中学生が夏期講習だけ受講するメリット|費用相場やおすすめ塾も紹介
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
本記事は中学生が夏期講習だけ受講するメリットや注意点、参加する際に押さえておくべきポイントを解説しています。中学生向けのおすすめ夏期講習や費用相場なども紹介。夏期講習だけ参加しようと思っている方におすすめの内容です。
「中学校に入学して、急に勉強が難しくなった。夏休みに復習をしたいけれど、自分で復習するのは難しそうだから、夏期講習だけ参加してみたい。」
「部活動を引退して受験勉強に取り組まなければいけないが、自分だけでは怠けてしまいそう。受験勉強を本格的に始めるために、まずは夏期講習だけ受けてみようかな。」
このように考えて、検索したのではないでしょうか。
中学生が夏期講習だけを受けることは可能です。
とはいえ、夏期講習だけを受講して勉強の効果を得られるのか疑問に思っている人もいるでしょう。
夏期講習の受講には、夏休み中も学習習慣を継続させることができる点で大きなメリットがあるといえます。
そこで、この記事では中学生が夏期講習だけ受講するメリットを中心に、以下の内容について解説していきます。
この記事のまとめ
- (学年別)中学生が夏期講習だけ受講するメリット
- 中学生が夏期講習だけ受講する際の注意点
- 中学生向け夏期講習の費用相場
最後には、夏期講習だけ受けられるおすすめの学習塾も紹介しています。
夏休みに学習習慣を継続させるだけでなく、学力をアップさせるためにも夏期講習の受講は効果的です。
ぴったり合う夏期講習を見つけるために、ぜひ最後までご覧ください。
中学生で夏期講習だけ受講することはできる!
中学生が塾の夏期講習だけを受講することは可能です。
むしろ、夏期講習で非受講生の受け入れを積極的に行っている学習塾も多く、体験費用でお得に受講できる場合もあります。
学習塾の夏期講習の期間は約1ヶ月半です。
そのため、夏期講習は1学期の苦手分野をなくしたり、2学期の勉強の先取りができたりと夏休み明けの勉強をスムーズにスタートさせるためのキーポイントとなります。
学習塾の夏期講習は学校の夏休みに合わせて、7月3週目頃から8月末頃までの約1ヶ月半の期間で開講しています。
授業が行われる時間帯は、日中に部活動がある中学1・2年生は夜、生徒の多くが部活動を引退した中学3年生は、昼が一般的です。
しかし文化部や全国大会まで勝ち進んでいる中学3年生は、昼の時間帯の授業に出席できない場合があるでしょう。
昼の時間帯の授業に出席できない中学3年生向けに、夜の時間帯に授業をしている学習塾もあるので、各学習塾に確認してみてください。
夏休み中に学校の宿題しかしないと、学習習慣のリズムが崩れてしまったり、勉強に対する体力が低下してしまったりします。
普段は塾に通っていない生徒も、夏期講習だけの受講ができます。学力の面だけでけでなく、学習習慣の面でも、夏休み明けに学校での勉強をスムーズに再開するために、夏期講習の受講はおすすめです。
中学生が夏期講習だけ受講するメリット|学年別に紹介
中学生が夏期講習だけ受講する最大のメリットは、夏休み中に勉強の機会が得られることです。
夏期講習に通わない大半の生徒は、夏休みの間は中学校の課題のみを実施するでしょう。中学校の課題は、夏休み前までの学習内容の復習がメインとなっているため、自学自習する習慣がある生徒であれば復習は可能です。
しかし、学校の課題しか勉強をしない場合、夏休み前と比較すると勉強時間が圧倒的に減ります。夏休み中に学習習慣がなくなってしまうと、1日5~6コマの授業と家庭学習をする生活習慣を夏休み後にもう1度身につけるのに一苦労するでしょう。
夏期講習を受講すると、学習習慣を継続させられるため、夏休み明けの学校生活をスムーズに始められます。
また、学年ごとの夏期講習を受講するメリットもあるので、中学1年生・中学2年生・中学3年生の生徒が夏期講習を受講するメリットをまとめました。
中学1年生が夏期講習を受講するメリット
中学1年生が夏期講習を受講するメリットは、1学期の内容を総復習できることです。
中学1年生が、夏休み前までに学校で勉強する英語と数学の内容は下記のとおりです。
英語 | be動詞・助動詞(can)・一般動詞 |
---|---|
数学 | 正負の数・文字式・一次方程式 |
英語では文法学習が始まり、数学では負の数が計算に加わることで、小学生の勉強から一気に難易度が上がります。
それゆえに、中1の1学期に勉強につまづく生徒は一定数います。
一方で中学1年生の英語・数学の単元をわからないままにすると、中学3年間の勉強内容が理解できないといっても過言ではないほど、重要な内容です。
中学1年生の夏休みであれば、挽回はできます。
志望高校を決めるときに選択肢を広くもつためにも、中学1年生の夏休みに復習をして基礎固めをしておくことが重要です。
中学2年生が夏期講習を受講するメリット
中学2年生が夏期講習を受講するメリットは、3つあります。
①夏休み前までの学習内容の復習ができる
中学2年生の学習内容は、中学3年の勉強内容の理解度を左右するほど重要な単元が多くあります。
中学2年生の夏休み前、英語は不定詞、数学は連立方程式を勉強します。これらは、難易度が高いうえに重要な単元です。苦手を感じている人は、夏休みのうちに克服する必要があるでしょう。
②高校受験を意識するきっかけとなる
普段から塾に通っている生徒は、中学2年生の時点で高校受験を意識している人が多くいます。
受験を意識している生徒と一緒に集団指導を受けたり、受験情報について塾から教えてもらったりすることが、高校受験を意識するきっかけになる生徒も少なくありません。
③学習習慣のリズムを崩さない
多くの運動部では夏休み前に中学3年生が引退して、夏休みから中学2年生を主体として活動を始めます。
自分たちの学年が主体となったことで、これまで以上に部活動に精を出すあまり、学習習慣をおざなりにしてしまうケースも少なくありません。
夏期講習に参加すれば、勉強をしなければいけない状況となります。
夏休み前に勉強の習慣がついていなかった人だけでなく、良いリズムで勉強に向き合えていた人も夏期講習に参加することで、夏休み中に勉強に向き合う習慣ができるでしょう。
一般的に中学2年生は、「中だるみしやすい学年」といわれています。
中だるみの原因には、次の2つの要素が挙げられます。
・部活動が忙しくなるが、勉強は難しくなるため、部活動と勉強の両立が難しくなる。
・中学1年生の頃と比較すると緊張感が薄れている一方で、中学3年生ほど受験を意識する必要がない。
中学2年生での夏期講習の参加は、中だるみの原因になる要素を解消する手助けになり、夏休み明けの授業の理解度を上げるための絶好のチャンスといえます。
中学3年生が夏期講習を受講するメリット
中学3年生が夏期講習を受講するメリットは、高校受験対策ができる点です。
集団指導塾をはじめ夏期講習のカリキュラムが決まっている塾では、復習と予習を行う場合が多いです。
高校受験の範囲は中学3年間の全学習内容ですが、中学1年や中学2年に勉強した単元を忘れてしまっている生徒もいます。単元ごとのつながりが少ない理科・社会においては単元ごとすっかり忘れている受験生もいるほどです。
忘れてしまった単元の勉強を自学するのが難しいと感じる人は、夏期講習を受講して復習するほうがよいでしょう。
また、復習だけでなく、中学3年生の夏休み以降に学校で勉強する単元の予習を行っている塾も多くあります。
私立高校入試も含めると、高校入試は例年1月下旬頃から実施されます。
入試日程から逆算すると、遅くとも12月初旬頃には中学3年間の学習内容を終え、受験勉強に取りかかるがベストです。しかし、学校では学習内容を全て終えるのが、1月中旬となるケースもあります。
学習塾では学校よりも早いペースで中学3年間の学習範囲を終えられるように授業を行うため、夏期講習でも夏休み明けに行う単元の先取り学習が可能です。
このように、中学3年生は夏期講習を受講すると、高校受験を意識した勉強に取り組めるの最大のメリット
です。
中学生が夏期講習だけ受講する際の注意点
中学生が夏期講習だけ受講する際、次の5点に注意を払う必要があります。
・申し込み期限や開催スケジュールを確認する
・目的を明確にして授業内容が適しているか確認する
・子どもの性格に合わせて授業形式を選ぶ
・完結型か通常カリキュラムの一部なのかを確認する
・宿題がある場合は子どもの負担になる
ほとんどの保護者は「子どもの成績がもっと上がってほしい」「もっと勉強に主体的に取り組んでほしい」など、子どもの勉強面のサポート役として夏期講習を検討しているはずです。
しかし、学習塾や夏期講習選びに失敗すると、子どもの勉強のサポートになるどころか「塾に行ったのに、勉強がわからなかった」という経験から、自信を失ってしまう場合もあります。
子どもによって、ぴったり合う塾は異なるため、夏期講習を受講する塾を決める前に5つの注意点を詳しくチェックしていきましょう。
申し込み期間や開催スケジュールを確認する
夏期講習を受講したい場合、申し込み期間や開催スケジュールをきちんと確認しましょう。
夏期講習は、中学校の夏休み中に開講されます。全国的には海の日の前後から、8月31日までを夏休みとしている中学校が一般的です。
そのため、2024年であれば7月14日~7月23日頃に夏期講習がスタートする学習塾が多くなるでしょう。
しかし、北海道や東北地方の一部では、一般的な夏休み期間よりも短い場合があります。その場合は、中学校の授業がある時間帯には夏期講習に参加できないため、中学校の年間計画表も参照しながら、夏期講習のスケジュールを確認するようにしてください。
また、夏期講習の申し込みは、早い塾であれば6月上旬から受付をスタートし、夏期講習前まで受付をしています。
しかし、人気の塾だと、夏期講習だけを受講する生徒の枠をわずかしか設けられないこともあり、申し込み受付をスタートして数日で満席となってしまうケースもあります。
評判の良い学習塾の夏期講習を受講したい人は、申し込みの受付開始日を確認して、早めに申し込みをするようにしましょう。
もちろん、申し込み期間を過ぎれば、受講の受付ができない学習塾もあります。夏期講習初日までの宿題が出される塾もあるので、早めに申し込みを済ませておくのがベターです。
目的を明確にして授業内容が適しているか確認する
夏期講習の受講目的を明確にして、授業内容が適しているのかを確認する必要があります。
仮に、夏期講習だけの受講を考えている、中学3年生のAさんとBさんがいたとします。AさんとBさんの志望高校の偏差値や現在の学力は下表のとおりです。
志望高校の偏差値 | 学校の成績 (内申点) |
学校の成績 (直近の定期試験) |
|
---|---|---|---|
Aさん | 偏差値58 | 35/45 | 400点/500点 |
Bさん | 偏差値50 | 27/45 | 310点/500点 |
学校の成績が良いAさんが志望高校に合格するためには、高校受験の問題も解けるほどの学力や応用力を身につける受験勉強が必要となります。
夏期講習では、入試形式に近い問題の演習や、自分の現在の学力を把握できるテストを定期的に行っている塾がいいでしょう。
一方でBさんの成績からは、理解できていない単元が複数ある状況と予想できます。高校受験で志望高校に合格するためには、苦手を克服して解ける問題を増やしていくことが必須です。
つまり、予習よりも復習が重要となるため、復習に力を入れられる塾を選ぶべきといえます。
志望高校や現在の学力によって、目的とすべきことが違います。
夏期講習を受講するときには、受講目的を明確にして、目的を果たせる授業内容なのかを確認して、塾を選ぶようにしてください。
子どもの性格に合わせて授業形式を選ぶ
夏期講習を受講する場合、授業形式を選ぶ際にも注意が必要です。
中学生向けの学習塾の授業形式は、集団指導か個別指導が主流です。子どもの性格や状況によって、ぴったり合う授業形式は異なります。
わからない点があれば講師に積極的に質問できたり、周りと切磋琢磨できる負けず嫌いだったりする子どもであれば、集団指導が合っています。
しかし、受け身な性格や、勉強に対する苦手意識が強い子どもの場合は、一人ひとりの理解度に合わせて勉強を進められる個別指導のほうが通いやすいでしょう。
また、思春期ゆえに大人の干渉を嫌がったり、親との会話を避けたりする子どももいます。授業中に講師が隣にいる授業形式の個別指導塾は、大人に干渉されるのを嫌がる子どもは抵抗を感じるおそれがあるため、集団指導塾のほうが向いているかもしれません。
一方で、親との会話を避けていても、学習塾の同性の講師とは気軽に話ができる子どももいます。このような場合、個別指導塾のほうが合っているといえるでしょう。。
授業形式は、子どものやる気や成績にも直結する大事な要素です。子どもの性格や状況を客観的に見て、子どもに合う授業形式を選ぶこともポイントです。
完結型か通常カリキュラムの一部なのかを確認する
夏期講習のカリキュラムも、チェックすべきポイントです。
夏期講習のカリキュラムを大きく分けると、夏期講習完結型と通常カリキュラムの一部の2パターンがあります。
それぞれのカリキュラムの特徴は、次のとおりです。
カリキュラムのパターン | カリキュラムの特徴 |
---|---|
完結型 | 夏期講習を通じて、 学力をアップさせることを 目的としているため、 普段通塾していない 子どもでも参加しやすい。 |
通常カリキュラムの一部 | 夏休み前に塾で行った授業の延長のため、 学校の授業で扱っていない 単元を勉強する場合もある。 まだ学校で勉強していない単元を 自力で勉強しなければいけないケースも。 |
完結型カリキュラムの場合は復習がメインとなるため、新しいことを勉強したい子どもは物足りないと感じるかもしれません。
一方で、通常カリキュラムの一部を担う夏期講習の場合は、一見すると大変そうに見えますが、普段から通塾している子の学習進度を目の当たりにすることで、刺激になる可能性もあります。
子どもに合う夏期講習を見つけるためにも、夏期講習のカリキュラムは必ず確認するようにしましょう。
宿題がある場合は子どもの負担になる
夏期講習中、宿題がある塾がほとんどです。また、普段から勉強量をこなしている塾の生徒と一緒に集団指導を受ける場合は、子どもがこなせるか不安になる量の宿題が出ることもあります。
初めて塾に通う子どもにとっては、学校と塾の宿題の両方をこなさなければいけない状況に負担を感じることもあるかもしれません。
しかし、負担を感じながらも勉強をこなしていくことで、勉強の習慣が身についたり、集中して勉強に取り組んだりできるようになります。
学校の成績に1や2がある子どもは、勉強自体に抵抗を抱いていることもあるため、宿題自体に負担を感じるでしょう。
勉強嫌いの子どもは、夏期講習に参加することが大きな前進といえます。このような場合は、子どもの状況に合わせて宿題を調整してもらえる個別指導塾の夏期講習がおすすめです。
夏期講習を受講すれば、塾の宿題が加わるため普段より勉強量が多くなります。子どもの状況によっては宿題が負担となって、夏期講習の受講自体を拒否するおそれもあることを念頭に置いて夏期講習を受講する塾を選びましょう。
中学生が効果的に夏期講習だけ受講する際のポイント
夏期講習以降も学習塾に通い続けるほうが、学力を上げたり、勉強習慣を継続させたりするためには効果的です。
しかし、経済的な理由やほかの習い事の都合などによって、夏期講習だけの受講となる子どももいるでしょう。
夏期講習だけを受講する場合、講習が終わってからも効果的に勉強を進められるように授業に臨むことが重要です。
中学生が効果的に夏期講習だけ受講する際のポイントは、次の3つです。
・勉強法や教科ごとの押さえるべきポイントを講師に質問する
・ライバルと自分を把握市立ち位置を確認する
・志望校などの受験情報も入手する
勉強法や教科ごとの押さえるべきポイントを講師に質問する
夏期講習を受講した際には、勉強方法や教科ごとの押さえるべきポイントを講師に質問しておくと今後の勉強に役立てられます。
中学生の学習内容ではつまずく人が多い単元や、内容を理解してできるようになるまでに時間を要する単元が、ある程度決まっています。
数学でいえば、中学1年生の比例・反比例、中学2年生の一次関数はつまずく生徒が出やすい単元です。中学2年生の証明問題は内容を理解するまでに時間がかかるうえに、演習量をこなす必要があります。
英語でいえば、中学1年生の三人称単数の理解、中学2年生の比較はつまづく子どもが多くいます。
つまずきやすいポイントを押さえておくだけで、学校の授業をしっかりと聞く心構えができます。わからないところは、夏期講習の間に講師に質問しておくと、学校の授業に安心して望めるでしょう。
夏期講習の終盤には、講師は子どもの得意・不得意など勉強の傾向をだいたい把握できている状態になります。子どもの特性を考慮した勉強方法や苦手の克服方法などを教えてもらえれば、今後の勉強の役に立つはずです。
勉強を教えてもらうだけにとどまらず、勉強のコツも講師に質問するようにしましょう。
ライバルと自分の学力を把握し立ち位置を確認する
夏期講習はライバルと自分の学力を把握して、高校受験における自分の立ち位置を確認するためには絶好のチャンスです。
学習塾に通っていない中学生にとって、自分の学力を測れる機会は学校の定期試験だけです。学校の定期試験はワークや授業内容から出題されるため、真面目に取り組めば高得点が取れる出題内容となっています。また、中学校ごとの学力は、市区町村や学校の立地によって大きな差があります。
つまり、学校の定期試験の結果や内申点は、自分の学力を客観的に見るには十分な材料といえません。
さらに、文部科学省の調査「令和3年度子供の学習費調査(※1)」によると、公立中学校に通う中学生のうち、70.3%が学習塾に通塾した経験があると答えているほど、通塾する子どもの割合が大きくなっています。そのため、塾で得られるデータはおおよそ妥当性のある結果と考えて問題ないでしょう。
高校受験で合格に必要とされる学力を把握するためには、学習塾のテストや模擬試験が最適です。夏期講習で受けるテストや模擬試験の結果は、志望高校を決めたり、勉強計画を立てたりするときの参考になるでしょう。
※1 出典:「令和3年度子供の学習費調査」(文部科学省)(https://www.mext.go.jp/content/20221220-mxt_chousa01-100012573_3a.pdf)
志望校などの受験情報も入手する
夏期講習は、志望高校の受験情報を入手するチャンスでもあります。
特に地域密着型の学習塾には、高校の特色を熟知している講師が大勢います。塾の卒業生から聞いたリアルな情報を聞けることもあるので、受験の話や志望高校の話は積極的にするよいでしょう。
また、学習塾の講師は、高校受験の傾向も熟知しています。「入試でどのような問題が出題される傾向にあるのか」「どのような勉強方法で、志望高校に合格できる程度の学力を身につけられるのか」を聞くと、今後の勉強に役立つ情報が得られるはずです。
中学生向け夏期講習の費用相場は約8万円
中学生向けの夏期講習の費用相場を授業形式(集団指導/個別指導)と学年(中学1年生と2年生/中学3年生)ごとにまとめました。
授業形式 | 中学1年生 ~中学2年生 |
中学3年生 |
---|---|---|
集団指導 | 3万円~6万円 | 8万円~10万円 |
個別指導 | 6万円~8万円 | 10万円~20万円 |
1コマで十数人~20人程度まで指導できる集団授業に対して、1コマで最大3人しか指導ができない個別指導ではどうしても人件費がかかります。そのため、集団指導と比較すると、個別指導の費用相場は高くなります。
また、受験生である中学3年生は、中学1年生~中学2年生と比較すると夏期講習のコマ数自体が多いために、受講費用が高くなる場合がほとんどです。
例えば、集団指導塾Aの夏期講習では、中学3年生の全授業日数が25日間であるのに対して、中学1年生・2年生の授業日数は14日間。中学3年生は、ほかの学年よりも受講日数が10日近く多い点を考慮すれば、費用相場が大きく異なっていても納得できるのではないでしょうか。
個別指導塾では、受講費用は受講コマ数に比例して多くなる仕組みです。中学3年生は、ほかの学年よりも多くのコマ数を受講する傾向にあるため、費用相場も高額となっています。しかし、目的を持って必要なコマ数の受講に抑えるのであれば、費用を安く済ませることも可能です。
初めて夏期講習を受講する場合は、体験費用で受講ができる塾もあります。受講を検討する段階で、体験費用についてもチェックしておくことをおすすめします。体験費用がある塾では、上記の金額よりもかなりお得に受講できるでしょう。
中学生向けおすすめの夏期講習10選!
夏期講習だけを受講する中学生に塾選がおすすめする塾を紹介します。
おすすめ塾 | 料金目安 | おすすめポイント | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
個別教室のトライ | 要問い合わせ | 一人ひとりの生徒の 性格や学力に合わせた 完全マンツーマンの個別指導。 |
詳しい料金を知りたい |
東京個別指導学院 (関西個別指導学院) |
要問い合わせ | 生徒と講師が対話しながら 授業を進める授業スタイル。 |
詳しい料金を知りたい |
臨海セミナー小中学部 | 無料 | 地域密着型の指導が特徴で、 定期試験対策もしっかりと 行ってもらえる。 |
詳しい料金を知りたい |
個別指導WAM | 無料(8日間) | 地域密着型の個別指導塾。 授業日以外の自習のサポートもあり。 |
詳しい料金を知りたい |
ITTO個別指導学院 | 17,600~25,300円 | 教科書に沿った授業で、 学校の授業内容の理解が深まる。 |
詳しい料金を知りたい |
創英ゼミナール | 9,680~10,560円 | 東京・神奈川に特化した受験指導により、 第一志望の高校の合格率は90%超え。 |
詳しい料金を知りたい |
進学個別指導のTOMAS | 要問い合わせ | マンツーマンで指導を受けられる 完全個別指導形式。 |
詳しい料金を知りたい |
代々木個別指導学院 | 要問い合わせ | 「ワンランク上のめんどうみ」で、 生徒に寄り添った指導を受けられる。 |
詳しい料金を知りたい |
市進学院 | 要問い合わせ | 解答へ至ったプロセスを生徒に問う授業。 講師と生徒が互いに対話をし、 理解を深める「共演授業」スタイル。 |
詳しい料金を知りたい |
個別指導なら森塾 | 要問い合わせ | クリアテストや特訓部屋で、 できるようになるまで とことん指導するスタイル。 |
詳しい料金を知りたい |
個別教室のトライ
個別教室のトライの2024年の夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
夏期講習の申し込み期限・開催日程
個別教室のトライの夏期講習の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】
2024年6月1日~8月31日
【申し込み期限】
申し込み期限について、公式HPには明記されていませんでした。申し込み期間については、お近くの教室にお問い合わせください。
塾の特徴
個別教室のトライは、完全マンツーマンの個別指導方式で授業を行っています。120万人の生徒にマンツーマンの指導をしてきた実績をもとに、一人ひとりの性格や学力に合わせた指導を受けることが可能です。
また、個別教室のトライの指導は勉強にとどまらず、生活習慣の改善や受験に向けたアドバイスも行っています。子どもの能力を最大限発揮できるような、完全個別指導が個別教室のトライの特徴です。
夏期講習の費用
個別教室のトライの夏期講習費用は、受講科目数やコマ数によって変動します。また、地域や学年によっても授業料が異なるため、お近くの教室にお問い合わせください。
夏期講習を受講した人が7月31日までに入会すれば、入会金11,000円(税込)が無料となるキャンペーンも実施しています。夏期講習後の入塾を検討している場合は、早めに授業を体験して7月31日までに入塾手続きを済ませればお得に入会できます。
東京個別指導学院(関西個別指導学院)
東京個別指導学院(関西個別指導学院)の2024年の夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
夏期講習の申し込み期限・開催日程
東京個別指導学院(関西個別指導学院)の夏期講習の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】
2024年7月14日~8月31日
※8月11日~8月15日に休校となる教室あり。詳しくは受講を各教室にお問い合わせください。
【申し込み期限】
夏期講習開講期間中も申し込み可能。
塾の特徴
東京個別指導学院(関西個別指導学院)では、講師1人:生徒1人もしくは2人の個別指導形式の授業を受けられます。また、担当講師を生徒自ら選べる点も東京個別指導学院(関西個別指導学院)の特徴です。
生徒と講師が対話しながら授業を進める「対話型授業」で、理解度を確認しながら授業が進むため、わからないことを質問するのが苦手な子どもでも、理解をしてから次の問題に進んでいけます。
夏期講習の費用
東京個別指導学院(関西個別指導学院)の公式HPには記載がありませんでした。詳しくはお近くの教室へお問い合わせください。
臨海セミナー小中学部
臨海セミナー小中学部の2024年の夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
H4.夏期講習の申し込み期限・開催日程
臨海セミナー小中学部の夏期講習の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】
神奈川・東京・大阪:2024年7月20日~8月31日
千葉・埼玉:2024年7月22日~8月30日
【申し込み期限】
臨海セミナー小中学部の公式HPには、明記されていませんでした。申し込み期間については、お近くの教室にお問い合わせください。
塾の特徴
臨海セミナー小中学部は、首都圏(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県)と大阪府にある集団指導塾です。
地域密着型の指導が特徴で、定期試験対策もしっかりとサポートしています。同じ中学校や近隣中学校の生徒と競い合いながら、勉強に打ち込みたい人におすすめの塾です。
夏期講習の費用
臨海セミナー小中学部の夏期講習の授業料は、無料です。
ただし、授業料以外に体験諸費用として、中学1年生と中学2年生は3,300円、中学3年生は5,500円が必要です。また、模試の受験に際して、 中学1年生と中学2年生は 3,960円、中学3年生は 4,400円の模試代を支払う必要があります。(※金額は全て税込です。)
臨海セミナー小中学部の夏期講習受講者は、7月の授業にも参加できます。約2ヶ月分の授業を諸経費などの費用負担だけで受講できると考えると、かなりお得に夏期講習が受けられる塾といえるでしょう。
個別指導WAM
個別指導WAMの2024年の夏期講習の情報は、2024年5月時点では公表されていませんでした。参考として、2023年の夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
夏期講習の申し込み期限・開催日程
個別指導WAMの夏期講習の2023年の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】
個別指導塾WAMの2023年夏期講習の開講日程は、公式HPに記載がありませんでした。
【申し込み期限】
2023年8月10日
塾の特徴
個別指導WAMは、地域密着型の個別指導塾です。
通学している中学校に合わせて試験対策をしてもらえるので、2期制の中学校に通う子どもは前期期末テスト対策として夏期講習の一部講座を使うのもよいでしょう。
また、授業日以外に自習のサポートをしてもらえる点も個別指導WAMの特徴です。
夏期講習の費用
2023年の個別指導WAMの夏期講習では、8日間無料のキャンペーンを実施していました。2024年の実施状況や詳しい料金については、お近くの教室にお問い合わせください。
ITTO個別指導学院
ITTO個別指導学院の2024年の夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
H4.夏期講習の申し込み期限・開催日程
ITTO個別指導学院の2024年夏期講習の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】
2024年7月15日~8月30日
【申し込み期限】
申し込み期限について、公式HPには明記されていませんでした。申し込み期間については、お近くの教室にお問い合わせください。
塾の特徴
ITTO個別指導学院は、長年個別指導にこだわって指導をしてきた塾です。
授業スタイルは1対1もしくは1対3で行っており、子どもの性格や学力に合わせて選択できます。
ITTO個別指導学院では、教科書に沿った内容で授業を行なうので、学校の授業内容が理解できるようになりたい人にぴったりです。
夏期講習の費用
ITTO個別指導学院の夏期講習の料金は、下記のとおりです。
【講師1名に対して生徒3名の個別指導形式】
中学生:17,600円(税込)
【講師1名に対して生徒1名の個別指導形式】
中学生:25,300円(税込)
上記の授業料のほかに、教材費が別途必要となります。
2024年6月1日~8月20日に夏期講習と同時に入塾をすると、入会金13,200円(税込)が無料となるキャンペーンも実施しています。
創英ゼミナール
創英ゼミナールの2024年夏期講習の情報は、2024年5月時点では公表されていませんでした。参考として、2023年の夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
夏期講習の申し込み期限・開催日程
創英ゼミナールの2023年夏期講習の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】丁寧な指導と東京・神奈川に特化した受験指導により、90%を超える第一志望高校の合格率を修めている点も創英ゼミナールの特長です。
2023年7月21日~8月26日
【申し込み期限】
2023年8月26日
塾の特徴
創英ゼミナールは、神奈川県と東京都に展開する個別指導専門塾です。
授業中は生徒につきっきりで指導する方法を徹底しているため、生徒がわからないところをそのままにせず、理解できるようになるまで丁寧に指導してもらえます。
H4.夏期講習の費用
創英ゼミナールの2023年夏期講習の受講費用は、下記のとおりです。
【中学1年生・中学2年生】
9,680円(税込)~/4回
【中学3年生】
10,560円(税込)~/4回
創英ゼミナールの2023年夏期講習では、初めて創英ゼミナールの夏期講習を受講する生徒に対して90分×4回分の受講料が無料となるキャンペーンを行っていました。
また、夏期講習の最終日8月26日までに入塾手続きを済ませた人を対象に、入塾金が5,000円割引となるキャンペーンも実施していました。
2024年も同じ内容のキャンペーンが実施される可能性はありますが、詳しい夏期講習の情報はお近くの教室に確認してみるといいでしょう。
進学個別指導のTOMAS
進学個別指導塾のTOMASの2024年夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
H4.夏期講習の申し込み期限・開催日程
進学個別指導塾のTOMASの2024年夏期講習の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】
2024年7月22日~8月31日
【申し込み期限】
進学個別指導塾のTOMASの夏期講習申し込み受付は、5月7日からスタートとしています。申し込み期限について、公式HPには明記されていなかったため、お近くの教室にお問い合わせください。
塾の特徴
進学個別指導のTOMASの最大の特長は、マンツーマンで指導を受けられる完全個別指導形式の授業を受けられる点です。ホワイトボードがある個室で授業を受けられるため、集中できる環境で個別指導を受けたい人にぴったりです。
進学個別指導のTOMASでは、志望高校のレベルと現在の学力を比較し、合格までの道のりを逆算したカリキュラムを生徒ごとに作成します。カリキュラムを頼りに勉強を進めていける点も、進学個別指導のTOMASならではの指導方法です。
夏期講習の費用
進学個別指導のTOMASの公式HPには記載がありませんでした。お近くの教室へお問い合わせください。
代々木個別指導学院
代々木個別指導学院の2024年夏期講習の情報は、2024年5月時点では公表されていませんでした。参考として、2023年夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
夏期講習の申し込み期限・開催日程
代々木個別指導学院の2023年夏期講習の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】
2023年7月26日~8月26日
【申し込み期限】
申し込み期限や期間について、公式HPには明記されていなかったため、お近くの教室にお問い合わせください。
塾の特徴
代々木個別指導学院では、生徒一人ひとりに寄り添った指導を受けられるため、自分のペースで勉強を進めることができます。
また、代々木個別指導塾は、講師のめんどうみのよさも特長です。「ワンランク上のめんどうみ」とうたっているだけあり、生徒を認めたり、励ましたりする指導で生徒が前向きに勉強に取り組めるようにサポートをしています。
夏期講習の費用
代々木個別指導学院の公式HPには記載がありませんでした。お近くの教室へお問い合わせください。
市進学院
市進学院の2024年夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
夏期講習の申し込み期限・開催日程
市進学院の2024年夏期講習の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】
2024年7月22日~8月31日
【申し込み期限】
市進学院の夏期講習の受付はすでにスタートしています。申し込み期限について、公式HPには明記されていなかったため、お近くの教室にお問い合わせください。
塾の特徴
市進学院の授業は問題の答えを問うのではなく、解答へ至ったプロセスを生徒に問う時間となっており、講師と生徒が互いに対話をしあう「共演授業」形式で行われます。
また、家庭学習のサポートも積極的に実施。迷うことなく家庭学習に取り組めるように、週ごとの学習計画表を配布して、家庭と塾での学習サイクルが成り立つような指導も行っています。
夏期講習の費用
市進学院の夏期講習の受講費用は、公式HPには明記されていなかったため、お近くの教室に問い合わせることをおすすめします。
初めて市進学院の参加する生徒の受講料は、50%OFFとなるキャンペーンを実施しています。
個別指導なら森塾
森塾の2024年夏期講習の情報は、2024年5月時点では公表されていませんでした。参考として、2023年夏期講習の申し込み期限と開催日程、費用、塾の特徴を紹介します。
夏期講習の申し込み期限・開催日程
森塾の2023年夏期講習の申し込み期限と開催日程は下記のとおりです。
【開催日程】
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・静岡県・茨城県・新潟県:2023年7月27日~8月27日
群馬県:2023年7月27日~8月28日
栃木県:2023年7月25日~8月27日
【申し込み期限】
申し込み期限や期間について、公式HPには明記されていなかったため、お近くの教室にお問い合わせください。
塾の特徴
森塾は、できるようになるまでとことん指導するスタイルです。理解度をチェックする「クリアテスト」に不合格となれば、無料の特訓部屋でできるようになるまで指導をしてもらえます。
森塾であれば「わからないところがわからない状態」のままにはならないため、勉強に取り組む姿勢が消極的な生徒でも勉強ができるようになる仕組みがあります。
夏期講習の費用
森塾の夏期講習の受講費用は、公式HPには明記されていなかったため、お近くの教室に問い合わせることをおすすめします。
中学生におすすめの夏期講習30選|費用・選び方・日程まで網羅解説
まとめ
中学生が夏期講習だけを受講するメリットについて、解説しました。学年ごとの夏期講習を受けるメリットや、夏期講習だけを効果的に受講するポイントもわかったのではないでしょうか。
子どもにぴったり合う夏期講習を見つけて受講をすることで、学習習慣が身についている子どもは継続的に勉強に取り組めるでしょう。学習習慣がついていない子どもは、夏期講習の受講が学習習慣を身につけるきっかけになるかもしれません。
それだけでなく、学力が上がったり、勉強に積極的に取り組むようになったりと、夏期講習の受講を通じてさまざまな効果を感じられるはずです。
ぜひこの記事を参考にして、子どもにぴったり合う夏期講習を探してみてください。
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。