お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介
更新日:

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

夏休みは、中学受験の天王山。この時期にどう過ごすかで、合否が大きく左右されると言っても過言ではありません。

「この夏で、本当に成績が上がるのかな…」「うちの子に合った塾はどこだろう?」「周りの子はもう始めているのに、うちだけ出遅れてない?」

そんな不安や焦りを感じている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、ご安心ください。夏期講習は、お子さんの学習を飛躍的に伸ばす絶好のチャンスです。

この記事では、中学受験を控える子どもと保護者の皆様が、夏期講習を最大限に活用し、合格を掴み取るためのヒントをお届けします。一緒に、実り多い夏にしていきましょう!

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

中学受験に向けて夏期講習は必要?参加するメリット

中学受験で志望校合格を見据えると、夏期講習へ参加は必須といえるでしょう。

夏期講習に通うことで、同じ目標を持った仲間と一緒に勉強ができ、周りの友達が遊んでいるなかでも浮かれずに勉強に集中できます。夏期講習は期間が長く、内容もハードですが、それを乗り越えることで精神的に成長し、受験本番のプレッシャーにも耐えられる強さが身につきます。

さらに、これまでの学習範囲を効率的に復習することが可能です。夏休みはこれまでの学習範囲を総復習できる絶好の機会で、取りこぼしを見つけたり、苦手科目を克服したりできます。

【中学受験】小学6年生に夏期講習は必要?夏休みの過ごし方も解説! 【中学受験】小学6年生に夏期講習は必要?夏休みの過ごし方も解説! 中学受験対策で小学5年生が夏期講習に参加するメリット・デメリット中学受験対策で小学5年生が夏期講習に参加するメリット・デメリット【2025年最新】小学生の夏期講習は必要?おすすめ塾20選と失敗しない選び方・費用を徹底解説【2025年最新】小学生の夏期講習は必要?おすすめ塾20選と失敗しない選び方・費用を徹底解説小学生の夏期講習、本当に必要?学年別の必要性と効果を徹底解説小学生の夏期講習、本当に必要?学年別の必要性と効果を徹底解説

中学受験生向け夏期講習の選び方

中学受験に向けて夏期講習を選ぶ際のポイントを解説します。また、以下のような点についても押さえておきましょう。

・クラスや在籍生徒のレベルが子どもとあっているか
・塾の雰囲気がスパルタかのびのびか
・宿題がどれくらいあるか
・弁当を食べる場所があるか

適切なレベルのクラスに入ることで、無理なく勉強を進めることができ、モチベーションも保ちやすくなります。レベルが合わないクラスでは、理解が追いつかずに苦手意識を持ってしまったり、逆に物足りなさを感じてしまったりすることもあるでしょう。

スパルタ式の塾は厳しい指導で成果を上げやすい一方、子どもの性格によってはプレッシャーに感じることがあります。のびのびとした環境はリラックスして学習できる反面、目標に向けての集中力が欠けてしまうこともあるため、子どもの性格や学習スタイルに合わせた塾を選ぶとよいでしょう。

宿題の量についても事前に確認しておいてください。宿題の量が多いと自分がやりたい勉強ができなかったり、家でリラックスする時間が取れなかったりするケースもあります。

また、弁当を食べる場所が用意されている塾では、子どもが安心して休憩を取りながら学習を続けることが可能。夏期講習は長時間塾に滞在することも多いため、食事をとる場所の有無は重要です。食事の時間がしっかり確保されることで、集中力を維持しやすくなります。

自宅から近く通塾しやすいか

夏期講習を選ぶ際、塾までの通いやすさは非常に重要です。特に小学生の場合、長時間の移動は体力的にも負担が大きく、通塾の意欲を削いでしまうこともあります。自宅から近い塾なら、移動時間を勉強や休憩にあてることもでき、人混みを避けられるため安心もできるでしょう。

また、夏は気温が高く、子どもにとっては通塾の負担が増える季節です。近場の塾であれば、炎天下での長時間移動を避けられ、体調管理もしやすくなります。

授業形式が子どもに合っているか

授業形式が子どもに適しているかどうかは非常に重要です。

例えば、周りと一緒に勉強するのが嫌だったり、手を挙げて講師に質問できなかったりするような性格の子どもは、集団塾に合わないでしょう。自分のペースで勉強でき、いつでも隣にいる講師に質問できる個別指導があっています。

夏期講習を活用し、短期間での学習成果を最大限に発揮するためには、子どもに最も合った授業形式を選ぶことが不可欠です。夏期講習を最大限活用して、子どもの学力向上を目指しましょう。

以下は、指導形式を大きく3つにわけて、それぞれの特徴をまとめています。

個別指導

1対1または1対2で授業を行う形式です。子ども一人ひとりに対して細かい指導ができるため、理解度に応じたカリキュラムを立てて進めることができます。特に、苦手科目の克服や、特定の学習内容に集中したい場合に効果的です。夏休み中に短期間で成果を出したい子どもに向いています。

少人数指導

3〜7名ほどの生徒が一緒に授業を受ける形式です。子どもたちは仲間と一緒に学ぶことでリラックスしやすく、適度な競争心を持ちながら学習に励めます。授業内容を周りと共有し、質問しやすい環境が整っているため、子どもが自発的に学びやすくなるのも特徴です。夏休みのように時間がある時期に、新しい友達と一緒に学ぶ楽しさを経験させることができます。

大人数指導

10名以上の生徒が一斉に授業を受ける形式です。学校の授業に近く、多くの友達と競い合うことで学力を大きく向上させることができます。プロの塾講師による質の高い授業が期待でき、学習意欲を高める工夫が施されています。

中学受験対策に対応しているか

中学受験を控えている小学生にとって、夏期講習は受験勉強を加速させる絶好の機会です。進学塾の多くは、受験対策に特化した専門的なカリキュラムを採用しており、夏休みを有意義なものにするためには欠かせません。

中学受験に対応した夏期講習では、通常の学校授業ではカバーしきれない高度な内容や問題に取り組むことで、受験に必要なスキルを身につけることが可能です。例えば、難易度の高い算数の問題や、読解力を問われる国語の問題など、受験に直結する内容を集中的に学べます。

模擬試験や過去問演習など、実践的なカリキュラムが充実しているため、子どもたちは自分の弱点を把握し、対策を立てることが可能です。また、試験形式に慣れることで、試験本番での緊張感を和らげることも期待できます。

カリキュラムは適しているか

夏期講習のカリキュラムは塾によって大きく異なります。

塾によっては予習を前提としたり、通常授業の延長の内容で授業を進めたりするところもあります。普段通塾していない塾の夏期講習に参加する場合、通常のカリキュラムを確認し、子どもがついていけるかどうかを判断することが大切です。

復習が中心のカリキュラムは、これまでの学習内容をしっかりと定着させることができます。多くの夏期講習では、1学期や前の学年で習った内容の復習が含まれています。復習を通じて理解を深め、弱点を克服することで、次の学期にスムーズに移行できるようになるはずです。

また、オーダーメイドカリキュラムを採用している塾もあります。個々の学力やニーズに応じたカリキュラムを作成してもらうことで、効率的に学習を進めることが可能です。特に、苦手科目を重点的に学びたい場合は、オーダーメイドカリキュラムがおすすめといえるでしょう。

志望校の合格実績が出ているのか

志望校がすでに決まっている場合、その学校への合格者を多く輩出している塾を選ぶことで、受験対策を効率的に進めることが可能です。

合格実績のある塾は、出題傾向や試験対策を熟知していて、受験対策に特化したカリキュラムを提供してくれます。また、経験豊富な講師陣がそろっているため、具体的なアドバイスや効率的な学習方法を教えてもらえる点も魅力です。

さらに、同じ志望校を目指す仲間と切磋琢磨できる環境が整っていることで、学習意欲を高め、受験に向けたモチベーションを維持しやすくなります。志望校が決まっている場合は、このポイントを重視して塾選びを進めましょう。

難関校狙いなのか中堅校狙いなのか

塾選びの際、志望校が難関校なのか中堅校なのかを明確にすることが重要です。

難関校とは、入試の難易度が高く、一般的には偏差値が60以上の学校を指します。一方、中堅校は偏差値50〜60の学校です。

難関校を目指す場合、塾がその学校の出題傾向や対策に精通しているかがポイント。実績豊富な塾なら、合格するための具体的なアドバイスや戦略を立ててくれます。

中堅校を狙う場合は、基礎を固めながら実力を伸ばせるカリキュラムがある塾が適しています。志望校のレベルに合った塾を選ぶことで、効率的に目標達成を目指せるでしょう。

中学受験向け夏期講習の費用相場

中学受験向け夏期講習の費用相場は、学年や授業形式によって異なります。小学4〜6年生までの集団指導と個別指導の一般的な費用相場をまとめました。

学年 集団指導塾
夏期講習の料金目安
個別指導塾
夏期講習の料金目安
小学4年生 40,000円
〜100,000円
20,000円
〜50,000円
小学5年生 50,000円
〜150,000円
20,000円
〜50,000円
小学6年生 160,000円
〜190,000円
20,000円
〜50,000円

集団指導は一斉授業でコストが抑えられる一方、個別指導は個別対応のため費用が高めになる傾向があります。各塾のカリキュラムや指導内容も確認して、子どもに最適な夏期講習を選びましょう。

【タイプ別】中学受験に向けた小学生のおすすめ夏期講習12選

ここからは、中学受験に向けた小学生におすすめの夏期講習を紹介します。各塾の夏期講習のスケジュールや特徴、費用などをまとめていますのでぜひ参考にしてください。

大手進学塾

高い競争意識体系的なカリキュラムで学力を伸ばしたい人におすすめです。豊富な合格実績と膨大なデータに基づいた質の高い授業、切磋琢磨できる仲間との出会いは、難関校を目指す上で大きな刺激となります。全国模試などで自分の立ち位置を把握し、計画的に学習を進めたい人に最適です。

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
段階式学習と模試で実力強化

3.8

詳しく見る 中学受験に向け計画的に学習を進めたい人 小学1~6年生 要問い合わせ 79教室
最難関合格を支える復習主義

3.9

詳しく見る 灘中など難関中学合格を目指す人 小学1~6年生 9,790円/月~ 48教室
最難関突破へ導く夏期特訓

4.0

詳しく見る 開成・桜蔭など最難関中学を目指す人 小学1~6年生 38,500円/月~ 53教室
難関中受験に強い学力別指導

4.0

詳しく見る 開成・桜蔭など最難関中学を目指す人 小学1~6年生 57,750円/月~ 46教室
中学受験最大手の専門指導

4.0

詳しく見る 基礎から着実に受験力を伸ばしたい人 小学1~6年生 21,340円/月~ 157教室
本気を引き出す熱血指導

4.0

詳しく見る 難関校合格を本気で目指したい人 小学1~6年生 8,800円/月~ 132教室

※料金は税込。夏期講習ではなく通常授業の授業料になります。

個別指導塾

自分のペースで学習したい人や、特定の苦手分野を克服したい人に最適です。一人ひとりの学力や進捗、志望校に合わせてきめ細やかな指導を受けられます。集団授業では質問しにくい、特定の科目を重点的に強化したい、部活動などと両立させたいといった場合に、柔軟な対応が期待できます。

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
難関中対策に特化した完全1対1指導

3.8

詳しく見る 難関中学を個別戦略で目指したい人 小学1~6年生 要問い合わせ 103教室
大手塾併用に特化した個別指導

4.0

詳しく見る 進学塾と併用して効率よく成績を上げたい人 小学1~6年生 要問い合わせ 10教室
対話型×個別最適の徹底指導

4.0

詳しく見る 質問が苦手で理解に不安がある人 小学1~6年生 要問い合わせ 89教室

※料金は税込。夏期講習ではなく通常授業の授業料になります。

地域密着型

地元の中学校や公立中高一貫校への進学を強く希望する人におすすめです。その地域の学校の入試傾向や教育事情に精通しており、より実践的で専門的な対策が期待できます。アットホームな雰囲気の中で、きめ細やかなサポートを受けたい人や、特定の指導法に魅力を感じる人にも良い選択肢となるでしょう。

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
逆算型カリキュラムと双方向授業

3.9

詳しく見る 楽しく学びながら受験力を伸ばしたい人 小学3~6年生 9,600円/月~ 177教室
熱意×徹底フォローで地元受験に強い

3.9

詳しく見る 地元の中学や公立中高一貫校を確実に目指したい人 小学1~6年生 7,220円/月~ 6教室
地元中学・公立一貫校に強い少人数制指導

4.0

詳しく見る 地元志向で着実に合格力を高めたい 小学1~6年生 13,860円/月~ 214教室

※料金は税込。夏期講習ではなく通常授業の授業料になります。

進学教室 浜学園|復習重視で実力を確実に伸ばす

進学教室 浜学園

進学教室 浜学園の夏期講習は、灘中をはじめとする最難関校を見据えた高度な内容を扱い、復習主義に基づいた独自のカリキュラムが特徴です。講義→家庭学習→復習テストのサイクルを徹底し、知識の定着と応用力の養成を効率的に図ります。オリジナル教材は演習量・解説ともに非常に充実しており、自宅学習にも完全対応。板書やポイントを記入する「浜ノート」や動画解説など、学びを深めるツールも豊富です。

講師は教科専任制で選び抜かれた精鋭ばかり。授業の質は定期的に生徒評価や管理者によって厳しくチェックされています。また「灘中合格特訓」など志望校別の専門講座や、学力に応じたクラス編成・定期的なクラス替えによって、生徒の競争心と向上心を刺激。夏休みの間に確かな実力を養成し、志望校合格に直結する力を鍛えたい受験生にとって理想的な学習環境です。

進学教室 浜学園の夏期講習

  • 夏期講習に通った後で入塾を検討できる
  • 計8日間(※小1:計4日間、小6:計16日または計20日間)の授業を体験できるので、じっくりと検討できる
  • 浜学園の普段の授業と同じ形式で実施するため、お子様にマッチするかを判断できる
  • 小2から小5の方には、講習前に用意されている「導入算数予備講義(無料)」で、抵抗感なく授業に参加できる
  • 同じ学年の生徒の様子を確認できる
  • 夏期講習を初めて受講するお子様も多く、すぐになじむことができる
  • お試しで受講するには、実はリーズナブルな受講料金

《 浜学園の夏期講習が人生を変える!夏期講習無料キャンペーン実施中! 》

浜学園の夏期講習で夏休みの学習を有意義なものに!9月からの通塾を検討されている方にも非常にオススメです。

講習特典

7月22日(火)までに6月~9月入塾の手続きを完了された小1~小6新入塾生の方は、夏期講習受講料(小1~小5は算国2科、小6は算国理社4科)・テキスト代が無料!!
※入塾手続き時の履修科目に適用条件がございますので、詳細はお問い合わせください。

【お申込み受付中!】

浜学園の夏期講習は、これまでの学習内容の復習と発展学習が中心。
この夏休みに浜学園の学習システムをじっくりと体験いただけるため、9月からの通塾を検討されている方にも非常にお勧めです。百聞は一見に如かず!「塾がたくさんあって迷っている…」そんな方こそ浜学園の夏期講習をご受講ください!

科目

小1:算数・国語
小2:算数・国語
小3:算数・国語
小4:算数・国語、(選択)理科
小5:算数・国語、(選択)理科・社会
小6:算数・国語・理科、(選択)社会

料金

小1/算国:8,800円(税込)
小2/算国:22,550円(税込)
小3/算国:22,550円(税込)
小4/算国:28,600円(税込)、理:11,440円(税込) 
小5/算国:28,600円(税込)、理:11,440円(税込)、社:11,440円(税込)
小6/算国理、(選択)社:受講コースによって異なる
※テキスト代は別途必要

通年で行われる授業と季節講習との違いはなんですか?

通年で行われる授業と異なるカリキュラムで実施されますが、復習主義の学習サイクルや授業の流れは同じです。 そのため、これから入塾を検討されている方へ非常におススメです。

季節講習だけでの受講は可能ですか?可能な場合、通常の生徒と指導内容に差が出ることはありますか?

夏期講習のみの受講が可能です。塾生様と指導内容に差はありません。

1教科からでも受講できますか?

可能です。

季節講習受講中に万が一欠席した場合、振替などの対応はありますか?

欠席した授業はWeb講義として無料で配信されます。事前に欠席の連絡を行うことで、授業当日中にWeb講義を視聴することが可能です。これにより、次回の授業までに学習を進めることができ、急な欠席があっても安心です。

どのような目的で受講される生徒が多いですか?

夏期講習は、通常の授業ではカバーしきれない苦手科目の克服や既習分野の知識の定着を図るために受講される方が多いです。また、夏休み中も集中して学習する時間を設けることで、学力の向上や弱点の克服を目指すことができます。

進学教室 浜学園の夏期講習に関する口コミ

講師陣の特徴

5

ひょうきんでかつ熱心な講師が多かったイメージがあります。(他の塾の講師と比較してどうかは分かりませんが) 特に小学6年生の夏期講習のときは特に熱心に勉強を教えていただきました。本当に感謝しております。

通塾期間:2020年4月〜2023年1月

合格者インタビューのアイコン

天六教室/保護者・中学1年生 (中学受験)/週1日/志望校: 四天王寺中学校

カリキュラムについて

5

復習テストが必ずあり理解できているかどうかしっかり見直せる。毎回宿題もしっかりチェックしてくれる。春期講習、夏期講習や冬期講習では復習の授業となり抜けたところをしっかり埋めてくれます。普段の授業でも最後の方は復習の授業になります。

通塾期間:2018年2月〜2022年1月

合格者インタビューのアイコン

天王寺教室/保護者・中学2年生 (中学受験)/週5日以上/志望校: 灘中学校合格10

進学教室 浜学園の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月23日(水)~2025年8月23日(土)
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
7月22日(火)までの申し込みで夏期講習無料
対象学年 小学生
授業形式 集団指導
料金 小1/算国:8,800円(税込)
小2/算国:22,550円(税込)
小3/算国:22,550円(税込)
小4/算国:28,600円(税込)、理:11,440円(税込) 
小5/算国:28,600円(税込)、理:11,440円(税込)、社:11,440円(税込)
小6/算国理、(選択)社:受講コースによって異なる
※テキスト代は別途必要
お得なキャンペーン情報 7月22日(火)までに6月~9月入塾の手続きを完了された小1~小6新入塾生の方は、夏期講習受講料(小1~小5は算国2科、小6は算国理社4科)・テキスト代が無料!!
※入塾手続き時の履修科目に適用条件がございますので、詳細はお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

進学教室 浜学園の紹介ページはこちら

湘南ゼミナール|トップ校合格へ、切磋琢磨の夏

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールでは、中学受験に特化した「合格逆算カリキュラムⓇ」に基づき、着実に合格を目指す指導を行っています。生徒一人ひとりの学力や目標に応じた学習計画を立て、授業・宿題・小テストで定着度を確認しながら、着実に学力を積み上げていきます。講師は厳しい基準をクリアした専門家で、常に最新の入試傾向を研究。受験に必要な知識や思考力を効率よく指導します。

また、集団授業の中でも授業前の「個別フォロータイム」など、きめ細やかなサポート体制が整っており、分からない部分はその場で解決可能です。同じ志望校を目指す仲間との切磋琢磨も、モチベーション向上につながります。湘南ゼミナールは、中学受験に向けて計画的に学習したいご家庭におすすめの進学塾です。

湘南ゼミナールの夏期講習

  • 湘南ゼミナールが初めての方は「夏期講習+1ヵ月」無料体験ができます
  • 8/8までに総合進学コースの無料体験にお申し込みいただいた方へ「成績5のとり方BOOK」をプレゼント
  • 資料請求で高校入試に役立つ「サクラサクセス(神奈川入試ガイド)」(神奈川県内の校舎限定)をプレゼント

湘南ゼミナールの夏期講習の口コミ

カリキュラムについて

5

基本的に予備校の為、受験対策に始まり、それでも学校の宿題も見てくれるので、本人にとってはバランスのいいかたちでの学習が進められたようです。夏期講習・冬期講習も独自の教材を用いて、それだけでも効果があったようです。

通塾期間:2019年4月〜2022年3月

合格者インタビューのアイコン

総合進学コース 大船教室/保護者・中学2年生 (中学受験)/週3日/志望校: フェリス女学院中学校合格10

湘南ゼミナールの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月23日(水)〜2025年08月25日(月)
夏期講習の申込締切 2025年08月08日(金)
対象学年 小学生・中学生
授業形式 集団指導
料金 無料
「夏期講習+1ヵ月(7月体験+夏期講習 or 夏期講習+9月体験)分の授業が無料で受講できます!
※湘南ゼミナールを初めて受講する方に限る
お得なキャンペーン情報

湘南ゼミナールが初めての方は「夏期講習+1ヵ月」無料体験ができます!(7月体験+夏期講習 or 夏期講習+9月体験)

★8/8までに総合進学コースの無料体験にお申し込みいただいた方へ「成績5のとり方BOOK」をプレゼント
★資料請求で高校入試に役立つ「サクラサクセス(神奈川入試ガイド)」(神奈川県内の校舎限定)をプレゼント

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

対話式進学塾 1対1ネッツ|わかるまで寄り添う1対1指導

対話式進学塾 1対1ネッツ

対話式進学塾 1対1ネッツは、小学生の「わからない」をそのままにせず、対話を通して一つずつ丁寧に解決していく塾です。1対1の完全個別指導だから、先生がいつも近くにいてくれて質問もしやすく、集中して学べる環境が整っています。AIを活用した個別の学習プランにより、つまずいた単元をピンポイントで復習。毎回の確認テストで理解度をチェックしながら、着実に力をつけていきます。

さらに「365DAYS合格ノート」で毎日の学習状況を記録し、保護者とも学びの進捗を共有。学習の習慣づけや目標設定も、専属コーチがしっかりサポートします。学校の授業フォローや中学受験対策はもちろん、英検や算数検定といった検定対策にも対応。自宅から受講できるオンライン授業や、振替制度も充実しており、習い事やスポーツと両立しながら、自分のペースで学力アップを目指せる学習塾です。

対話式進学塾 1対1ネッツの夏期講習

  • 特典)最大44,000円クーポン

《 キミの本音に、向き合う塾【1対1ネッツの夏期講習】最大44,000円割引! 》

個別×受験のパイオニア 夢への第一歩をとことんサポート!1対1ネッツの夏期講習。

●夏休みに苦手を克服したい
●部活後、本格的に受験勉強をしたいけどどうしたら?
●やる気が出ない、誰かに後押ししてほしい

1対1ネッツのとことん指導とコーチングで、1ランク上の自分を目指そう!

小学生の夏期講習

「可能性を広げる機会を!お子様の成長促進のための夏に!」
興味・関心を高め学ぶ力を養える講座で、これからの可能性が無限に広がる!対話式指導で自分の言葉で説明できる、本当に「わかる」から自信がつく!「今」の学力に合わせた毎回の小テストで、100点を「できる」経験を積み重ねる!

科目

算数・国語・理科・社会・英語
受験算数・受験国語・受験理科・受験社会・受験英語
みらいミッテ、子ども英語教室Lepton、ロボットプログラミングなど

【夏期講習人気ランキング】

◆小学生
1位 算数思考力レベルアップ講座
2位 みらいミッテ 読書感想文レッスン
3位 小学生英語講座

◆中学受験生
1位 レベルアップ受験算数特講
2位 基礎マスター受験対策特講
3位 適性検査「作文面接対策」

料金

◆小学生
JS講座 10,890円(税込)~/会員:9,900円(税込)~
対話式1対1指導 20,460円(税込)~/会員:17,600円(税込)~

◆中学受験生
対話式1対1指導 25,520円(税込)~/会員:22,000円(税込)~

※各種講座、受講コマ数等により料金は異なります。教育方針・目的に合わせてお選びください。

対話式進学塾 1対1ネッツの夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

3

夏期講習などはプランを3つくらいていじされて選ぶかたち。一コマごとに増やしたり色々相談には乗ってくれます。レベルで分けたり、金額でわけたりできます。

通塾期間:2022年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

上板橋駅前校/保護者・小学校6年生 (中学受験)/週3日/志望校: サレジアン国際学園中学校

対話式進学塾 1対1ネッツの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)
夏期講習の申込締切 2025年7月31日(木)
対象学年 小学生、中学生、高校生
授業形式 個別指導(1対1)
料金

◆小学生
JS講座 10,890円(税込)~/会員:9,900円(税込)~
対話式1対1指導 20,460円(税込)~/会員:17,600円(税込)~

◆中学受験生
対話式1対1指導 25,520円(税込)~/会員:22,000円(税込)~

※各種講座、受講コマ数等により料金は異なります。教育方針・目的に合わせてお選びください。

お得なキャンペーン情報 【早割特典あり!】夏期講習+通常使用可能なクーポン(最大44,000円分)プレゼント!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

対話式進学塾 1対1ネッツの紹介ページはこちら

臨海セミナー 中学受験科|「合格力」を養う夏にしよう

臨海セミナー 中学受験科

臨海セミナー 中学受験科は、難関国私立中学や公立中高一貫校を目指す小学生向けに、戦略的かつ丁寧な指導を行う集団指導塾です。独自の「臨海方式AQuA」によるカリキュラムは、定期的な復習と確認テストを軸に、知識の定着と応用力を育てる仕組みが整っています。週ごとの小テストや季節ごとの講習に加え、5週目には総復習を実施。こうした反復学習を通じて、生徒が確実に学力を伸ばし、志望校合格への自信を深められる指導体制が魅力です。

また、志望校別の模試や特訓講座が充実しており、開成・桜蔭・筑駒などの御三家中学に特化した「御三家プロジェクト」や、受験直前の対策に特化した「臨海アシスト」など、段階的かつ目的別の講座で一人ひとりの志望校に最適な支援が受けられます。生徒面談や保護者との定期的な情報共有を通じて家庭との連携も重視しており、受験をトータルで支える安心のサポート体制が整っているのも大きな特長です。

臨海セミナー 中学受験科の夏期講習

  • 【小1】中学受験チャレンジ講座 : 試行錯誤を繰り返し、楽しく勉強に取り組みます。
  • 【小2~小3】御三家準備講座 : 毎日御三家の問題に挑戦して思考力を鍛えます。
  • 【小3~小4】ジュニアスキルアップ講座 : 理科実験やパズルで「やる気」と「思考力」を引き出します。
  • 【小3~小5】前期復習&後期予習講座 : 受験必須単元を学習して万全の受験準備をします。
  • 【小6】全単元復習講座 : 入試に出てくる全単元を総復習します。

《 御三家・国私立・公立中高一貫を目指すなら 》

『夢を叶える夏 志望校に近づく夏期講習』

【科目】

小1~小3:算国2科目
小4~小6:算国2科目 または 算国理社4科目
※小4~小6は2科目と4科目を選択いただけます。

【料金詳細】

※授業料は全て無料です。
※体験諸費として臨海セミナーは3,300円(小1~中2)・5,500円(中3)・3,300円(高1~高3)、個別指導セレクトは3,300円が必要となります(全て税込)。
※別途模擬試験代または教材費が必要となるコース・学年がございます。
※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。

臨海セミナー 中学受験科の夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

4

最初は普通レベルで始めましたが、すぐに私立受験レベルになりました。夏期講習、冬期講習も本人的には友達も一緒ですし、結構勉強が進む事を楽しんで勉強しておりました。 変に厳しくもなく、ウチの子供にとっては 非常に合っておりました。

通塾期間:2005年4月〜2007年2月

合格者インタビューのアイコン

綱島校/保護者・社会人以上 (中学受験)/週3日/志望校: 芝中学校合格10

臨海セミナー 中学受験科の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月21日(月)~2025年8月24日(日)
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
対象学年 小学生
授業形式 集団指導
料金 授業料全額無料!
※別途体験諸費として、3,300円(小1~小6)、個別指導セレクトは3,300円がかかります。
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(5/26時点)

四谷大塚|夏の挑戦が、合格力を鍛える

Yotsuyaotsuka Logo2

四谷大塚の夏期講習は、中学受験専門塾ならではの緻密なカリキュラムで、難関中学合格に必要な「本物の学力」を徹底的に鍛える特別講座です。「予習シリーズ」を軸に、1週間1単元のスモールステップで基礎から応用まで体系的に学習。さらに「週テスト」や「復習ナビ」などICT教材も活用し、知識の定着を図ります。

また、6年生向けには志望校別対策としてAI分析に基づいた個別課題も実施。第一志望校の傾向に即した演習を繰り返すことで、合格可能性を最大化します。熱誠あふれる講師陣の「ほめて伸ばす」指導が生徒のモチベーションを支え、自発的に学ぶ姿勢を育てます。四谷大塚の夏は、合格への第一歩を踏み出す絶好の機会です。

四谷大塚の夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

3

四谷大塚自体が進度は早いと聞きます。6年の夏までに全ての範囲が終わるそうです。 いまは5年の夏が終わった所ですが、夏期講習では今までの復習もよくやってくれていたので、子供がついていけないという事はないです。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

お茶の水校舎/保護者・小学校5年生 (中学受験)/週3日/志望校: 本郷中学校

総合的な満足度

4

総合的にとても生徒思いで、通いやすい塾でした。保護者に対しても真摯的で、子どもの様子を逐一連絡くださったので、塾での本人の様子がよくわかったようにおもいます。夏期講習や冬季講習も内容が詰まっていて、非常にためになると思う。

通塾期間:2020年11月〜2022年9月

合格者インタビューのアイコン

町田校舎/保護者・小学校1年生 (中学受験)/週2日/志望校: 攻玉社中学校

四谷大塚の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 お近くの教室へお問い合わせください
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
対象学年 小学生
授業形式 集団授業
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(5/26時点)

お近くの教室を選択し、お問合せください。

四谷大塚の紹介ページはこちら

進学個別指導のTOMAS(トーマス)|夢の志望校に最短で導く夏

Tomas Logo2

TOMASの夏期講習では、志望校合格に向けた「逆算カリキュラム」に基づき、完全1対1の個別指導を展開します。講師はすべて専任制で、開成・麻布・桜蔭など難関中の出題傾向に即した指導を実施。1コマ80分の板書授業では、生徒との対話を重視しながら思考力・表現力を養成し、単なる知識の定着にとどまらない深い理解を促します。

さらに、教務担任が授業進度や理解度を見ながら毎月カリキュラムを調整。個人の学習進捗に合わせて常に最適な内容で指導が行われます。集団塾ではカバーしきれない個別の弱点補強やモチベーション維持にも細かく対応。夏という限られた時間を最大限に活かし、夢の志望校合格に向けて着実な実力アップを目指せる夏期講習です。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の夏期講習

  • 個人別カリキュラムでムリ・ムダなく弱点克服
  • 本当に行きたい夢の志望校から逆算した個人別カリキュラムを作成
  • 一人ひとりの課題に向き合う
  • 夢の第一志望校に向けて、大幅な成績アップが狙える
通年で行われる授業と季節講習との違いはなんですか?

まとまった時間がとれますので、一人ひとりの課題を集中的に解決できます。

季節講習だけでの受講は可能ですか?可能な場合、通常の生徒と指導内容に差が出ることはありますか?

季節講習だけの受講も可能です。あなただけの個人別カリキュラムで指導いたします。

1教科からでも受講できますか?

1教科から、お好きな時間に受講いただけます。

季節講習受講中に万が一欠席した場合、振替などの対応はありますか?

対応しております。お通いの教室へご連絡ください。

どのような目的で受講される生徒が多いですか?

集団塾で解決できない弱点克服をしたい、先取りして周りに差をつけたいなど、さまざまな目的で受講されています。

進学個別指導のTOMASの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月21日(月)〜2025年08月30日(土)
夏期講習の申込締切 2025年07月20日(日)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(5/21時点)

中学受験 個別指導のSS-1|“今やるべき学習”を夏に集中

Ss 1 Logo2

SS-1の夏期講習は、大手進学塾に通いながら成績向上を目指す生徒のために設計された、完全1対1の専門個別指導です。生徒が通っている塾の教材を使い、今必要な学習内容だけに集中することで、無駄を省いた効率的な学びが可能になります。プロ講師による対話形式の授業で、理解の浅い部分を的確に把握・補強し、塾での上位クラス昇格や志望校合格へとつなげていきます。

また、月1回の学習カウンセリングや週例の保護者連絡により、家庭と塾が連携してサポート体制を構築。家庭学習の改善アドバイスや生活面への配慮も含めた包括的な指導で、受験生とご家庭の不安を軽減します。夏という貴重な期間に、“やるべきこと”と“やらなくてもよいこと”を見極め、成果に直結する学習環境を整えたい人に最適な講習です。

中学受験 個別指導のSS-1の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 お近くの教室へお問い合わせください
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
対象学年 小学生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(5/26時点)

練成会|地域密着の指導で、自分の可能性を開く

練成会

練成会は、生徒一人ひとりの目標や学力に合わせたきめ細やかなクラス編成と指導で、地域の中学や公立中高一貫校への合格をサポートする進学塾です。集団指導をベースにしつつ、宿題や家庭学習の管理、補習、弱点補強まで丁寧に対応。講師陣の熱意ある指導は、生徒のやる気を引き出し、「わかる」から「できる」へと導いてくれます。

また、AI教材「atama+」や実力テスト「塾統一学力コンクール」などを活用し、苦手分野を的確に克服。家庭と塾の連携を強化しながら、生徒が自発的に学べる「自学力」も育成します。安心して学べる環境と徹底したサポート体制のもと、着実に志望校合格を目指すことができます。

なお、練成会は北海道・東北地方に広く展開しており、地域に根ざした学習支援を提供しています。

練成会一覧

札幌練成会苫小牧練成会室蘭練成会滝川練成会函館練成会旭川練成会畜大練成会北見練成会釧路練成会仙台練成会青森練成会山形練成会

練成会の夏期講習

  • 事前ヒアリング・三者面談でお子さまの状況を確認
  • 診断テストで現在の学習状況を把握
  • 練成会オリジナルテキストで予習・復習もバッチリ
  • 専任講師の授業で『わかる→できる』を体感
  • 全道規模のテスト※で夏のがんばりを実感


 7/12(土)まで早割価格!
 \
 
はじめての塾でも安心クラス分けで、同じレベルの仲間と一緒に学びやすく、集中して取り組める環境を提供。確実に成績アップを目指せます!

【夏期講習説明会も開催!】

説明会の日時は、スクールによって異なります。詳しくはお問合せください。

講習特典

  • 7/12(土)までに申込むと夏期講習会費用が5,500円(税込)割引!
  • 継続してご入塾の場合、入塾金11,000円(税込)免除
  • 受験情報夏号を無料進呈
  • 早期入塾特典 ・7/26(土)までの入塾申込みで、初月授業料無料 ・8/13(水)までの入塾申込みで、初月授業料半額 ※パズル道場、プロクラ、サットン算数・国語は除く

小学生の夏期講習

教科書レベル(基本)の問題から応用レベルの問題まで幅広く扱います。普段、学校ではあまり見かけない問題を解くことによって勉強の面白さを伝えます!

科目

小4:国語・算数
小5・小6:国語・算数・社会・理科

料金

7/12(土)までにお申込の方限定
「正規授業料から5,500円(税込)割引!」
 
小4:通常16,500円(税込) → 割引後11,000円(税込)
小5・小6:通常32,000円(税込) → 割引後26,500円(税込)

練成会の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月26日(土)~2025年8月13日(水)
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
対象学年 小学生・中学生
授業形式 集団指導
料金 小4:通常16,500円(税込)
小5・小6:通常32,000円(税込)
お得なキャンペーン情報 7/12(土)までにお申込の方限定
「正規授業料から5,500円(税込)割引!」

札幌練成会苫小牧練成会室蘭練成会滝川練成会函館練成会旭川練成会畜大練成会北見練成会釧路練成会仙台練成会青森練成会山形練成会

SAPIX小学部|中学受験の王道、SAPIXの夏

SAPIX小学部は、難関中学合格を目指す小学生に特化した進学塾で、小1から学べる体系的なカリキュラムが魅力です。授業では復習中心の学習法を採用しており、学んだ内容を家庭で再確認しながら、本質的な理解を深めていきます。少人数の学力別クラスで構成されており、それぞれのレベルに応じた授業が受けられるため、自分にぴったりのペースで無理なく力を伸ばすことができます。

授業は思考力や記述力を重視し、ただの知識詰め込みではなく、自由な発想や表現力を養う工夫が随所にあります。また、小学1年生では学ぶことの楽しさに焦点を当てた導入的な指導が行われ、自然と学習への好奇心が育まれます。公開模試や志望校別講座も充実しており、開成・麻布・桜蔭などへの合格者多数という実績からも、信頼して選べる塾として多くの保護者に支持されています。

日能研|“学びの力”が未来を変える夏

日能研は、中学受験に特化した全国規模の進学塾で、3万人を超える小学生が通塾しています。子どもの発達段階に合わせた「ステージ制カリキュラム」により、低学年では想像力と創造力を育み、高学年では思考技術と合格力を養成。単なる知識の詰め込みではなく「自分で考える力」を大切にした授業が特徴です。テキストも全てオリジナルで、考え方を深められる工夫が豊富です。

また、学習の成果を丁寧に可視化する「DI学習システム」や、子どもに寄り添う学習アドバイザーの存在など、手厚いサポート体制も魅力。プロ講師による質の高い授業と、安心して通える環境が整っており、中学受験を本格的に考えるご家庭にとって、実績・内容ともに信頼できる塾です。

早稲田アカデミー|挑戦は、ここから始まる夏

早稲田アカデミーの夏期講習は、志望校合格に向けた“逆算カリキュラム”で効率的に学習を進められるのが特長です。難関中学の合格者を多数輩出してきた指導実績と、研修を積んだプロ講師による熱意あふれる授業で、生徒の“本気”を引き出します。集団授業では学力や志望校に応じたクラス編成が行われ、切磋琢磨できるライバルとともに高め合える環境が整っています

また、個別指導や内部進学対策にも対応しており、一人ひとりの目的に合わせた柔軟な指導も可能です。オリジナル教材や四谷大塚の予習シリーズを活用し、基礎から応用まで網羅。授業後の個別フォローや入退室通知システムなど、安心のサポート体制も万全です。この夏、本気で目標に向かって走り出したいすべての生徒に最適な学習環境がここにあります。

栄光ゼミナール|一人ひとりに、地元密着の受験戦略

栄光ゼミナール

栄光ゼミナールは、少人数グループ指導を強みとし、公立中高一貫校や地域密着型の中学受験に強い学習塾です。講師が生徒一人ひとりの性格や理解度を把握した上で、丁寧な指導と声かけを行うため、はじめての受験準備にも安心。中学入試準備コースや公立中高一貫校受検コースなど、地域ニーズに即したコースが充実しています。

また、オンライン学習システム「CATS@Home」や自立学習室「i-cot」の活用により、塾と家庭を連携させた効率的な学習が可能。模試や定期面談も整備され、志望校との距離を常に“見える化”しながら学習を進められます。難関私立一辺倒でなく、「地域に根ざした学校へ確実に合格したい」というご家庭にとって、安心して通える実力派の塾です。

中学受験に向けて夏期講習だけ参加するのはアリ?

中学受験を考えている場合、夏期講習の参加は必須といえるでしょう。受験に特化した専門的な指導や受験情報は合格率に大きく影響します。

普段は塾に通っていない子どもも、夏期講習だけ参加することで、プロの講師から直接指導を受けられ、効率的に学力を伸ばすことが可能です。

ほかの生徒との競争を通じて自分の学力を客観的に知ることができる点や、決まったスケジュールの中で学習することで、夏休み中の学習習慣を維持しやすくなるメリットもあります。

そのため、中学受験を考えているなら夏期講習だけとはいわず、通塾がおすすめです。

【2025年最新】小学生で夏期講習だけ塾に通うのは可能?通う意味を学年ごとに紹介【2025年最新】小学生で夏期講習だけ塾に通うのは可能?通う意味を学年ごとに紹介

中学受験生の夏期講習後の注意点 

夏期講習後、中学受験生が注意すべき点を押さえておきましょう。

まず、夏期講習の成果がすぐには現れないケースもあります。夏休み明けの模擬試験で成績が伸びなくても、焦らず10〜11月ごろに成果が出ることを期待してください。

次に模擬試験の結果で一喜一憂せず、冷静に分析して学習計画の見直しをしましょう。

最後に、勉強が思うように進まなくても、焦らず着実に復習して、わからない部分をしっかりと補うことが大切です。

また、保護者の声掛けなども重要になるため、詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。

【中学受験】小学6年生に夏期講習は必要?夏休みの過ごし方も解説! 【中学受験】小学6年生に夏期講習は必要?夏休みの過ごし方も解説! 

中学受験に向けて夏期講習を受けない場合の夏休みの過ごし方

夏期講習を受けない場合でも、夏休みを有効に活用することは大切です。

まず、子どもの学力と理解度を確認しましょう。模擬試験の成績表や普段のテスト結果を参考にして、科目ごとに不足している部分や重点的に取り組むべき苦手分野を洗い出します。

次に、具体的な学習計画を立て、日々の進捗をチェック。保護者は子どもの学習をサポートし、必要に応じて勉強方法を見直す手助けをしましょう。また、子どもとの時間を大切にし、一緒に目標へ向かって学習に取り組むことで、子どものやる気を引き出せます。

まとめ

中学受験を目指す6年生にとって、夏期講習は非常に重要です。

大手塾が提供する講習は、基礎の復習や苦手分野の克服に最適で、精神的な成長も促され、受験本番に強くなります。また自宅から近く、子どもに合った授業形式の塾を選ぶことも大切です。

夏期講習に参加しない場合は、家庭での計画的な学習と保護者のサポートが重要になります。効率的な学習計画を立て、中学受験に向けて夏休みを有意義に過ごしましょう。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください