 新規・追加 2024年8月22日(木)まで /変更・取りやめ 2024年7月19日(金)まで オンライン授業: 新規・追加 2024年8月22日(木)まで /変更・取りやめ 受講(視聴可能)開始日の4日前まで |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 集団指導/個別指導 |
料金 | 20,200円(塾生:19,700円) 1講座90分×5講の場合の受講料です。 講座によって受講料が異なります。 「講座を探す・申し込む」から講座ごとに確認できます。 高1生・高2生は500円で 受けられる講座があります。 ※受講料には教材費・消費税を含みます。 |
お得なキャンペーン情報 | 夏期講習期間中は入塾金不要 |
③臨海セミナー 大学受験科
臨海セミナーの授業スタイルは、集団指導型です。自分と同じような学力を持った生徒が集まり、同じ授業を受ける中で自分の立ち位置を把握できるでしょう。切磋琢磨し合える仲間も見つかるかもしれません。
授業を担当する講師は教室研修やエリア研修、日曜研修などを通して、常に指導力アップに取り組んでいます。またT.A.(ティーチングアシスタント)と呼ばれる、臨海セミナーの卒業生が高校生を細かくサポート。通常授業のほか、学習相談や進路相談にも乗ってくれる頼れる存在です。
2024年の夏期講習では単科制で、1講座単位で好きな授業を受けられます。苦手な科目や伸ばしたい科目など、1講座から受講できるので無駄がありません。「難関大英語α」や「最難関大英語α」「夏からの英文法復習講座」など、内容も豊富です。夏期講習のみの参加もできます。カリキュラムは完結型です。
2024年の夏期講習の料金は体験諸費として3,300円のみとなっています。3,300円で、何講座でも受講可能で、さらに兄弟・友人を紹介すると、体験諸費が1,650円と大変リーズナブルです。
臨海セミナーの夏期講習 基本情報 | |
---|---|
夏期講習の日程・期間 | 7/1(月)~8/31(土) |
夏期講習の申込締切 | 各教室へお問い合わせください |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 集団指導 |
料金 | 3,300円(税込) ※体験諸費で何講座でも 受講することができます。 ※授業料は全て無料です。 ※各種割引の併用はできません。 ※臨海セミナー・セレクトで 1年以内に授業を受けた方は 無料体験授業の対象とはなりません。 |
お得なキャンペーン情報 | 7月+夏期講習が無料体験授業として受講可能 |
まとめ
理系の高校3年生にとっての主要科目は英語と数学、理科の3つです。国公立大学を受験する場合は、さらに国語と社会も勉強する必要があります。最優先するべき科目は英語と数学の2つ。短期間の学習で成果が表れにくいため、基礎固めができていない高校3生は夏休みに最優先して取り組みましょう。
今回紹介した科目別の勉強法や夏休みにやるべきことを参考にして、効率的な受験勉強を進めていってください。
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【大学受験】高校生向けのおすすめ夏期講習10選|塾・予備校の選び方など紹介
・【大学受験】オンライン夏期講習を徹底解説!選ぶ際のポイントやおすすめ塾なども紹介
・【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介
・【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。