「GMARCH合格」に強い塾・予備校おすすめ13選。合格実績や入試対策内容も紹介!


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
GMARCHを目指している人にとってどこの塾に通うかは重要です。GMARCHを目指す人に最適な塾選びを紹介します。
GMARCHを受験したいという人にとって「最適な塾や予備校がどこなのかわからない」「明治大学への合格実績や対策内容を比較しながら、塾や予備校を選びたい」という悩みがあるのではないでしょうか。そこで、この記事では明治大学対策に注力している塾・予備校をご紹介します。
「合格者人数」や「合格対策の具体的な内容」「講師や授業に関する評判」についても記載しているので、塾・予備校選びの参考にしてみてください。

GMARCHとは?
GMARCHとは、学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の頭文字を取った大学群の総称です。6校すべて首都圏にキャンパスを構えており、難関私立大学として知られています。
難易度のレベルは、早慶上智(早稲田大学・慶応義塾大学・上智大学)と、日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)の間です。
GMARCHそれぞれの大学の偏差値は、以下のとおりです。
- 学習院大学 61~73
- 明治大学 66~76
- 青山学院大学 61~75
- 立教大学 63~78
- 中央大学 64~76
- 法政大学 61~75
GMARCHの偏差値は、学部によっても異なるため、参考程度に確認しておきましょう。
GMARCHに強い塾・予備校を選ぶチェックポイント
【ポイント1】GMARCHの「合格実績」を公表している
具体的な合格者数を公開しているかどうかは重要なポイントです。学部ごとの合格者数まで記載されていると、自身の希望学部における対策状況が判断しやすくなります。
また合格者数が少なく見える場合でも、塾の規模による差異も含まれます。「合格率」を公開している塾・予備校もありますので、こちらも参考にしながら選びましょう。
【ポイント2】GMARCHの入試対策を繰り返し行う
GMARCH合格に向けて、何かしらの「入試対策」を行っているかどうかチェックします。例えば「志望校が記載された対策コースがある」「過去問研究講座、予想問題対策講座など、大学別の対策講座がある」「独自で大学の入試分析をしている」「独自で志望校の公開模試を実施している」「志望大学出身の講師を指名できる」…など、具体的な取り組みを行っている塾・予備校を選ぶようにしましょう。
【ポイント3】GMARCHの入試問題の分析を徹底的に行っている
GMARCHの入試問題をどれほど分析しているかも、塾選びに重要なポイントです。
入試問題は、大学によって異なります。入試問題を徹底的に行っている塾や予備校であれば、大学ごとの出題傾向を把握しており、分析結果を生かした授業を実施しています。
GMARCH合格に向けて、効率よく学習したい生徒には、入試問題の分析を行っている塾・予備校がおすすめです。
【ポイント4】GMARCHに合格した生徒・保護者の「口コミ」や「体験談」がある
塾・予備校に通った生徒と、保護者からの口コミや評判、体験談もチェックしておきましょう。講師について、授業の形式、流れ、雰囲気など、通っていたからこそわかる塾・予備校の“リアルな声”も参考にしてください。
ただし、口コミだけを見て塾を選ぶのは避けたほうがよいでしょう。口コミは、あくまで個人の感想であるため、よい口コミを聞かなくても、自分には相性のよい塾である可能性があります。
口コミを確認したあとは、実際に体験授業を受講してから決めることをおすすめします。
GMARCHに強い塾・予備校13選
ここからは、塾選が厳選したGMARCHの入試に強い塾・予備校を紹介します。
GMARCHに強い塾・予備校13選リスト
塾名 | 特徴 | 口コミ 総合評価 |
お申込み ボタン |
指導形式 | オンライン | 月額 (目安) |
GMARCH 対策 |
一般 入試 対策 |
総合型 選抜 対策 |
GMARCH 合格 実績 ※2025年 |
GMARCH 合格者 口コミ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MARCH特化の最短合格 |
- |
詳しく見る | 完全個別指導 | 〇 | 49,500円~ | ・MARCH学部別カリキュラム ・週次面談×日次学習管理 ・過去問分析→傾向対策 |
〇 | × | 非公開 | なし | |
自学で伸ばす逆転合格 |
4.0 |
詳しく見る | 完全個別指導 | × | 料金非公開 | ・志望校別参考書ルート指導 ・宿題を日割り指定で管理 ・確認テストで定着度チェック |
〇 | 〇 | あり | あり | |
性格別指導で成長 |
4.4 |
詳しく見る | 個別指導 | 〇 | 36,720円~ | ・反転学習×小テスト運用 ・対話中心でアウトプット強化 ・性格タイプ別に動機づけ |
〇 | 〇 | あり | あり | |
映像×AIで現役合格 |
3.9 |
詳しく見る | 映像授業 | 〇 | 1講座あたり 77,000円 |
・私大専用講座でGMARCH対策 ・過去問DB活用で徹底演習 ・合格設計図で逆算学習 |
〇 | △ | あり (16,159名) |
あり | |
テストゼミで実践力養成 |
4.2 |
詳しく見る | 集団指導 | × | 11,000円~ | ・志望校別プロジェクト ・面談×模試データで進路指導 ・定期テスト×推薦対策を両立 |
〇 | 〇 | あり (2,341名) |
あり | |
逆算×全科目コーチ |
4.3 |
詳しく見る | 個別指導 | 〇 | 49,500円~ | ・志望校逆算の全科目計画 ・日次タスクで迷わず学習 ・傾向分析でGMARCH強化 |
〇 | × | あり | あり | |
点数UP主義 |
3.8 |
詳しく見る | 個別指導 | 〇 | 料金非公開 | ・講師1:2個別×逆算計画 ・駿台映像×個別最適化 ・独自システムで学習を可視化 |
〇 | 〇 | あり (154名) |
なし | |
対話で導く完全1対1 |
4.0 |
詳しく見る | 完全個別指導 | 〇 | 料金非公開 | ・駿台Diverseで基礎徹底 ・受験専門1対1で弱点克服 ・小論文・面接まで対応 |
〇 | 〇 | あり | なし | |
鬼管理で学習を習慣化 |
4.5 |
詳しく見る | 完全個別指導 | 〇 | 36,800円~ | ・1日単位の学習管理で合格 ・分析指導でGMARCH突破 ・質問無制限で理解を深める |
〇 | 〇 | あり | あり | |
強制自習で力を伸ばす |
3.4 |
- | 集団指導 | × | 11,000円~ | ・志望大別GMARCH徹底対策 ・自習管理×日割PDCA ・定着するまで補講サイクル |
〇 | × | あり (595名) |
||
難関大合格への王道 |
4.1 |
- | 集団指導 | 〇 | 約14,666円~ | ・志望大別答案作成実践演習 ・大学別傾向分析×攻略講座 ・記述・論述力徹底養成プログラム |
〇 | × | あり (9,953名) |
あり | |
正攻法で実力を伸ばす |
4.1 |
- | 集団指導 | × | 11,212円~~ | ・志望校別×頻出攻略講座 ・志望大別ベンチマーク模試連動 ・添削付きGMARCH答案完成 |
〇 | × | あり (32,563名) |
あり | |
学校別で実力直結 |
- |
- | 集団指導 | × | 料金非公開 | ・志望大別・GMARCH演習 ・少人数ゼミで志望大別対策 ・代ゼミ併用・志望大別講座 |
〇 | × | あり (161名) |
なし |
MARCH専門塾YDアカデミア|MARCH特化の最短合格
MARCH専門塾YDアカデミアのGMARCHへの合格実績は?
YDアカデミアは、GMARCHへの合格者数を公開していません。しかし、明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学を合格実績として挙げています。
MARCH専門塾YDアカデミアとは?
YDアカデミアは、明治・青山学院・立教・中央・法政大学の合格を目指す受験生のために設計された、MARCH特化型の完全個別指導塾です。
志望校・学部別にカスタマイズされたオーダーメイドカリキュラムを提供し、生徒一人ひとりの学力や生活スタイルに合わせた最適な学習計画を作成。週1回の戦略ミーティングや毎日の学習報告、LINEでの質問対応など、徹底した学習管理体制により短期間での学力向上を実現します。
オンライン中心の指導スタイルで全国どこからでも受講が可能。学習意欲や自主性を育むコーチング指導も導入されており、合格までの最短ルートを提案する次世代型進学塾として注目を集めています。
MARCH専門塾YDアカデミアの指導スタイルは?
YDアカデミアは、MARCH合格に特化した完全1対1の個別指導塾です。生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムと、週1回の戦略面談、毎日の学習管理で効率的な学力向上を図ります。
オンライン指導を中心に自宅にいながら24時間質問可能なサポート体制を整備。プロの受験コーチによるコーチングで、学習習慣とモチベーションを継続的に高めながら自主性を育てる指導が魅力です。
MARCH専門塾YDアカデミアの料金は?
授業料については、以下の記事で詳細に解説しているので参考にしてください。
MARCH専門塾YDアカデミアのGMARCH対策とは?
YDアカデミアでは、GMARCHの入試に向けた実践的な対策を重視しています。過去問演習に加え、英作文・小論文・現代文記述といった記述力が問われる科目には、丁寧な添削指導を実施。志望校の出題傾向に合わせて演習問題をカスタマイズし、解答の構成力や論理性、表現力を磨きます。
さらに、参考書の反復学習を通じて基礎知識を定着させ、復習のタイミングも細かく指導。理解度チェックや演習結果の分析を踏まえて、必要に応じて学習計画を調整しながら、効率的に実力を伸ばしていきます。記述問題が多いGMARCH対策において、アウトプット重視の指導が大きな強みです。
武田塾|自学で伸ばす逆転合格
武田塾のGMARCHへの合格実績は?
合格者数までは公開していませんが、明治大学、青山学院大学、横浜国立大学、学習院大学などを実績として挙げています。
さらに詳しく合格実績について知りたいという人は、こちらをご確認ください。
武田塾とは?
自学自習の習慣を身につけたい人におすすめです。講師が解説をする授業よりも高校生が自分で勉強する自学自習を重要視しており、自ら勉強を続けていく仕組みを作っています。
武田塾の指導スタイルは?
武田塾では授業をずっと聞いている指導法ではなく、自分でどのような勉強をすれば良いのか方法を教えるスタイルです。義務自習や365日課題指定、帰宅前の宿題チェックなど、武田塾では高校生の自学自習管理を徹底しています。
さぼれない状況を作り出すことで、子どもが自ずと勉強に取り組むようになる仕組みがあります。また4日進んで2日復習といったカリキュラムを採用しており、すべての学習項目を完璧に定着させることも可能です。
武田塾の料金は?
授業料については、以下の記事で詳細に解説しているので参考にしてください。
武田塾のGMARCH対策とは?
武田塾では、独自のカリキュラムに基づいて勉強を進めていきます。「宿題のペース管理」「確認テスト」によって、GMARCH合格に向けた対策を行っています。
・宿題のペース管理
武田塾では、1冊の参考書を毎日どのくらい進めるか細かく指定して宿題を出します。細かく指定されているため、自学自習の際に「何をすればよいかわからない」と困ることなく学習を進められます。
GMARCH合格に向けたカリキュラムに沿って宿題が出されるため、効率よく学習できるでしょう。
・確認テスト
毎日の宿題をこなしながら、1週間ごとに宿題の範囲を理解できているかの確認テストを実施しています。テストでは、使用している参考書と同じ問題を出題。得点が80%以下の場合は、もう一度同じ範囲の宿題をやり直します。
確認テストで自分の理解度を確認でき、知識の定着につながります。
武田塾に通ってGMARCHに合格した人の声
坪田塾|性格別指導で成長
坪田塾のGMARCHへの合格実績は?
坪田塾は、GMARCHへの詳しい合格者数を公開していません。しかし、学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学を実績として挙げています。
さらに詳しい合格実績を知りたい人は、こちらをご覧ください。
坪田塾とは?
塾だけではなく、家庭でも効率よく勉強できる「自習力」を身につけられる個別指導塾です。生徒の自立を支え、成績を的確に伸ばす坪田塾独自の個別指導は、ベストセラー小説である「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(通称「ビリギャル」)のモデルにもなりました。
坪田塾の指導スタイルは?
1対1の個別指導スタイルです。一人ひとりに合わせて授業をしてくれるため、苦手科目の克服や受験対策など、あらゆるニーズに応えてくれることでしょう。
また、生徒が自分でインプットを行い、教室でアウトプットを行う「反転学習」を実施。塾でインプット、宿題でアウトプット、といった従来型の学習とは異なり、この反転学習は、必要な知識を効率よく正しく定着させ、さらには勉強の自走力をつけることも可能になります。
その他、教育心理学を活用し、生徒の性格に合わせた声がけ、アプローチを実施しています。勉強面でのメンタルサポートを行い、学習のモチベーションを維持向上させるため、勉強が苦手な生徒でも、楽しく、確実に成績アップを目指すことが可能です。
坪田塾の料金は?
高校3年生の場合、1時間あたりの授業料の目安は1,512〜2,308円です。
坪田塾の授業料は科目数にかかわらず、時間単位で設定され、受講時間が長いほど、1時間あたりの料金が安くなります。ただし、週6時間以上の受講が必須です。夏季講習などの特別講習を全て受講する場合、授業料は1時間あたり約890円になります。
授業料については、以下の記事で詳細に解説しているため参考にしてください。
坪田塾のGMARCH対策とは?
坪田塾では、生徒一人ひとりの志望校や成績に合わせた学習カリキュラムを作成しています。「反転学習」と「心理学を用いた指導」で、生徒のGMARCH合格をサポートします。
・反転学習
反転学習とは、自宅でテキストを使用して知識をインプットし、塾で小テストや講師とのディスカッションを通して、自宅で学習した知識をアウトプットする勉強方法です。
講師に知識をアウトプットすることで、学習内容を正しく理解しているか確認でき、問題を解ける状態まで理解度を引き上げられます。学習効果を高められ、効率よく勉強を進められるでしょう。
・心理学を用いた指導
坪田塾の講師は教育心理学に基づき、生徒の性格タイプに合わせた指導を行っています。生徒一人ひとりに合わせた声がけを行っており、勉強に向き合うメンタルを支え、学習へのモチベーションの維持に効果的です。
個別指導塾の課題でもある「講師と合わない」という問題が起きにくいのも特徴です。
坪田塾に通ってGMARCHに合格した人の声
東進ハイスクール/東進衛星予備校|映像×AIで現役合格
東進ハイスクール/東進衛星予備校のGMARCHへの合格実績は?(2025年)
【全体】
学習院大学:640名
明治大学:4,937名
青山学院大学:1,900名
立教大学:2,518名
中央大学:3,791名
法政大学:3,791名
※東進ネットワーク生の現役生のみの実績です。高卒生、講習生、模試生は含みません。
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校とは?
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、映像授業による大学受験のプロフェッショナル。何万人もの受験生を志望校合格へ導いてきた実績を持っています。日本全国から選りすぐられた講師陣の授業では、勉強を楽しみながら本物の思考力を身につけることができる授業を実施しています。また、オンライン授業の受講で自宅学習をすることも可能です。志望校合格に向けて多角的に学習をサポートします。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の指導スタイルは?
東進ハイスクール・東進衛星予備校では第一志望校に合格するために合格設計図を作成しています。長年の指導経験とデータ分析をもとに合格するための道筋が示されており、この設計図を使って担任が適切なアドバイスを行っているのが特徴です。高校入門から東大までの12段階から自分に合ったレベルの講座を選ぶことができるため、受講講座の組み合わせにより費用を抑えられます。授業終了後には毎回確認テストを実施。受講した講座内容の理解度を確認したうえで確実に理解してから次に進めることで、成績アップや学力向上を実現します。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の料金は?
東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費は、入学金33,000円(税込/初年度のみ)、担任指導費16,500円(税込/年度ごと)、通期講座1講座あたり82,500円(税込)、模試費6,600円(税込/年度ごと)が基本となります。通期講座は90分×20回を中心に、確認テストやテキスト代も含まれています。講座を多数受講する場合は「志望校通期ユニット」で費用を軽減できる仕組みもあります。短期講習や補講は回数に応じた料金設定となり、自宅受講や分割払い制度にも対応しています。
東進ハイスクール/東進衛星予備校のGMARCH対策とは?※できるだけ詳しく
東進ハイスクール・東進衛星予備校では、主要科目における「GMARCH入試対策講座」、最大29年分の「過去問データベース」など、GMARCH合格に向けた取り組みを行っています。
・GMARCH合格対策講座
GMARCHを目指す生徒を対象にした「難度別システム英語 文法編Ⅴ」「私大現代文読解」「ハイレベル私大現代文トレーニング」などの講座を用意。
例えば「私大現代文読解」では、早稲田・上智・明治・青山・立教・法政・中央大学など首都圏の主要私立大学を志望する生徒を対象に、現代文読解の基本の確認、私大型マーク式解法の確認などを行います。前半は、広く学習することで私大受験レベルの土台を固め、後半では過去に私大で出題された良問を用いながら、現代文攻略を目指します。
・過去問データベース
大学入試センター試験・大学入学共通テストをはじめ、東京大学、京都大学など主な国公立大学の二次試験、GMARCH、関関同立など難関私立大学の入学試験問題について、問題・解答を掲載。塾生であれば、1995年~2023年まで最大29年分の過去問データベースを無料で閲覧ができます。
東進ハイスクール/東進衛星予備校に通ってGMARCHに合格した人の声
臨海セミナー 大学受験科|テストゼミで実戦
臨海セミナー 大学受験科の合格実績は?
学習院大学:130名
明治大学:545名
青山学院大学:276名
立教大学:247名
中央大学:416名
法政大学:727名
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
臨海セミナー 大学受験科とは?
臨海セミナー 大学受験科は、現役合格を目指す高校生のための予備校です。志望校別プロジェクトやテストゼミを通じて入試本番を想定した演習を重ね、実戦力を高めます。授業は集団指導や少人数グループ指導を組み合わせ、一人ひとりに合った指導を実施。さらに、定期テスト対策や推薦入試対策にも注力しており、英検・小論文・面接指導まで幅広く対応します。卒業生のT.A.による個別補習や学習相談も充実しており、多角的なサポート体制で生徒の現役合格を支えています。
臨海セミナー 大学受験科の指導スタイルは?
臨海セミナー 大学受験科は、基本は集団指導を中心としながらも、少人数制クラスやグループ指導を取り入れている点が特徴です。大人数授業で得られる緊張感と競争意識に加え、双方向型の少人数授業で質問や発言の機会も多く、理解度を深めやすい環境が整っています。また、授業で不足した部分は、現役合格した卒業生のT.A.が個別補習でサポート。集団塾でありながら個別指導的なフォローも受けられるため、自分に合った学習スタイルで力を伸ばすことができます。
臨海セミナー 大学受験科の料金は?
臨海セミナー 大学受験科では、1講座から受講可能で通いやすい料金設定になっています。
高校1・2年生
1講座:9,900円(税込)から。パック受講で割引があり、2講座18,700円(1,100円お得)、4講座31,350円(8,250円お得)、6講座39,050円(20,350円お得)など、取るほど1講座あたりの単価が下がります。
高校3年生
1講座:11,000円(税込)から。複数講座をまとめると割引があり、2講座21,450円(550円お得)、4講座40,150円(3,850円お得)、6講座54,450円(11,550円お得)、10講座75,350円(34,650円お得)など、受験学年に適した受講スタイルを選べます。
※費用はすべて税込。別途、教材費・模擬試験代・維持費・登録手数料がかかります。(2025年度料金)
臨海セミナー 大学受験科のGMARCH対策とは?
・志望校別プロジェクト
臨海セミナー 大学受験科の「志望校別プロジェクト」は、志望校や学力レベルに応じてクラスを細分化し、専用カリキュラムで学習を進めるプログラムです。GMARCH志望者には、出題傾向を徹底分析した英語・国語・社会を中心とした対策を実施。基礎知識を固めつつ、入試で得点差がつくポイントを重点的に演習していきます。さらに模試やアチーブメントテストで現状を把握し、個別面談を通して戦略を調整。仲間と切磋琢磨できる環境の中で、合格に必要な実力を効率よく養成していきます。
・テストゼミ形式の授業
臨海セミナー 大学受験科の「テストゼミ」は、普段の授業の中で本番さながらの演習と解説を行う独自のスタイルです。制限時間内に問題を解き、その直後に解説を受けることで、理解度を確認しながら実戦力を磨くことができます。特にGMARCHレベルの問題演習を積むことで、出題形式に慣れ、時間配分や思考プロセスを鍛えることが可能です。知識の定着だけでなく試験慣れを日常的に積み重ねるため、模試や本番の試験で力を発揮しやすいのが大きな特長です。
現論会|逆算×全科目コーチ
現論会の合格実績は?
現論会では、これまでに東大・京大をはじめ、医学部や早慶、GMARCHなど数多くの難関大学への合格者を輩出しています。具体的な合格者数は公表されていませんが、逆算型の学習計画とコーチングによる着実な指導で、難関大合格を実現してきた実績があります。卒業生の体験談や口コミからも、その学習サポートの質と合格力の高さがうかがえます。
現論会とは?
現論会は、志望校から逆算した学習計画をもとに、全科目を効率的に学べるコーチング型の塾です。入試日までの年間計画を一人ひとりに合わせて作成し、日次タスクに落とし込むことで、毎日の勉強で迷わず進められます。指導にあたるのは東大・京大・早慶など難関大合格者で、週1回の面談を通じて計画を調整し、進捗を確認します。スタディサプリの神講師監修教材や映像授業も活用し、独学の不安をなくしながら難関大合格を目指せる環境が整っています。
現論会の指導スタイルは?
現論会は、授業を受ける形ではなく、学習コーチングを中心としたスタイルを取っています。志望校から逆算した年間計画をもとに、1日単位のタスクに落とし込み、日々の学習を習慣化できるようサポートします。担当するのは東大・京大・早慶などの難関大合格者で、週1回の面談を通じて進捗確認や勉強法の修正を行います。単に知識を教えるのではなく、自学を定着させることに重きを置き、参考書やスタディサプリを活用した効率的な学習を実現する指導スタイルです。
現論会の料金は?
現論会のGMARCH対策とは?
・1日単位の習慣計画
現論会では、GMARCH合格に必要な学習を志望校から逆算し、年間計画を1日ごとのタスクにまで細分化します。科目や教材の範囲、復習のタイミングまで具体的に指定されるため、「今日は何をすべきか」で迷うことがありません。週1回の面談で進捗を確認し、遅れやズレがあれば柔軟に修正。日次計画を習慣化することで効率的に学習を積み重ね、安定した実力養成につなげます。これにより、自学自習の弱点を補いながらGMARCH合格を現実的に目指せます。
・難関大合格者がサポート
現論会では、東大・京大・早慶などの難関大学に合格した現役大学生・大学院生がコーチとして指導にあたります。彼らは受験を突破した経験をもとに、最適な勉強法や効率的な時間の使い方を具体的にアドバイス。さらに約5週間の研修を受けたうえでコーチングを行うため、指導力も高水準です。週1回の面談や小テストを通じて進捗を確認し、学習姿勢や計画の修正も丁寧にフォロー。勉強法を定着させる伴走型の指導で、GMARCH合格に必要な実力を着実に養成します。
フリーステップ|点数UP主義
フリーステップのGMARCHへの合格実績は?
学習院大学:17名
明治大学:37名
青山学院大学:11名
立教大学:24名
中央大学:19名
法政大学:46名
※1)受験直前の6ヵ月間以内に、正規の授業もしくは講習で有料のものを受講している、2)同期間に30時間もしくは3ヵ月以上継続的に上記講座を受講している、の要件を満たす場合に合格実績として集計しています。
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
フリーステップとは?
「講師:生徒=1:2」体制で講義を進める個別指導塾です。講師が近くにいるため、小さなつまずきも見逃さず、わからないところは徹底的に解消し学習を進められます。
フリーステップの指導スタイルは?
片方の生徒に教えつつ、もう片方の生徒は教えられたことを問題演習などで確認する受講スタイルです。各講義の開始時に講師がその日の学習内容を伝え、重要なポイントを講師から伝達することで、深く定着させる方針を取っています。
また学習プランナーが講師とは別で存在し、生徒の目標達成を最短距離で駆け抜けられる学習プランを作成します。
フリーステップの料金は?
授業料については、以下の記事で詳細に解説しているので参考にしてください。
フリーステップのGMARCH対策とは?
フリーステップでは、志望校合格に向けた学習プランを作成し、生徒の目標達成のサポートを行っています。「高校生S-CUBE」や「大学入試対策・イベント」で、GMARCH合格に向けた取り組みを実施しています。
・高校生S-CUBE
高校生S-CUBEとは、学習内容の理解度をはかるオリジナルの学習ツールです。学習プランナーが次のテストでの目標点数から逆算し、最適な学習カリキュラムを作成。独自の確認テストで毎授業ごとの学習の理解度をチェックできます。
Web学習ツールのため、家庭学習のサポートも可能です。
・大学入試対策・イベント
大学入試の担当者を招いての講演や入試問題の攻略についてのイベントを多数開催しています。なかでも「早慶上智・GMARCHスタートアップセミナー」では、受験生にとって必要な多くの情報を得られるイベントです。英語力の判定や、各科目の対策、現役大学生に聞く合格の秘訣など、GMARCH合格に向けて有力な情報を得られる機会となっています。
対話式進学塾 1対1ネッツ|対話で導く完全1対1
対話式進学塾 1対1ネッツのGMARCHへの合格実績は?
学習院大学:1名
明治大学:7名
青山学院大学:4名
立教大学:4名
中央大学:7名
法政大学:8名
※過去5年間の実績です。
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
対話式進学塾 1対1ネッツとは?
対話式の授業で生徒の学習理解をしっかり深められるのが、対話式進学塾 1対1ネッツです。塾生満足度が97.1%と高く、人気の高さがわかります。授業は生徒との対話を重視し、生徒が学んだ内容を自分の言葉で伝える時間を確保しています。
対話式進学塾 1対1ネッツの指導スタイルは?
授業は1対1の完全マンツーマンスタイルです。授業時間中は講師を独占できるため、密の濃い学習指導を受けられるでしょう。毎回の授業開始時に確認テストが実施されます。前回学んだ内容を理解できているかチェックできるため、理解もれを防いで先に進めます。
対話式進学塾 1対1ネッツの料金は?
授業料については、以下の記事で詳細に解説しているので参考にしてください。
対話式進学塾 1対1ネッツのGMARCH対策とは?
1対1ネッツでは「駿台Diverseコース」や「1対1受験対策コース」でGMARCHの入試に向けた対策が可能です。
・駿台Diverseコース
駿台Diverseコースは、生徒の学習データと駿台受験ビッグデータに基づいたデータコーチングを行います。授業は復習テストからスタートし、映像授業を受講し、確認テスト、補習までを1日で実施します。GMARCH合格まで、洗練・凝縮したカリキュラムで効率的に学習を進められます。
・1対1受験対策コース
1対1受験対策コースは、専任コーチと日頃の学習計画を立てて進めていきます。対話式の1対1指導を実施しており、講師がつきっきりで指導するのがポイント。生徒1人で問題が解けるまで指導を行い、入試までに成績アップが実現します。
鬼管理専門塾|鬼管理で学習を習慣化
鬼管理専門塾のGMARCHへの合格実績は?
鬼管理専門塾は、GMARCHへの合格実績を公開していません。しかし、公式サイトには合格実績として学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の名前が掲載されています。
そのほかの合格実績については、公式サイトをチェックしてみてください。
鬼管理専門塾とは?
第一志望大学受験に特化した個別カリキュラムで最短&効率的に第一志望校合格へ導きます。365日の徹底したスケジュール管理で、一般的な予備校の7倍の勉強量を確保しています。毎日オンライン自習室を開講し、全国にいる受験生と勉強時間バトルをすることで勉強時間を見える化し、競争心を持ちながら勉強に取り組めます。
鬼管理専門塾の指導スタイルは?
全員に同じ指導を行うのではなく、志望大学に特化したカリキュラムで指導を実施しています。受け身の授業ではなく「今何をすれば第一志望大学に合格できるのか」を大切にし、一日単位でやるべきことが明確化されているため、最短距離で合格を目指す学習を行えるのが特徴です。
鬼管理専門塾の料金は?
料金は公式HPで公開されていません。そのため、具体的な料金が知りたい方は教室にお問い合わせください。
鬼管理専門塾のGMARCH対策とは?
鬼管理専門塾では「オリジナルカリキュラム」や「確認テスト」を通して、GMARCH受験までの学習のサポートを行います。
・オリジナルカリキュラム
鬼管理専門塾は、生徒一人ひとりの目標に合わせた学習カリキュラムを作成します。カリキュラムは、目標達成までに1日ごと・1週間ごと・1か月ごとに何をすればよいか明確に記されているのが特徴です。
やるべき勉強内容が明確に決まっているため、GMARCH入試本番まで毎日の勉強を迷う必要がなくなります。
・確認テスト
最大で週7回、月30回の確認テストを実施しています。確認テストは、毎週学習をしてきた内容が出題されます。カリキュラムの内容をこなして終わりではなく、生徒に学習内容が身につくまでサポートを行うのがポイントです。
確認テスト終了後には「なぜ間違えたのか」「どうすれば間違えを防げるか」などを講師と話し合う問題発見ミーティングを実施。解決策を見つけ実行するまで指導を受けられるため、成績アップにつながります。
増田塾|強制自習で力を伸ばす
増田塾の合格実績は?(2025年)
学習院大学:595名
明治大学:166名
青山学院大学:64名
立教大学:85名
中央大学:74名
法政大学:156名
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
増田塾とは?
増田塾は、難関私大専門の学習塾として、早慶上智やGMARCH、関関同立への合格を目指す受験生を徹底的にサポートしています。少人数制・定員制を導入し、一人ひとりに目が行き届く指導を実現。授業理解を確認するチェックテストや、合格できるまでフォローする補講制度、さらに強制自習制度など独自の仕組みで学習習慣を定着させます。勉強の仕方がわからない生徒でも、着実に学力を伸ばし難関私大合格へ導いてくれるのが特長です。
増田塾の指導スタイルは?
増田塾は、集団指導を基本としながらも、少人数制・定員制を徹底し、一人ひとりの理解度を丁寧に把握できる環境を整えています。授業内容の定着を確認するチェックテストや、不十分な部分を補う補講制度により「わからない」を放置しません。また、強制自習制度で日々の学習習慣を徹底管理し、計画的に学習を進めるスタイルが特長です。集団の中でも個別に近いフォローが行われるため、自分一人では学習が続かない生徒でも安心して取り組めます。
増田塾の料金は?
増田塾のGMARCH対策とは?
・志望大別GMARCH
徹底対策 増田塾では、志望大学別の出題傾向を徹底的に分析し、GMARCHをはじめとした難関私大に強いカリキュラムを提供しています。特に文系学部の受験指導に実績があり、過去問演習や類題演習を通じて実践力を鍛えます。さらにチェックテストや補講制度で基礎の抜け漏れを防ぎ、志望校ごとの特徴に合わせた徹底的な対策を実施。効率的に学力を伸ばし、短期間でも合格に必要な実力を養成できるのが特長です。
・自習管理×日割PDCA
増田塾では「強制自習制度」と日割りの学習管理により、毎日の学習を確実に実行する仕組みを整えています。専任スタッフが学習計画を細かく設定し、進捗をチェック。できていなければ即座に修正するなど、PDCAサイクルを徹底的に回します。さらにチェックテストと補講を組み合わせることで、理解不足をその日のうちに解消。自習を「管理された学習」に変えることで、計画倒れにならず、GMARCH合格に直結する学習習慣を身につけることができます。
駿台予備学校|難関大合格への王道
駿台予備学校のGMARCHへの合格実績は?(2025年)
学習院大学:375名
明治大学:3,826名
青山学院大学:1,104名
立教大学:1,126名
中央大学:1,707名
法政大学:1,805名
※表記の合格者数は、2025年度入試における駿台グループ関連法人の在籍生および各講習受講生の実績です。
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
駿台予備学校とは?
駿台予備学校は、大学受験専門の予備校として、開校から100年以上、東京大・京都大・慶應義塾大・慶應義塾大をはじめとする難関大学や医学部医学科への合格を誇ります。業界大手の学習塾というだけあり、確かな実績によって蓄積された豊富な受験情報と指導ノウハウが魅力です。各大学の入試問題を徹底的に分析し、入試問題を意識した問題演習に取り組みます。記述式問題や論文対策も徹底的に行われるため、難関大学合格に必要な力を効果的に身につけられるでしょう。
駿台予備学校の指導スタイルは?
授業は複数の生徒が一緒に授業を受ける集団型です。志望校や学力に合わせてコース分けがされており、ほかの生徒からの刺激を受けながら受験勉強を進められます。また、ライブ感あふれる授業を展開するプロ講師も魅力の一つです。熱気にあふれる講師たちのライブ授業は面白みにあふれています。
駿台予備学校の料金は?
授業料は学年や受講する科目、科目数によって異なります。そのため、具体的な料金が知りたい方は教室にお問い合わせください。
駿台予備学校のGMARCH対策とは?
駿台予備学校では「志望大学に合わせた講座」「志望校別 類題演習システム」など、GMARCH合格に向けた取り組みを行っています。
・志望大学に合わせた講座
高校生クラスでは、志望大学に合わせた講座を4つのレベルから選択可能です。国公立大、GMARCH、関関同立を目指す学生を対象にしたクラスも設置しており、志望大学合格に特化した講座・授業内容で、同じ大学を目指す仲間と競い合いながら学力を伸ばすことができます。
・志望校別 類題演習システム
志望大学を選択すると、過去問5年分の頻出分野を提示。科目ごとに分野が分けられているため、解きたい問題を検索することが可能です。さらに、全国の大学の過去問から分野ごとの類題がリストアップされるため、苦手分野の集中攻略や得点源にしたい分野の強化にも役立ちます。
駿台予備学校に通ってGMARCHに合格した人の声
河合塾|正攻法で実力を伸ばす
河合塾のGMARCHへの合格実績は?(2025名)
学習院大学:1,736名
明治大学:9,783名
青山学院大学:3,742名
立教大学:4,784名
中央大学:5,100名
法政大学:7,418名
※この合格実績は、2025年度入試における河合塾グループ関連法人の生徒の合格状況についてまとめたものです。各大学の合格者数は、河合塾グループ関連法人の在籍者および講習受講生の集計であり、公開模試のみの受験生は含まれていません。ただし一人で複数の大学・学部・学科に合格した場合は、それぞれに合格者として計上しています。
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
河合塾とは?
河合塾は全国各地に教室を持つ、業界大手の大学受験専門の学習塾です。難関大学や医学部受験を目標としたコース・講座もあり、実際にたくさんの合格者を輩出しています。多くの受験生からも高い支持を集めています。また、講師の質の高さも魅力の一つです。全員が受験指導のプロフェッショナルで、わかりやすく、楽しく、熱い授業を展開しています。
河合塾の指導スタイルは?
授業は複数の生徒が一緒に受ける集団型です。大学合格を目指す同じ目的を持った仲間たちと、切磋琢磨し合いながら勉強できます。チューター制度を導入しており、日々の学習状況チェックや進路相談が可能です。一人ひとりの学力や目的に合わせて授業をカスタマイズすることができ、志望校現役合格を強力サポートしていきます。
河合塾の料金は?
授業料については、以下の記事で詳細に解説しているので参考にしてください。
河合塾のGMARCH対策とは?
河合塾では、GMARCHを対象とした「難関私大対策コース」など合格に向けた取り組みを行っています。
・難関私大対策コース
「GMARCH英語」では、学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大現役合格を目指す人を対象とした対策授業を実施しています。各大学で頻出の長文読解問題をはじめ、文法、語法、イディオム問題などを扱っているほか、テストゼミによる答案作成練習も行い、現役合格を目指します。入試直前の1月から2月にかけて「大学別対策講座」を豊富に用意。「予想問題のテストゼミ」で演習を重ね、入試での確実な得点へとつなげます。
「難関私立大文系オンライン講師個別指導プラスコース」では、青山学院大学、学習院大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、国際基督教大学、上智大学、津田塾大学、東京女子大学などを目指す学生を対象に、河合塾講師による1対1のパーソナルコーチングを実施。合格に向けた学習計画を一緒に組み立て、短期ではなく、年間を通じて専属のプロ講師が個別で指導していきます。
河合塾に通ってGMARCHに合格した人の声
開成ハイスクール|学校別で実力直結
開成ハイスクールのGMARCHへの合格実績は?
学習院大学:17名
明治大学:38名
青山学院大学:12名
立教大学:29名
中央大学:19名
法政大学:46名
※1)受験直前の6ヵ月間以内に、正規の授業もしくは講習で有料のものを受講している、2)同期間に30時間もしくは3ヵ月以上継続的に上記講座を受講している、の要件を満たす場合に合格実績として集計しています。
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
開成ハイスクールとは?
開成ハイスクールは大阪府を中心に兵庫県、滋賀県に教室を持つ学習塾です。
高校1年生~2年向けのコースでは、学校の定期テスト対策を中心に授業が行われ、高校3年生以降は大学受験に向けた実戦力養成にシフトチェンジ。これまでに培った基礎力を元にして、本格的な大学受験勉強に取り組めます。
開成ハイスクールの指導スタイルは?
授業は集団型ですが、クラスは少人数制を採用しています。講師の目が行き届きやすい人数設定のため、一人ひとりの生徒にきめ細かい指導が可能です。またチューター制度を採用しており、わからないところはマンツーマンで質問ができます。しっかり理解を深めて学習を進めていくことが可能です。
開成ハイスクールの料金は?
授業料については、以下の記事で詳細に解説しているので参考にしてください。
開成ハイスクールのGMARCH対策とは?
開成ハイスクールでは「少人数ゼミ式指導」や「教育イベント」で、GMARCHを志望する生徒の学習サポートを行っています。
・少人数ゼミ式指導
講師が生徒に問いかけを行うことを重視したゼミ式の授業を行っています。授業はプロ講師陣が実施。前期では、これまで習った内容から入試に必要な重要ポイントの総整理を徹底的に行います。
後期は、実際に入試問題に取り組みます。問題に取り組んでいる最中に指導を行うスタイルで、生徒の実戦力を高めることができます。GMARCHの入試終了まで、しっかりとしたサポートを受けられるのが魅力です。
・教育イベント
開成ハイスクールでは、大学受験に役立つさまざまな教育イベントを実施しています。9~12月には志望校突破ゼミ、12月末には年末集中特訓などを開催しており、入試直前まで学習サポートを受けられます。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。