7/31日までにお問い合わせの方限定!全員に最大10000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
2024/09/03
公開

武田塾と東進どっちがいい?特徴や料金比較、違いについて解説

本記事では武田塾と東進どちらがいいのか、指導形式やサポート体制、講師などの違いについて徹底解説。それぞれ向いている子どもの特徴や料金、合格実績、口コミの比較もしています。各塾の特徴や違いが網羅的にわかるためぜひ参考にしてください。

目次

目次を全て表示 
目次を一部非表示 

「武田塾と東進、どっちが自分に合っているのかな?」と悩んでいる高校生は多いのではないでしょうか。

どちらも大学受験対策の塾・予備校として有名ですが、それぞれで特徴が異なるため、どちらを選べばよいのか迷う人もいるでしょう。

本記事では、武田塾と東進の特徴や料金、主な違いなどについて詳しくご紹介しています。特に向いている子どもの特徴も一緒に紹介するため、塾・予備校選びの参考にしてください。

結論:武田塾と東進どっちがいい?向いている子どもの特徴 

「武田塾と東進、どっちがいい?」に対する答えは、子どもの特性や学習ニーズなどによって異なります。武田塾と東進のそれぞれで、指導スタイルや内容、カリキュラムなどが違うためです。

最後に、それぞれに向いている子どもの特徴を見ていきましょう。

武田塾がおすすめの子ども

武田塾がおすすめの子どもの特徴は、次のとおりです。

  • 学習計画を立てるのが苦手
  • 参考書があれば一人で勉強できる
  • できるだけ早く成績をアップさせたい

武田塾では、毎日の学習計画を細かく作成してもらえます。生徒は提示された計画に沿って、指定された参考書を用いて勉強するだけです。直接的な学習指導をしないため、参考書があれば一人で黙々と勉強できる子どもにおすすめです。

また、できるだけ早く成績をアップさせたい子どもにも向いています。授業がない分、自分のペースでどんどん勉強を進めていけるため、早期の成績アップが期待できます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
武田塾の紹介ページはこちら

東進ハイスクール/東進衛星予備校がおすすめの子ども

東進ハイスクール/東進衛星予備校がおすすめの子どもの特徴は、以下のとおりです。

  • 自分のペースで勉強したい
  • 自分で学習管理ができる
  • 他の仲間からの刺激を受けたい

東進は映像授業のため、自分のペースで勉強したい子どもにおすすめです。受講講座やペース配分などは自分で決められ、部活動や習い事とも上手に両立できます。

自分のペースで勉強できる分、自分で学習管理ができる子どもに向いているといえるでしょう。担任指導といったサポートはありますが、映像授業を受けた後は、問題演習などを通してアウトプットに取り組むなど、自身での学習管理が欠かせません。

また、ほかの仲間からの刺激を受けたい子どもにも適しています。定期的なチームミーティングで学習計画をメンバーで共有し、切磋琢磨しながら勉強を進めていけます。

武田塾の特徴 

武田塾は、全国各地に400以上の校舎を展開している学習塾です。以下で、主な特徴を3つ紹介します。

直接的な授業をしない

武田塾の大きな特徴が「直接的な授業をしない」ことです。多くの学習塾や予備校では、国語や数学といった教科指導をしますが、武田塾ではしません。

代わりに行っているのが、自主学習の管理です。カウンセリングを通じて志望校合格に向けた課題を明確にし、志望校合格までに必要な学習内容を、教科ごとに細かく提示。1日単位で取り組む参考書と順番を洗い出し、生徒は計画に沿って自主学習を進めていきます

週1回の「特訓」にて学習内容をチェック

生徒は週に1回通い、講師との「特訓」を受けます。特訓は1時間ほど行われ、1週間分の学習内容をチェック。さらに確認テストも実施して、各教科の理解度を測ります

また参考書の使い方や学習方法などもアドバイスしながら、次の1週間の自主学習に備えます。

完璧に理解するまで次に進まない

週1回の「特訓」でのテストで不合格だった場合、また毎週の課題をこなせなかった場合などは、次の週も同じ範囲の学習内容に取り組みます。

「完璧に理解するまで次に進まない」カリキュラムのため、着実に学力アップを図れるのが特徴です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
武田塾の紹介ページはこちら

東進ハイスクール/東進衛星予備校の特徴

東進ハイスクールは、フランチャイズの東進衛星予備校を合わせると、全国で1,000以上の校舎を持っている予備校です。主な特徴を、全部で3つ見ていきましょう。

映像授業で自分のペースで勉強できる

東進ハイスクール/東進衛星予備校の授業は、映像スタイルです。わからない箇所はくり返したり、すでに理解しているところは飛ばしたりと、それぞれのペースで勉強できます。

また「高校入門」から「東京大(理三)、京都大(医)」までの幅広いレベルの講座があるため、現在の学力の講座からスタートして、無理なくレベルアップを図れるのも魅力です。

日本中から選りすぐった精鋭の講師陣

映像授業を担当しているのは、日本中から選りすぐった精鋭の講師陣です。参考書の執筆やテレビ番組出演などで有名な講師も多数在籍しており、受講生のレベルや理解度に合わせた授業を展開します。

ときには学問の魅力に迫る話しや、やる気を高めてくれる熱いメッセージもあり、それぞれの志望校合格を支えます。

担任指導で一人ひとりを個別にサポート

校舎には大学受験のエキスパートである担任・担任助手が在籍し、一人ひとりを個別にサポートするのも特徴です。のべ100万人以上の生徒の学習履歴や成績といった情報力と教務力を生かしながら、志望校合格までをリードします。

また学習計画となる合格設計図を作成し、さらに登校・在校時にはコーチングタイムを実施。合格設計図をもとに、1日の学習内容を確認します。

武田塾と東進の大きな違いを紹介

武田塾と東進は、どちらも大学受験対策で有名な塾・予備校です。しかし、指導・授業形式やサポート体制などはそれぞれで異なるため、事前に違いを理解しておくことが欠かせません。

以下で、それぞれの大きな違いを紹介します。

武田塾と東進の違い①指導・授業形式 

武田塾の指導・授業形式は、個別指導スタイルです。ただし、直接的な教科指導を行わず、代わりに生徒の自主学習を管理します。週1回の「特訓」にて自主学習の内容をチェックして、学習方法などをアドバイスしてもらえます。

東進は映像授業です。基礎から難関まで、講座レベルは全部で12種類。細分化されたスモールステップカリキュラムを通じて、着実にステップアップしていけます。

武田塾と東進の違い②季節講習 

武田塾では、塾に通っていない生徒向けに夏期講習や冬期講習などがありますが、塾生向けの季節講習はありません。通常の学習指導・管理による自主学習を、毎日続けていくスタイルです。

東進の季節講習も、まだ通っていない生徒が対象となっています。また季節講習ではありませんが、希望者を対象に、4泊5日の夏期合宿などを開催しています。

武田塾と東進の違い③教材 

武田塾では、市販の参考書や問題集を用いています。カウンセリングにて現在の成績や志望校合格との差などを分析した上で、それぞれに適した参考書や問題集を設定。市販の参考書や問題集を活用することで、ノートへ板書する時間を短縮できます。

東進の教材は予備校のオリジナルで、講座を担当する講師が作成しています。講座ごとにオリジナリティが表れているのが特徴です。

武田塾と東進の違い④学習管理やサポート体制 

武田塾では週1回の「特訓」にて生徒の学習内容を管理して、さらに「徹底個別特訓」対象の生徒向けには、習慣コーチングと365日の課題を指定します。「何時から何時まで自習にくる」ことを生徒と約束し、校舎へ来ているかどうかを毎日チェック。帰宅前には講師へ勉強内容を報告し、進捗状況や学習方法などを確認します。

東進では、担任と担任助手による合格作成図の作成やコーチングタイムなどを通して、一人ひとりの生徒をバックアップ。また5~6名ほどの生徒によるチームミーティングを開催し、1週間の学習計画をチーム全員で共有します。

武田塾と東進の違い⑤講師 

武田塾には、大学受験を経験した現役の大学生講師が多く在籍しています。指導教科に関する専門的な知識はもちろん、自主学習で使用する参考書や問題集の使い方にも精通。しっかりと研修を受けているため、一人ひとりのニーズに合わせた質の高い指導が可能です。

東進の講師は、日本中から選りすぐった精鋭講師陣です。担当講座ごとの生徒のレベルや学習段階を想定し、授業内容を入念にシミュレーション。わかりやすく、やる気の出る授業を展開します。

武田塾と東進の料金や口コミなどを比較!

塾や予備校を選ぶときは、料金や合格実績、口コミなども参考になります。

以下は武田塾と東進、それぞれの料金や合格実績、口コミのまとめです。

項目 武田塾 東進
料金 年間600,000円~
1,200,000円
年間166,650円~
合格実績 東京大学や京都大学を始めとする、
多くの国公立・私立大学
東京大学や京都大学を始めとする、
多くの国公立・私立大学
口コミによる評判まとめ ・一人ひとりのペースや
学力に合わせて、学習計画を
作成してもらえる
・料金は個別指導塾としては平均的
・学習相談やスケジュール管理、
進路相談といったサポート体制が
充実している
・映像授業のため、自分のペースで
勉強を進められる
・知名度の高い講師陣が
在籍しており、飽きない講義を
受けられる
・年齢の近い大学生のスタッフが
校舎におり、気軽に話しができる

料金・合格実績・口コミの詳細を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

武田塾と東進の料金を比較 

武田塾と東進の料金は次のとおりです。

塾・予備校 料金
武田塾 年間600,000円~1,200,000円
東進 入学金:33,000円
受講料:
77,000円(単科の通期講座1講座分)
担任指導費:
44,000円(高2生以下)、77,000円(高3生)
模試費:
12,650円(高1生・高0生)、148,500円(高2生)、
29,700円(高3生)
年間合計:
166,650円~(高1生 上記項目の合計)

以下で詳細を見ていきましょう。

武田塾の料金

武田塾の公式ホームページでは、料金詳細が公表されていません。具体的な金額はコースによって異なります。受験生の場合の目安は、年間600,000円~1,200,000円です。

塾選の調査結果から、高校3年生が通塾した場合の月額料金は、50,001円~100,000円が全体の38.3%を占めていました。そのうちの中央値は、75,000円です。また年間料金は100万円台が、全体の26.3%を占めています。

無料の受験相談にて料金詳細を案内してもらえるため、気軽に利用するとよいでしょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
武田塾の紹介ページはこちら

東進ハイスクール/東進衛星予備校の料金

東進では入学金・受講料・担任指導費・模試費が必要です。

受講料は1講座ごとにかかり、テキスト代が含まれています。講座を多く申し込む場合は、志望校通期ユニットを利用すると、費用を軽減できます。

また担任指導費は、担任・担任助手による学習指導にかかる費用です。

武田塾と東進の合格実績を比較 

2024年度における武田塾と東進の主な合格実績は、次のとおりです。

塾・予備校 合格実績
武田塾 東京大学
京都大学
大阪大学
東京工業大学
北海道大学
筑波大学
滋賀医科大学医学部
山口大学医学部
早稲田大学
慶應義塾大学
東進 東京大学(834名)
京都大学(493名)
旧帝大(3,678名)
国公立大(16,320名)
早慶上智大(7,585名)
MARCH(16,521名)
関関同立(13,491名)
日東駒専(9,582名)
国公立医学部(1,033名)
私大医学部(767名)

武田塾の公式ホームページ上に、合格者数は掲載されていません。詳細は最寄りの校舎へお問い合わせください。

東進の合格者数は現役生のみで、講習生は含みません。東京大学の現役合格者数は、6年連続で800名を超えており、東大現役合格者の2.8人に1人が東進生です。

武田塾の合格実績

武田塾では東京大学や京都大学といった超難関大学を始め、国公立大学、私立大学、医学部といったさまざまな大学・学部へ合格者を出しています。

公式ホームページにて合格体験談が掲載されているため、ぜひご覧ください。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

東進も毎年、超難関大学を含めた多くの大学へ合格者を輩出しています。

また一般入試のほか、総合型選抜や学校推薦型選抜でも多くの生徒が志望校へ合格しているのが特徴です。

武田塾と東進の口コミを比較 

以下は塾選が収集した、武田塾と東進に実際に通った経験のある子どもの口コミまとめです。

塾・予備校 口コミによる評判まとめ
武田塾 ・一人ひとりのペースや学力に合わせて、
学習計画を作成してもらえる
・料金は個別指導塾としては平均的
・学習相談やスケジュール管理、
進路相談といったサポート体制が
充実している
東進 ・映像授業のため、
自分のペースで勉強を進められる
・知名度の高い講師陣が在籍しており、
飽きない講義を受けられる
・年齢の近い大学生のスタッフが
校舎におり、気軽に話しができる

口コミの詳細を、次で見ていきましょう。

武田塾の口コミ

以下は武田塾に関する口コミです。

自分らのペースに合わせて計画を立てるのを補助してくれる。基本的にみんな優しかった。周りの受講生との差別化を図ってくれて、親身になって相談に乗ってくれる。また、指導法が統一されていて、「先生によってアドバイスが違う」、というトラブルが起きなかった。統一感があり、非常に受けやすかった。自習の時間を大事にしてくれていた。(高校生・生徒)

個別指導塾としては平均的な価格かと思います。結果を考えると、安く感じます。(高校生・保護者)

武田塾に通い始めた目的は、大学受験のためです。青山学院大学をはじめとするMARCHに合格するために武田塾のMARCHコースを受講し、その結果青山学院大学に合格しました。(高校生・生徒)

この塾では基本的に自分で参考書などで勉強して、スケジュールの管理、わからないことを聞くことにおいて大学生の講師が担当します。集団授業がどうしても苦手だったので、自分に合ったやり方で勉強できたことが成績を上げるのに効果的だったと思います。(高校生・生徒)

・生徒一人一人のスキルに合わせて親身になって話を聞いて目標立てをしてくれました。勉強のやり方で悩んでいることや、大学選びのアドバイスもしてくださって、頼りになる講師でした。(高校生・生徒)

一人ひとりの学力や志望校レベルなどに合わせた、個別の学習管理に魅力を感じているといった口コミが多くありました。学習方法や志望校の相談などにも応じるなど、サポート体制も整っています。特に集団指導が苦手な子ども、自分に合った学習方法で勉強を進めていきたい子どもなどにおすすめといえるでしょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
武田塾の紹介ページはこちら

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

続いては、東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミです。

スタッフはとても雰囲気が良くて、毎日通っていても苦痛にならない感じでした。またスタッフの多くは現役大学生であり、年齢も近いことからとても話しやすかったです。勉強に行くというよりは話に行くという感じでとても通いやすかったです。(高校生・生徒)

高校生の塾の費用が、週1~2回で月2万円くらいだと思いますが、毎日通えて月額で3万円くらいだったと思います。教科数の多くなった受験生の時はもう少し高かったと思いますが、料金的には満足してます。(高校生・保護者)

東進衛生予備校は映像授業だったので、自分が好きなペースで勉強できたため学習内容を良く理解できました。得意な科目はどんどん先に進み、苦手な科目は何度も繰り返し見るといった柔軟な学習環境が成績上昇の要因だったと思います。(高校生・生徒)

精鋭ぞろいです。メディアに露出している講師も多数在籍しています。受講していて飽きない講義ばかりでした。(高校生・生徒)

週に1度必ず面談があり、学習の進捗や模試の点数などを計測できたのはモチベーション維持に非常に効果がありました。(高校生・生徒)

映像授業のため、自分のペースで効率的に勉強できた点に満足している口コミがありました。参考書の執筆やテレビ出演などで有名な講師がそろっており、受講生を飽きさせない質の高い講義も高評価です。また面談や保護者への報告電話など、サポート体制も充実しているといった声も多く見られています。

まとめ

武田塾と東進は、どちらも大学受験対策で人気の高い塾・予備校です。

それぞれで指導スタイルやサポート体制などが異なるため、どっちが学習ニーズに合っているかどうかをよく検討することが欠かせません

学習計画を立てるのが苦手な子どもや、参考書があれば一人で勉強できる子どもは、武田塾がよいでしょう。また自分のペースで勉強したい子ども、自分で学習管理できるような子どもは、東進がおすすめです。

今回紹介したそれぞれの特徴や大きな違いなどを、塾・予備校選びに役立ててください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
武田塾の紹介ページはこちら

注目記事

すべての注目記事を見る

新着記事

すべての新着記事を見る

塾選(ジュクセン)編集部

この記事を執筆した執筆者

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

塾選(ジュクセン)編集部の記事一覧を見る